
『手紙は憶えている』とは
アルツハイマーの老人が、ある日自分宛に届いた1通の手紙をきっかけに家族の復讐へ赴くさまを描いたサスペンス。 『秘密のかけら』『クロエ』『デビルズ・ノット』など、骨太なサスペンス作品に定評があるアトム・エゴヤンが監督を務める。スリリングな世界観に華を添えるのは『シラノ』でトニー賞ミュージカル主演男優賞を受賞したクリストファー・プラマーと『ヒトラー ~最期の12日間~』のブルーノ・ガンツ。
『手紙は憶えている』のあらすじ
90歳の老人ゼヴは、近頃物忘れが激しく、最愛の妻の名前すら思い出せなくなっている。そんな彼のもとにある日、一通の手紙が届く。送り主は友人のマックス。手紙の内容は彼の家族を殺したドイツ兵への復讐の依頼だった。 ゼヴとマックスはナチス政権下、アウシュビッツ収容所で奇跡的に生き残っていた。マックスの依頼を引き受け、復讐に乗り出すゼヴだったが、昔の記憶はおろか、最近の記憶すらも失ってしまっている身のゼヴにとって、復讐は決して簡単な道のりではなかった。手紙に記されていた標的の元ドイツ兵の名前を頼りに、ゼヴは復讐へと旅立つ……。
『手紙は憶えている』のスタッフ・キャスト
『手紙は憶えている』の感想・評価・ネタバレ
-
追憶の旅と、思いがけないストーリー。 後味が悪くないのは演者ゆえか。再鑑賞はしないが悪くない作品だった。
-
思いがけず良作。思いがけない展開。面白かった
-
1400本目に相応しい、良い映画でした。 クリストファー・プラマーはトラップ大佐の影響がまだあるのか、こ手の役が多いな。 90歳の痴ほう症の爺さんの一人旅なんて危なくてしょうがないが、周りの人たちの心遣いでなんとかなるものなんだな。 「腕に番号の入れ墨を入れられたアウシュビッツの生き残りゼヴは介護施設の友人マックス(マーチン・ランドー)から一通の手紙を託される。収容所で家族を殺した"ルディ・コランダー"を探せと。」 そして老人の危なっかしい一人旅が始まる。 確かに最後の5分間は見もので驚愕の真実が!アウシュビッツもこういった生き残りの方々が亡くなったら、夢物語になるのだろうか?
(C)2014, Remember Productions Inc.