
『エクス・マキナ』の感想・評価・ネタバレ
-
巨大IT企業「ブルーブック」に勤めるケイレブはある時、社長ネイサンの別荘に滞在できる権利を得る。そこでエヴァと言う女性型のロボットを見つけネイサンはエヴァを助けるための作戦を練るが最後には…… 題材としてはいいのだが、話の展開が単調で退屈に感じた。
-
エヴァ役の人が最高。
-
燃料はなんだ?
-
登録されてる映画少ないからシアターやめます
-
まあまあ
-
こわかった!
-
こわいけど、面白い〜〜
-
2017/07/06 Amazon
-
登場人物の少ない、スタイリッシュSFは「ガタカ」を意識してるように思う。ソノヤ・ミズノを知ったのが何よりの収穫であった。ただ、お話的にはやっぱりなと言う最後で、残念な結果ではあるが。あと、オスカー・アイザックのダンシングは必見!
-
意図的な、ボォンボォンっていうすごく不快な音が耳に残って、終わった後もちょっとボーッとしてしまうような。AI怖いや。
-
淡々とした中に、しっかりとした作りが感じられました。 キャストが少なく、スキマが多いためイメージがあるがふくらみます。 俺は男だから、惚れちゃうよなぁ(笑)
-
アリシア・ヴィキャンデルが美しい! すごい心理戦だった。
-
美しいロボットを堪能するだけのお話だった。 閉鎖的で苦しい。 面白くはなかった。
-
アリシア ヴィキャンデルお美しい!
-
人工知能系は大好きのですごく楽しめた オスカーアイザックはすごすぎますね 旧型のロボットが出てくるところが人間の闇が見えて鳥肌立ちました 人工知能を突きつめていって人間に近づけたらどうしても人間とロボットとの埋まらない物理的な差が生じておかしなことになっていきそう 自分がロボットになったらっていう想像をしてしまうと同情せざるを得ない
-
最高に好きな映画の一つ:
-
AIは人間を凌駕するのか?的な作品は過去にも多々あるけど、いよいよ現実にも起こり得る話しになってきたのかな。 ストーリーとしてはまぁ予想がつかないこともない。が、描写はなかなかドキリとさせられる。 それにしても人形ロボットってなぜわざわざ見た目を人間に似せようとするのだろう。 親しみやすさとかいろいろと利点があるのは確かだろうけど、どこかにロボットらしさは残すべきと思うんだよね。
-
近未来ホラー映画(違うけど) だれに同情すればいいか分からない映画だった 騙された主人公は可哀想
-
どうしても「her」を思い出すけど、あれは人間がAIについていけない悲哀、我々の限界みたいなものを情緒的に描いてた印象だけど、これはもっとハードに、AIと人間の断絶みたいなものを感じた。怖い。
-
社長と部下、利用する側と利用される側で相反する性格の2人が最初からイマイチ馴染めずでそこからすでに何か起きるような不穏な空気が漂っています。 AIが人間らしいというか女らしい行動に出るところに感心してしまいます。
(C)Universal Pictures