
『世界最速のインディアン』の感想・評価・ネタバレ
-
夢を追うには年齢なんて、というおじいちゃんのスピードレーサーもの。ロードムービーとしても面白いし何よりアンソニー・ホプキンスのキャラクターが良い。期待以上の作品。
-
2016/01/10
-
忘れるな。夢を追わない人間は野菜と同じだ。 どんな野菜? さあな。キャベツだ。 やる時はやるっきゃない。 ボクシングを観戦してる奴は好きなことを言う。 リングで闘ってる男を褒めるべきだ。
-
期待以上でした。
-
全て上手くいきすぎてるけどそこが良い
-
こんな爺に私はなりたい
-
「夢を持たない男は野菜と同じだ」 満身創痍のクソジジイがすげえかっこよく見えた
-
数多く観た映画の中でも1.2を争うほど本当に大好きな一本。 高校2年の情報の授業で、この映画のプレゼンをした。 5分という限られた時間の中、この映画の良さを全て伝えきれたかどうかは分からないけど、その学期の情報の成績には10がついた。
-
何回も見たくなる作品!実際何回も見ている。
-
おもろい、中々いけてる根性してる。
-
かっちょいいおじいちゃんだぜ!
-
男なら誰しも好きになるはす
-
めっちゃよかった! ボンネビル行きたい!
-
男のロマン、シンプルイズベスト❤️ このまっすぐで人に慕われてみんなを何も飾らず巻き込める才能。 素敵だーー(*^^*)
-
#eiga #movie 男のロマンってこういうことなんだろうな〜。おじいさんの夢はインディアン(バイク)で世界一のスピードを出すこと。主人公がおおらかで温かくて、見つめているだけでほっこりしてくる。そしてアンソニー・ホプキンスってどこかで観た事あるなあと思ってたら、レクター博士だった。レクター博士は夢に見るほど怖かったのに...どの役でも雰囲気ごとはまってしまうんだね、すごい!出会う人々みんな良い人だったけど、それは主人公が相手だったからではないかな?自分が誠実であれば、きっと相手もまっすぐ対応してくれる。現実味は無いけど、優しい気持ちにさせてくれる映画。
-
男のロマンですね
-
夢を追いかけることは素晴らしい!そう思える映画でした。実話物ではトップクラスに好きです。
-
いつになっても夢を諦めない。男の浪漫が詰まった作品。 新しいのがすべて良いわけではない。
-
お爺ちゃんが積年の夢を叶える為に旅に出る、って設定がもう、ジジイ好きロードムービー好きな私には堪らんです。 昔気質でしぶとくてジェントルマンで女にモテて…という魅力的な主人公にアンソニーホプキンスが超ハマッてました。彼の信念や魅力に周囲の人達がどんどん捲き込まれて協力しようと動く流れは説得力あるし熱い展開です。 レース場面も凄く良かった。幻想的だわ~。 何が素晴らしいって、これが実話で実在の人物って事だよなあー。
-
昔から夢だった記録大会に出場すべく、そこに向かう道中で出会う人々が皆心暖かく、見ている側も応援してしまう。 途中やや中弛みを感じなくもないけど、みんなから好意を抱かれるという珍しいアンソニー・ホプキンスは一見の価値あり! こんなに情熱を注げるものを持ち続けることがとても羨ましい。 自分もそういう老後を過ごしたい、ぜひ。
(C)2005 WFI Production Ltd.