
『仁義なき戦い』とは
1973年公開の日本のドキュメンタリー映画。戦後、広島県で起きた「広島抗争」について美能組の元組長・美能幸三が獄中で綴った手記をもとに作家の飯干晃一が小説化、それを原作として制作された。登場人物の名前は手記に登場するものから変更がなされている。監督は『人斬り与太 狂犬三兄弟』の深作欣二が務め、脚本は『日本暴力団 殺しの盃』の笠原和夫が担当している。出演は金子信雄・松方弘樹・菅原文太など。ドキュメンタリーの名にふさわしいリアリティと広島弁で繰り広げられる名台詞の数々が話題を呼び、大ヒットした。
『仁義なき戦い』のあらすじ
舞台は終戦直後の広島県・呉。復員兵である広能昌三は、暴漢を射殺して逮捕される。出所した後、広能は山守組の一員となるが、その後かねてから折り合いの悪かった土居組と山守組が抗争を始める。広能は土居組組長・土井清を暗殺し、再び刑務所に収監される。しかしそれ以降、広能は組から邪魔者扱いされるようになった。山守組の内部は若頭の坂井派と幹部の有田派とに分裂し、衝突を繰り返す。組と縁を切り、去ることを決意した広能だったが、ある日とうとう坂井が暗殺されてしまう。広能は彼の葬儀に現れ、携えた銃を供え物に向かって乱射し始める......。
『仁義なき戦い』のスタッフ・キャスト
『仁義なき戦い』の感想・評価・ネタバレ
-
前半が圧倒的に面白かった。これすずさんのいた広島だよな、と思うとまた味わい深い。大御所たちの若かりし頃の勇姿を拝めるのもまた良し。しかしどんどんこの頃のスターが亡くなっていくな。寂しい。
-
深作欣二作品はほとんど観たことないけど、素直に観入ってしまう作品だった。 映画、というよりも邦画としての歴史の一面を覗けるようなこの感覚が好き。
-
これぞジャパニーズヤクザの大元となる作品。しかもこれは東映実録だから途中までは実話を基にしてるんだよね。20の俺からしたら戦後に怒ったこういう動きって全く想像がつかない。学校で教わる戦後の日本が陽の部分なら、この映画は確実にその裏に潜む陰の部分にあたる。 裏切り裏切られ広能がいかに力を持っていくか。楽しみでしょうがない 今となっては首領のような俳優たちの共演を観れるのもこれまた楽しい。菅原文太、田中邦衛、前田吟、北大路欣也、梅宮辰夫、挙げだしたらきりがない豪華キャスト。胸が熱くなるのは当たり前ですよ