
『ゴジラvsスペースゴジラ』とは
1994年に公開された日本映画で、「ゴジラ」シリーズとしては第21作目となる。G細胞から誕生したスペースゴジラとゴジラ、そして戦闘ロボット・モゲラの戦いを描く。キャッチコピーは「破壊神降臨」。平成VSシリーズでは最多となる5体の怪獣が登場している。 監督は『19ナインティーン』の山下賢章、脚本は『べっぴんの街』の柏原寛司がそれぞれ手掛けている。出演は橋爪淳・小高恵美・米山善吉など。どちらかといえば怪獣映画としての娯楽性が重視された作品であり、シリーズとして初めてゴジラが人類の味方として描かれている。
『ゴジラvsスペースゴジラ』のあらすじ
メカゴジラがゴジラに敗れて1年が過ぎ、国連G対策センターではある2つのプロジェクトが進行していた。そのひとつが、ゴジラをテレパシーで操る「Tプロジェクト」である。この計画のため、Gフォースの新城と佐藤、そしてサイキックセンターの美希たちが南太平洋のバース島に派遣される。そこにはGフォースの一員である結城と、ベビーゴジラが成長したリトルゴジラが暮らしていた。新城と佐藤は、島の中央に奇妙な結晶体を発見する。一方、Gフォースが新型兵器「モゲラ」を完成させ沸き立っていたその頃、宇宙から巨大な怪獣が地球へと接近していた。それはかつて宇宙へと飛び散ったG細胞から生まれたスペースゴジラだった。
『ゴジラvsスペースゴジラ』のスタッフ・キャスト
『ゴジラvsスペースゴジラ』の感想・評価・ネタバレ
-
ゴジラと宇宙からやって来た同じゴジラ細胞を持つスペースゴジラの戦い。人間が作ったロボットのモゲラはやたら弱いむしろテレキネシスを使う女の人が凄いなと思う。スペースゴジラは強くいかにも悪役の顔つきだが一番かっこ良く見えチビゴジラも出てくるのだが、これがゆるキャラみたいな出来で果たして登場させた意味はあるのかな?と感じた
-
ゴジラの子供がかわいくないw