
『ゴーストバスターズ』の感想・評価・ネタバレ
-
いやぁ、全然面白くなくてビックリ。 80年代ということでMTVを意識したような、時代がそれを求めてたということもあるんだけど映画と主題歌がともに大ヒットする時代。大衆音楽史の中では言ってしまえばゴミのような時代でMTVを皮肉る曲も多く誕生した。 全てが商業的で、人々も売れるものこそが良い物と思い込んでいた。このような時にブルーハーツの甲本ヒロトが言った言葉が思い起こされる。「売れてるものが良いものなら日本で1番美味いラーメンはカップラーメンだ」。みんながなんの疑問も持たないで作られた1つの偶像を持ち上げているこの時代は正直言って気味が悪い。 そんな時代の象徴とされる1つの映画がゴーストバスターズであろう。中を開けてみると大したことはない。特に面白い部分もなくアメリカ万歳を謳う映画だ。マシュマロマンを退治した後に言う言葉「NYが大好きだ」急なNY好きアピールは全く意味がわからないし、寒い。 今でもこの映画を観ていなくともタイトルは知っている人が多いと思うし、未だにこの曲はCMに使われている。商業的には大成功だろう。しかしそんな時代を過ぎ去って今観るとあまりの幼稚さに目も当てられない。こんな時はどうしたらいいのだろう。 「ゴーストバスターズ!」
-
意外と今観直しても特撮が古く感じない。冒頭の図書館なんか多分ローテクなのかもしれないけど、逆にどうやって?と思うし。そしてマシュマロマン登場シーンはやっぱり最高だ。これ考えたひと天才。何よりビル・マーレイのイヤな奴なんだけどチャーミングな皮肉味が、ダン・エイクロイド、ハロルド・ライミス、リック・モラニスの愛すべきナード性を凌駕して、このお伽噺を都会的でクールなテイストにしてる。ある意味、ビル・マーレイの独壇場みたいだった。地味〜に細かいところで笑っちゃうし(メイドが洗剤でせっせと火を消そうとしてたりとか)、ニコニコしちゃうハッピーエンディングも好き!
-
ちょっとみた
-
2016/09/30 破壊の神をゴーストバスターズが退治する話。
-
好き。ポップな音楽の割に、案外ちゃんとしてた。つっこみどころの多いところも、CGの古さも好き。
-
2016/08/30 録画にて
-
地上波。コメディ満開で科学的っぽい感をだましだましに入れてくる。なんか前半の主人公のスケべ感とかいったのかな?とか疑問にも思ったところもあったけど分かりやすく楽しめる佳作。
-
今回のゴーストバスターズは、心霊現象に興味のある理系女子3人組が 超常現象研究所を設立をする。時を同じくして、ホテルに勤める男が、頭が良いがゆえに周りから変人扱いされ歪んだ精神を持つことから、ニューヨークの心霊スポットにエネルギーを集める機械開発をし、霊を解き放って人間を駆逐する企てをする。次から次に、リアルな幽霊が現れ、それに立ち向かう彼女達は、市民からゴーストバスターズと呼ばれ期待されるが、ニューヨーク市は、彼女達も霊現象も、もみ消そうととインチキ扱いする。(#16- 113 )
-
これこれこれ!! 小さなときのワクワクを思い出したー! やっぱりこの時代の映画が 大好き!
-
あれ、こんな感じだっけ。もっと怖い印象だったのに。頭からなかなか離れない音楽に乗せて軽い感じでゴースト退治。何か面白くなりそう...と予感させる流れにわくわく。笑いのツボはあまり合わなかったけれど、かっこいい装置や、ゴーストたちのキャラクターは楽しめた。
-
公開当初はこの映像にかなり驚かされた。今観ると大したことがないのけれど技術の革新はここからはじまったのかもしれないな。。歌もつい口ずさんでしまう名曲だしゴーストものなのになぜか可愛く見える奴ら。クスっとくるやりとりもメリハリがあって良い。
-
観れて良かった。
-
2016年版に向けて予習。
-
新作を見るためチェック。 すごくシンプルなストーリー展開で安心。 CG技術なんてまだまだで、いろんな方法で怪奇現象を表現してるのが面白い。 これが完全に綺麗なCGになっちゃうとどんなもんなんだろうか…という不安もありますが、見て来よう。
-
80年代に大ヒットしたNYの街に出たお化けを退治するSFコメディゴーストバスターズ。 年代が年代だけにものすごいチープだけど、はっきりいってチープさとか突っ込みどころとかガン無視の映画。そんなことどうでもよくなれるくらいバカ丸出し。話は無茶苦茶、街も破茶滅茶、その割に、登場人物達がスーパードライすぎるギャップが楽しい。 思ってるより、ゴーストでてこないし、マシュマロマンの大物のわりになんもできないザコ感すごい。笑 エセベイマックスっぽくて可愛かった。 ゆるいお楽しみ映画、馬鹿馬鹿しいけど嫌いではない。
-
ダンエイクロイド ビルーマーレイ ハロルドライミス リックモラリス この四人の魅力がバッチリ詰まってます! コメディアンの集まりの映画に アイヴァンライトマンが入ったからこそ この作品のテンションと 下らないけど 色んな人に愛されるような作品になったんでしょうね! 初めてみたのは 幼少期ですが 子供心に すごく楽しい作品でした!
-
子どもの時から何度か見てますが、何歳になっても面白い! 印象的なロゴとBGMがやっぱりいいですよね オバケとコメディの掛け合いは強い 思えば初めてのB級映画がゴーストバスターズだったのかもしれません。
-
2015.07.15 DVD
-
子供の頃に観たかったなー。 ビルマーレイが微笑ましくて好き。
-
マシュマロマンを前から見たかった!楽しかった!
© Columbia Pictures