
『永遠の0』の感想・評価・ネタバレ
-
戦争から学ばなきゃいけないことをわざとらしく稚拙に表現した映画。 そんなの今更って感じが終始しこりに感じながらプラスして裏がありますよみたいな演技を押し売りされ続けた印象。 この手の映画ならプライベートライアンの方が圧倒して面白いです。日本と米国で比べるのはお門違いかと思いますが、映画としてです。
-
岡田くんの演技にグッときた。 単なる戦争映画じゃないよね、これ。
-
百田尚樹の肩を持つわけではないが、この映画は感動する。 今日の日本があるのは紛れもなく、この英霊たちのおかげだ。
-
一言でいいますと切ないです。本当に強い人ってこういうものなのだとわかりました。グロいシーンが苦手な私でも観れました。
-
内容は申し分なかった。戦争を考え直すきっかけを与えてくれる
-
地上波ノーカット。原作を観た上でもこれは良かったと言える。現在と過去の行ったり来たりの流れもそのままに見事に映画一本に押さえ込んだ。宮部久蔵の人間味や体温が徐々に感じられるようになってくる映画の流れは鳥肌モノ。そして宮部以外の人間のストーリーも感じられ、戦争という狭苦しい世界の中で繰り広がった莫大な人生と思想を映像美で映す。映画は何も窮屈に感じずにこの、当時の考え方や人々の暮らしを同じ目線で感じられた。ラストが素晴らしかったな……これでもかという無数の星になった「ドラマ」がわずか数分で襲いかかってきた。思い返してるうちに☆4から5に変えてた。原作負けしない名作。
-
泣いた。岡田くん俳優一本でいこう。
-
感動する感動しないを抜きにして、まぁ自分は感動したんだけど戦争の捉え方によって感覚が変わってくると思う。 ようは、戦時中に日本人は本当に御国のために戦ってたのかって所で。 学校の先生たちとこの原作小説について討論する機会があって、戦争についてすごく学びたがってた時期だったからすごくヒートアップして後に響くくらい熱い討論になったんだよね、TVタックルみたいだったよ。 誰しもが特攻を怖がってなかったかとか、みんなが本当に本心から非国民とか言って差別してたのかとか、従軍慰安婦とか南京大虐殺が捏造かとかそうじゃないかとかナイーブな話だからそこで話が分かれるのがあると思う。それでこの映画とその一方を担いでるところがあるから認めないって人も出てくるしそういう人には受け入れられない映画にも小説にもなってるんだと思う。 日本人の結構タブーなところに踏み入ってるテーマだから避けられないことだろうとは思うけどね。日本人が単純に海外の戦争映画を観るのとは話が違うよ
-
見終わったあと涙が止まらなかった... 今まで戦争で人が死ぬことに対して自分がよく理解していなかったんだと分かった。 とっても悲しい気持ちになって、戦争の話を語り継いでいかなければならないという意味がやっと分かった。衝撃でした! 本もちゃんと読もう!!
-
ジャニーズがわるい
-
号泣( ; ; )
-
『永遠の0』鑑賞。原作も読んだけどうまく映画にしてあった。岡田准一がめちゃくちゃかっこいい。たぶんこの映画でファンが増えたと思う。
-
凄く丁寧に作られていたように感じた。音楽は個人的にあまり好きではなかった。中盤から真実が明らかになる所はとても好きです。さらに今の若者の戦争の考え方等が含まれていた所がどの世代からも観れていいと思った。
-
「あなたがなんとなく過ごした今日は、昨日死んだ人がどうしても生きたかった明日です」 観終わってズシーンときた。 宮部久蔵の愛、信念、苦悩が伝わってきた。エンディングのサザンオールスターズの「蛍」が心に沁みた。
-
小説も読みました
-
これは絶対に一度は見ておくべき名作だと思いました。 平和な日本に住んでいる自分自身のあり方をすごく考えさせられました。 命がどれほど重いものなのかとても強く感じる作品です。 言葉では到底言い表せられないので、 一度自身の目で見てもらいたいです。
-
小説もいいが、映画もまたよい。映画館で見たとき最後歌が浮いてきこえてたことがなぜか思い出した。
-
すごくよかったけど ちょこちょこなんかいらないシーンがあったような…
-
TV 本作はTVでなく映画舘で観るべき映画であったと思いました。 この映画の構成として大まかに分けて現代パートと過去パートに分けられるのですが、過去パートの力の入り方がすごいのです。特に空中戦のシーンなんてCG感はあるもののかなりの迫力でした 。大画面で観たらきっとアトラクション映画のような感覚があったことでしょう。 映画を観る上で大きくウェイトを持っているのが、いかに魅力のある映像であるかと言うところがあると思います。近年映像技術が発達していく上でよりその傾向があるように感じます。もちろん、ストーリーで勝負する映画もたくさんあるのですが、大衆受けするのは凄い映像が期待できるものになっていっているのではないでしょうか。自分も映画を映画館で観るならば大画面栄えのするようなより迫力がありそうなものを選ぶようになってきています。それが良いのか悪いのかは分かりませんが、この映画でもメッセージ性というものよりも映像のほうが印象深く残っています。特にラストの登場人物たちを畳み掛けるように編集して特攻のシーンに繋げる演出と特攻をかけるシーンはとても気持ちを昂らせるような格好の良いシーンであったと思います。
-
テレビ
(C)2013「永遠の0」製作委員会