
『みんなのアムステルダム国立美術館へ』のスタッフ・キャスト
『みんなのアムステルダム国立美術館へ』の感想・評価・ネタバレ
-
@柏キネマ旬報シアター 民主主義ってほんとに面倒くさい。 でも学芸員や改修に携わる人々の情熱はすごい。完成してよかった。
-
やっぱりドキュメンタリーって 眠くなっちゃう。 盛大ないびきの人も。 でも、 壁の色とか大砲の並べ方とかで 議論してるとこ面白かった。 人が本気になるってこゆことだよね。 みんなで集まって議論するから 時間がかかる。 民主主義は厄介だ。 美術館に行きたくなりました。
-
前作は再オープンの予定立たずと「これどうなっちゃうんでしょう?」な終わり方をしたのだが、一応今作は再オープンの目標値が定まっているので「いろいろあるけど頑張ろう!」なムードに包まれていました。その辺が近年のサッカー・オランダ代表的です。 前館長時代に決まってたことを覆す新館長、展示品の並べ方で揉める内装家とコレクション・ディレクター、工事中でも道を通らせろと主張するサイクリスト…とまさに【美術館は誰のもの?】と問われている状況だが、アジア館部長メンノさんが金剛力士像に注ぐピュアな眼差しにその答えの一端がある。