
『トータル・リコール (1990)』の感想・評価・ネタバレ
-
ここ数年観た映画で一番自分好みだった、いや観た環境が良かったのか?
-
じみ〜な伏線がしっかり回収されていて普通にうまい映画だと思う どれが真実かほんとにわからなくなるのも怖さがある 人を殺して捨て台詞映画としても素晴らしい 「これで離婚だ!」とか 「パーティで会おうぜ!」とか 火星なのに普通のガラスと同じようなガラスなのは問題あると思った。銃とか風で割れるのはどうなんだ
-
記録用
-
フィリップ・K・ディック原作のSF映画。これくらい古さを感じるSF映画好きです。そしてさすがのディック原作で設定が面白い。シュワちゃんだとマッチョ感ありすぎたけど、なかなか楽しめた。
-
名前がそれっぽくて好き。若かりし日々のシュワちゃんが出ててそれが逆に新鮮だった。ツッコミどころが多くて飽きずに見れた。
-
小さい頃に観てたらトラウマ確定。 「人の価値を決めるのは記憶ではなく、行動だ」
-
記録用
-
本家のシュワちゃん版のシュールさも結構いいね!! コリンファレルのとはまた違う これはこれで割と好きだわ
-
日曜洋画劇場という印象。 昔見たときは、通行するときに おばちゃんから現れるところとか 目が飛び出るところとか ミュータントとか 妙にグロくて怖かったなぁ。。
-
『トータル・リコール』鑑賞。 映像や設定が技術的に優れてないのはしょうがないけど、エンタテイメント性は抜群の出来。ただ、SFというよりはホラー性のほうが強かった… グロいのがだめな人は見ちゃダメ
-
敬愛するバーホーベン大先生の大好きな作品 スパイが巻き込まれる現実と虚構の入り交じる、エログロたっぷりの没入感ハンパない世界観 よく考えるとこの頃にはシャロン・ストーン先輩やアイアンサイド先輩とは繋がりがあったんですね(^^)
-
宇宙空間でも弾け飛ばないんだなと思った。
-
シュワちゃん~
-
顔が膨張していくシーンが好き。主人公がパートナーの設定として「性別や国籍、体つき」を選ぶシーンがものすごいワクワクするし、現実と夢の境がなくなっていく感じも好き。 昔の映画のいわゆるハリボテーな小物や背景が苦じゃないので面白かったです
-
公開当時なら斬新な映画だったのだろうが、20年以上経った今見るとあまり… 映像技術もチープに感じるし、ストーリーも目新しさはないし。 こういうのは仕方ないことかもしれないが。
-
DVD
-
当時、すごい映像表現やなーて感動したけど、たぶん今見たらショボいんやろうな。 でも、空港で変装解くシーンや、マネキュアをペンでタッチして塗り替えるシーンとか、けっこう思い出すシーンが多い。 ミュータントの腹にいたやつ、ハリーポッターのやつとかぶる。
-
シュワちゃん映画で1番か2番か3番くらいに好きな映画
-
リメイク版を見た後にわかったことなんだけど俺はどうも映画の内容より、シュワちゃん自体が好きなんだな。
-
若かりし頃のシュワちゃん 夢オチ物語 現実の記憶として残る夢って あの夢のままなら嫁を嫌いになってしまうな
© 1990 Columbia/TriStar Pictures