
『orange オレンジ』の感想・評価・ネタバレ
-
ストーリーは嫌いじゃない ナレーションがちょっと聞いてられなかった。もっとしっかりせえと思った部分が何度もあったが自分はどうだと考えてしまう。さすがです。
-
台湾帰りの飛行機で鑑賞。 ラスト10分見てないけど笑 リレーのシーンで泣いた。
-
機内 まあこんなもんだろう アニメ見てるから途中までは分かってたけど退屈することなく見れた でも山崎賢人使いすぎて自分のなかでキャラが定まらん
-
10年後の自分に宛てた手紙。それを受け取った10年前の菜穂(土屋太鳳)。手紙を読んで菜穂は翔(山﨑賢人)を救うために仲間と未来を少しずつ変えていく。翔の抱えているものは、そして救うことはできるのか。各々が抱える後悔を拭える未来に変わるのか。 いろいろと考えさせられることもあるし、何より切ない物語で泣けた。
-
2016/06/25
-
どうせ、助かるんでしょ?からの、少し捻ったいい終わり方でした(^^) ただ、まぁアイドルムービーとして観ても土屋太鳳さんがひどい演技でしたねぇ… 結構グッと来るシーンもあったんですが、原作マンガからそっくり脚本に落としてるのか、台詞が寒々しいです 多分、私のような穢れた人間が観る映画ではなかったんですな(´・ω・`)
-
機内にて。
-
20160229 映画の時間がすんごく長く感じた。 映画はこれでありなんじゃないかなーって思う◎
-
2016/2/12
-
原作とは少し違ったが、原作を知ってても納得できる。泣けるところもある!
-
コブクロの主題歌目当てで観に行ったけど、映画自体とてもよかった。松本の景色素敵だった。 2016.1.13
-
2015/12/12公開 2016/1/20鑑賞
-
漫画を知ってるあたしとしてはかなり上手く作ってると思ったけど、なんでちょっと変えてるのか謎。別に再現できそうなことなのに。 でも原作知らない人は泣けるんだろうなー(笑) あーイケメン。
-
見た後の後味が悪かった。かなり重い内容でもあるのに、軽いストーリーに見えてしまって残念。
-
2015/12/20 MOVIXさいたま
-
#eiga #movie 「ちゃんと伝えなくちゃ。待って!翔!」がデジャヴュのように何度も何度も。土屋太鳳さん...バラエティで見ると可愛らしくて良いけど、演技は少し苦手かもしれない。友情、思いやる気持ちはしっかり伝わってきて泣いたけど、途中からやり過ぎ感、わざとらしさを感じ始め一気に冷めてしまった。山﨑賢人さんの鬱っぽい演技はなかなか凄い。
-
2015年最後の映画館での鑑賞映画となりました。 私の地元が舞台で、元々少女漫画が原作で、前から愛読していました。 今まで、少女漫画原作の酷い映画ばかり観ていたので正直期待してませんでした。 でも、この映画は本当によく出来ていて、何よりも原作に忠実、そしてもの凄く丁寧に作られていて、地元を愛する者として感動しました。短期間の撮影だった割には、本当に監督の愛情が感じられる一作で。 私は若い俳優さんたちに疎く、映画で見る人しか知らないので、キャストもよく知らない人たちだったのですが、この予備知識なしの状態が良かったのかも知れないです。 みんな、原作の雰囲気と近くて、違和感はありませんでした!みんなすごく魅力的でこの映画にふさわしかったです。 人に想われ想うことは生きる糧になると改めて感じました。 点はちょっと甘めですが、地元愛のおまけということで。
-
2015/12/25 109
-
少女漫画系実写版恋愛映画といいますか、このジャンルでは僕の中ではストロボ・エッジが最高峰に君臨していたのですが、これは新王座に君臨するかもしれない。笑 僕は原作未読ですが原作を読んでる人の声を聞くと、内容に物足りなさを感じるということなので、原作未読で観るのをオススメします。 もうね、山崎賢人がこのジャンルで、もうなかなかの位置に来てると思うんですよ。 山崎賢人がかっこよくないって結構聞くのですが、いやいや僕はそうは思いません。 彼の横顔&その時の喉仏のフォルム見てくださいよ!素晴らしいですよ!めっちゃカッコイイですよ? 彼の笑顔の可愛らしさも学生っぽい感じがあって、このジャンルに合ってると思うんですよ。 土屋太鳳も良かったです。最初はこの声作ってるんじゃないかと思ってましたが、どうやら素らしいです。 セリフのところだとその疑いが中盤まで拭えなかったので、うーんって思ってましたが、ちょっとしたところ(ひゃっ!とか掛け声的なものとか)の声がとても可愛らしくて良かったです。 ただちょっと、翔って叫ぶのが多すぎて、それはくどく感じてしまいました。 厨二病が未だに少し抜けない自分としては世界線的な話が出てきて嬉しかったですし、水に浮かぶ桜(割と冒頭)やプールに映る花火など映像美もあるので、ここもぜひ観て欲しいです。
-
2015.12.12
(C)2015「orange」製作委員会 (C)高野苺/双葉社