
「さらば、愛の言葉よ」のスタッフ・キャスト
「さらば、愛の言葉よ」の感想・評価・ネタバレ
-
ジャンリュックゴダールさま、すいません。多分、私の鑑賞力が足りないようです。
-
極端に誇張した奥行きや人物のミニチュア感、画面外から暴力的に飛び込んでくる音がすごかった。わざとらしく静物を手前に置いた3D効果、近えよ!でけえよ!音割れてるよ!アナログとデジタル、男と女、過去と現在、右と左、赤と青。2つが1つ、1つが2つ。目の前で起こる映画の細胞分裂に、ビックリしたりウハハと笑うしかなかったり(3Dメガネonマイメガネがズレただけかと思ったり…)。しかしどこを切っても何をやってもゴダール。この赤と青でもうゴダールですって言えるくらいだからずるい。ああ今まさにゴダールの新作を観てるんだなあ、ってその自由さと凄みを実感する為の3Dであったよ。
-
3/21
関連する記事
-
ヌーヴェルヴァーグの旗手と呼ばれる男、ジャン・リュック・ゴダールの廃れることのない才能に迫る。
ゴダールと聞けば、誰もが一度は耳にした名前ではないでしょうか。 彼の生み出す作品はいつの時代にも斬新でスタイリッシュ。 ゴダールの作品と素顔を覗いてみました。
ciatr編集部7月6日 -
男と、女と、一匹の犬。ジャン=リュック・ゴダール監督の初3D作品『さらば、愛の言葉よ』
フランスが生んだ映画の寵児、ジャン=リュック・ピエール監督による初の3D作品!映画という概念そのものを揺るがす、新しい作品ができました。具体的なストーリーではなく、ただ繰り返されていて、でも実は異なる2部構成。
ciatr編集部7月6日 -
2015年は曲者揃い!観る者を選ぶ賛否両論のキワモノ映画15選
2015年は近年まれに見る映画豊作の年でした。ハリウッド大作からミニシアター映画まで多くの良作が公開されましたが、中には観る者を選ぶキワモノ映画も。今回はCiatr編集部が2015年に公開された尖っていた映画をご紹介いたします。
Uki7月6日