
『星を追う子ども』の感想・評価・ネタバレ
-
お、おもしろかった… け、けど、わからん…
-
ラピュタみたいな感じ。
-
2017年 48本目 huluにて鑑賞
-
一貫性のないキャラクター設定。 あえて感も特に感じないダサいストーリーテラー。 無駄に美しい空模様…笑 映画を製作する上で必要不可欠なディテールがどれも満遍なく安っぽい新海誠の駄作。
-
2016.09.09 DVD
-
ナウシカとラピュタを混ぜた感じなのにジブリの奥深さは無い。絵はキレイなんだけど新海誠らしさが無くてガッカリ。ジブリのオマージュと言われても仕方ないかも。イゾクは光や水がある所まで追ってこれないのが謎。
-
『星を追う子ども』鑑賞。秒速5センチメートルが素晴らしかったから観てみたけどもあまりに作風が違ってビックリ。内容を確認しないで観たのもいけなかったけどもジブリ総集編みたいになってた。じゃあジブリ並のクオリティかと言われるとそれもまた違ってゲド戦記を観た時みたいな不満が残る。もちろん映像は素晴らしいままなのだけどなんかこれ観たことあるぞ感が拭いきれない
-
絵は綺麗。
-
星なし。悪い冗談のような映画です。むしろ夢であってほしい。クラスメイトの秘密のノートに書いてあったストーリーとして中学生日記の劇中劇にこれが出てくるレベルの作品。スタッフロールが終わったとき、見終わったというより、この動く悪夢を倒した、やっつけたという達成感、解放感の方がずっと強かった。 130分以上、二時間強の軽めの拷問には最適。 秒速5センチメートルを切ないラブストーリーだとのたまったりするようなタイプのアニメファンの方々はこの映画をみて考えを改め…るのは無理みたいですね。この感想欄。マジかよ。
-
入野さんがすき!
-
作画、美術はさすがの新海作品といったところですし、キャスティングにも違和感はありません。 ただ、如何せん新海監督のイメージを抜きにしても、何が描きたかったのかわかりづらい作品だと感じました。
-
★新海誠作品、やっぱり作画がきれい。 ☆でも、ジブリ作品を観てるような感覚でなんかイマイチだったかな… 2014.09.07
-
鑑賞日 平成26年9月28日(日) 形 態 dビデオ 新海誠らしく無い。 ジブリみたい。
-
わりと入野さんすきで この映画もわりとすき。 予告の時点ですき。 ストーリーはちょっとむむむだけど
-
2014.8.19 レンタル
-
うーーーん… 絵が綺麗。
-
いろんなアニメが取り入れられてて感動!ジブリが好きな人、というかラピュタが好きな人はストーリーとは違った視点でみても楽しいかもしれない 2014/07/11
-
確かにジブリを感じて仕方ないが、そうなるとこういう作品はもうジブリの専売特許みたいになるのもまたどうかと思ってしまうのも事実で。 個人的には結構好きで、もっとこういうもののけやラピュタ、ナウシカと被ってしまうかもしれないがそういう感じの新しいアニメ映画を沢山観たい。
-
ジブリに新海色を足しましたって感じ。
-
とにかく酷い。ゲド戦記並み。
(C)Makoto Shinkai/CMMMY