2021年最新おすすめの動画配信サービス(VOD)徹底比較ランキング!あなたに合う映画/アニメ/ドラマ見放題サービスは?

動画配信サービス(VOD)では、観たい時にアニメや映画を観ることができます。この記事では全16社の動画配信サービスを比較して、あなたに合うおすすめを提案!どのサービスが自分に合っているのか、何を基準に選ぶべきなのかというモヤモヤを解決しましょう!【2021年2月最新版】
目次
- おすすめの動画配信サービス(VOD)ランキング!人気の16社を徹底比較【2021年最新版】
- 動画配信サービスの選び方 自分にあったおすすめサービスを見つけよう
- あなたにあったサービスはどれ?ジャンルの充実度別に紹介
- 【独自アンケート】あなたが加入している動画配信サービスは?
- 【独自アンケート】複数サービス加入している人は半数以上!
- おすすめ動画配信サービス比較一覧ランキング【料金/無料期間/配信本数】
- 視聴環境は光回線がおすすめ!
- 【2021年版】動画配信サービスおすすめ人気ランキングTOP5
- 総合ランキング1位:U-NEXT (ユーネクスト)
- 総合ランキング2位:Amazonプライムビデオ
- 総合ランキング3位:dTV
- 総合ランキング4位:Hulu (フールー)
- 総合ランキング5位:TSUTAYA TV/DISCAS
- 総合ランキング6位:FODプレミアム
- ジャンル別に比較!おすすめ動画配信サービスガイド【映画/アニメ/ドラマ】
- 洋画も邦画も!映画を観たいならこの動画配信サービス
- 国内ドラマを観たいならこの動画配信サービス
- アニメみたいならこの動画配信サービス
- 海外ドラマを観たいならならこの動画配信サービス
- 韓国ドラマ、韓流映画を観たいならこの動画配信サービス
- スポーツ観るならこの動画配信サービス
- バラエティ観るならこの動画配信サービス
- 子供と楽しむならこの動画配信サービス
- ミニシアター系・映画好きのための映画が観たいならこの動画配信サービス
- アダルト動画を観たいならこのVODサービス
- 音楽や漫画、書籍も楽しむならこの動画配信サービス
- 動画配信サービスに登録するメリット
- 動画配信サービスを利用するデメリット
- VODとは?動画配信サービスの形態は2つある!
- Dailymotion、pandora、9tsuにアップされたアニメや映画は違法動画
- おすすめ動画配信サービスを比較して、あなたにあった快適VODライフを!
おすすめの動画配信サービス(VOD)ランキング!人気の16社を徹底比較【2021年最新版】
映画もアニメもドラマも!あなたに合った見放題動画サービスが必ず見つかる

コロナ禍の影響でお家時間が増えたことで、急速に利用者が増えている動画配信サービス。いつでも好きなアニメや映画を観られるサービスです。ビデオオンデマンド(略してVOD)とも呼ばれています。
U-NEXT、Hulu、Netflix、dTV、Amazonプライム、FODプレミアムなど……。魅力的な動画配信サービスが多すぎて、どのサービスに加入するべきか迷っていませんか?
便利な半面、数多くの類似サービスがあり、結局どのサービスが自分におすすめなのかわかりにくいのが現状。そこで、様々な側面から全16サービスを比較して、「海外ドラマが好き!」「コスパよく利用したい!」などニーズ別におすすめの動画配信サービスを提案していきます。
※記事中の金額は全て税込表示となっています。
動画配信サービスの選び方 自分にあったおすすめサービスを見つけよう
① 観たいジャンル・作品の充実度
② 月額料金に対するサービス満足度
③ ダウンロードなどニーズに合った機能
①コンテンツの充実度と、自分の観たいジャンルが配信されているか
サービスによって配信されている作品数が異なるので、登録前に比較しておくことをおすすめします。また単なる数だけではなく、「アニメに強い」、「ドラマからバラエティまで幅広いコンテンツを扱っている」など、配信ジャンルの特色も要チェックです!
オリジナル作品が配信されていたり、独占配信がされていたりと、そのサービスでしか楽しめないコンテンツがある場合もあります。気になる作品があれば、他のサービスでも観られるかどうか調べておきましょう。
②コストパフォーマンスが良いか、納得できる料金か
月額料金の違いも、VODを選ぶ際に大切なポイントです。単純な料金の差だけでなく、作品ラインナップのなかから自分がどの程度視聴できるかを考慮したうえで、コスパの良し悪しを吟味しましょう。
また、月ごとにポイントがもらえるサービスでは、貯まったポイントを使えば、最新作などの有料コンテンツを実質無料で楽しむこともできます。月額料金が多少高かったとしても、自分が納得できるものを選ぶのがおすすめです。
③ダウンロード機能や検索精度、レコメンドも重要!
ダウンロード機能があると、作品をオフラインでも視聴することができます。検索の際、絞り込みや並べ替えがしやすいかどうかも、快適な動画視聴のために欠かせないポイントです。サービスによっては、過去の視聴履歴からおすすめを教えてくれる「レコメンド機能」もあるので要チェック。
また、動画を観るときにスマホ以外のデバイスを使いたい場合は、あらかじめ画質のチェックをしておくことをおすすめします。
こういった機能面は、各サービスの無料トライアル期間を活用して、実際に比較するのがいいでしょう。
あなたにあったサービスはどれ?ジャンルの充実度別に紹介
【独自アンケート】あなたが加入している動画配信サービスは?

多くの動画配信サービスがしのぎを削る昨今、実際にどのサービスの加入率が高いのでしょうか。
2020年5月に実施した602人に聞いた独自調査では、全体の69.1%に当たる416人がAmazonプライムビデオに加入、30.6%の184人がNetflix、24.8%の149人がABEMAの有料会員に加入していました。
圧倒的な人気のAmazonプライムビデオですが、複数のサービスと併用登録している人が多いようです。
ついでHulu、U-NEXT、FODプレミアム、dTV、Paraviの順で人気となっており単体加入の他に、2つ目のサービスとして、新作配信やオリジナル作品、配信ラインナップや機能面などからそれぞれ強みを持つサービスが選ばれているようです。
【独自アンケート】複数サービス加入している人は半数以上!

先ほどのアンケート結果からもわかるように、複数の動画配信サービスに加入して楽しむことは当たり前になっています。
今回の602人を対象にした調査では加入数が1サービスの人が最多の41%(244人)でしたが、加入数が2サービス以上の人は合わせて55%(331人)。つまり半数以上が、いくつかのVODを併用しているということになります。
ラインナップや機能で使い分けするのは、もはや珍しくありません。家にいながらにして多くのエンタメを楽しめる動画配信は、これからますます複数のサービスで楽しむ時代になりそうです。コスパや満足度の高い、あなたに合ったサービスを選びましょう!
おすすめ動画配信サービス比較一覧ランキング【料金/無料期間/配信本数】
視聴環境は光回線がおすすめ!
いざ動画配信サービスで作品を観ようとするとき、動画が止まってしまうとストレスが溜まってしまいます。また低画質で再生されてしまって、目が疲れるという場合も……。 視聴環境をしっかり整えることで、よりエンタメ生活を充実させることができます。光回線でストレスない視聴環境を手に入れることをおすすめします。
【2021年版】動画配信サービスおすすめ人気ランキングTOP5
動画配信サービス比較一覧表で、各VODの料金や配信本数などを比較しました。しかしそれだけでは、結局どのサービス自分にあっているのか分からない!という人が多いのではないでしょうか? ここからは「月額料金」「配信本数」「無料期間」「満足度(メリット・デメリット)」をもとに、おすすめの動画配信サービス人気ランキングとして紹介します。
総合ランキング1位:U-NEXT (ユーネクスト)
観たい作品が確実にある!実はコスパが良い動画配信サービス
総合ランキング2位:Amazonプライムビデオ
コスパNo.1!子供向け映画/アニメにも強いから家族で使えるVOD
総合ランキング3位:dTV
コスパ抜群!550円でどのジャンルも楽しめる
総合ランキング4位:Hulu (フールー)
国内ドラマだけじゃない。海外ドラマやバラエティも全作品見放題
総合ランキング5位:TSUTAYA TV/DISCAS
VOD+DVD宅配レンタルサービスで視聴作品数は無限大!
総合ランキング6位:FODプレミアム
月9ドラマ、ノイタミナアニメなどの見逃し配信に強いVODサービス
ジャンル別に比較!おすすめ動画配信サービスガイド【映画/アニメ/ドラマ】

おすすめの動画配信サービスランキングをチェックしても、まだピンと来ない人は、VODで観たい作品ジャンルから選ぶのもいいでしょう。 新作から旧作までとにかく映画を観たい人、地上波放送中のアニメやドラマの見逃し配信を観たい人、子ども向けアニメも配信しているVODに登録したい人など…各ジャンルに強い動画配信サービスを紹介していきます。
洋画も邦画も!映画を観たいならこの動画配信サービス
映画好きにおすすめの動画サービス人気ランキング
配信本数は圧倒的!ないエンタメが、ない「U-NEXT」

映画好きにおすすめなのがU-NEXT。映画の見放題作品約6,900本、レンタル作品約1,500本という圧倒的な本数を誇ります。劇場で公開された新作映画が配信されるのも早く、作品によっては映画公開から半年程度で配信が始まるものもあります。 洋画・邦画を問わず話題作や有名監督作品が豊富に揃っていて、ジャンル別で検索しやすいのも魅力。 また、他社サービスにはないようなマイナー系・アート系の映画もたくさんあります。1950年代前後の過去の名作も豊富です。月額2,189円と少し高めですが、毎月1,200ポイントの還元もあり、映画好きをとことん満足させてくれるサービスだといえるでしょう。
レンタル料金が発生しても安い!コスパで選ぶなら「Amazonプライムビデオ」

Amazonプライムビデオは、コストパフォーマンスを重視する映画好きに最適なサービスです。月額500円で千数百タイトルの中から好きな映画を視聴することができます。作品数はU-NEXTほど多くはないですが、その他のサービスと比較すると過去の話題作なども豊富です。 Amazonプライム会員であっても別途レンタル料金が発生する作品の割合が多いことが少しネックですが、ジャンルなどに特にこだわりがなければ、見放題作品だけでも十分満足できる映画ラインナップが揃っています。
配信本数×月額料金は最強!邦画に強い「dTV」

dTVなら、Amazonプライムビデオと同じく月額550円で、映画見放題のサービスが利用できます。洋画・邦画あわせて3,000タイトル以上が視聴可能です。数が多いだけでなく、話題作を豊富に取り揃えているのが特徴。別途料金が必要な作品の割合も多くはありません。 さまざまなジャンルの作品が配信されていますが、特に充実しているのがアクション映画。「ワイルド・スピード」シリーズなどの人気作品が配信されています。コストパフォーマンス重視で話題の映画をたくさん視聴したい人におすすめです。
国内ドラマを観たいならこの動画配信サービス
国内ドラマ好きにおすすめの動画サービス人気ランキング
日本テレビ系列の見逃し配信なら「Hulu」

Huluは国内ドラマのラインナップがとても充実しています。追加料金がかかる作品がない(=配信されている全作品が見放題)というのも魅力です。 話題のドラマをはじめ、地上波放送ドラマの見逃し配信にも対応。さらに、竹内結子主演の『ミス・シャーロック』や、小栗旬主演の『代償』など、Huluオリジナル作品も豊富です。 月額料金は1,026円。映画の作品数や充実度ではU-NEXTには及びませんが、国内ドラマを中心に視聴するのであればHuluがおすすめです。
月9ドラマやノイタミナなど話題作の見逃し配信なら「FODプレミアム」

FODプレミアムはフジテレビ系列のVODサービス。同局で放送されたドラマなど、このサービスでしか視聴できない独占配信の作品が豊富に揃っています。 2020年に放送された『絶対零度~未然犯罪潜入捜査~』など、最新の話題ドラマも視聴可能です。また、現在放送中のドラマの見逃し配信にも対応しています。 月額料金は976円。フジテレビの月9ドラマセレクションのコーナーも充実。月9が大好きで、一気見したいという人におすすめの配信サービスです。
名作から新作ドラマ、バラエティまでテレ朝作品を観たいなら「TELASA」
KDDIとテレビ朝日が共同出資したTELASA株式会社が運営する本サービスは、他のサービスにはない特撮ヒーロー作品やテレビ朝日のドラマを多く視聴することが出来ます。 子供から大人まで大人気のヒーロードラマ「仮面ライダー」シリーズも豊富な作品数を取り揃えており、月額618円で視聴できるので大変お得です。 他にもドラマ「相棒」シリーズやドラマ「ドクターX 大門未知子」シリーズなど話題の人気テレ朝ドラマを一気見できるので、国内ドラマを観たい人におすすめのサービスになっています。
アニメみたいならこの動画配信サービス
アニメ好きにおすすめの動画サービス人気ランキング
アニメ好きは見逃せないVODサービス「dアニメストア」

アニメの配信に特化しているのがdアニメストア!月額440円で、なんと見放題タイトルは3,500本以上です。 「ワンピース」シリーズなどの人気王道アニメから、声優の番組、アニメ原作のミュージカルといった玄人好みのコンテンツまで揃っています。他にもアニソンの聴き放題や、声優のライブ映像も。 地域によっては地上波で放送されないアニメの同時放送や、見逃し配信も充実しています。ちなみに、アニメ関連以外の映画やドラマの配信はありません。とにかくアニメを極めたいという人におすすめのサービスです。
子どもも楽しめるアニメVODをお探しなら「アニメ放題」

アニメ放題も、アニメ作品に特化した動画配信サービス。配信作品数は3,000本以上です。月額も440円ととてもリーズナブル。大人向けアニメからキッズ作品まで幅広い品揃えなので、家族全員で楽しめます。 アニメ放題の最大の特徴は、キッズ作品に力を入れているという点。一方、声優関連の番組などは少なめです。dアニメストアとどちらが良いか迷った人は、キッズ作品が必要かどうかで判断してみましょう。
アニメ好きは見逃せないオリジナル番組やライブ配信が豊富「あにてれ」

テレビ東京が提供する、アニメ見放題の動画配信サービス「あにてれ」。テレビ東京のアニメが見放題で、大人気アニメ『おそ松さん』やご長寿アニメ「ポケットモンスター」シリーズなど多くの人気作を視聴することができます。 月額は750円で、約10,000話以上のアニメが見放題。1ヶ月のお試し無料期間もあるので、気軽に申し込むことが出来ます。さらにあにてれの魅力は、ここでしか観れないオリジナル番組やライブ配信が豊富なこと。アニメ好きなら抑えておきたい人気声優によるライブや番組をチェックしましょう。 ダウンロードや倍速視聴など、アニメを楽しむための機能も充実していておすすめです。
海外ドラマを観たいならならこの動画配信サービス
海外ドラマ好きにおすすめの動画サービス人気ランキング
押さえておきたい海外ドラマが独占配信「Hulu」

Huluといえば日テレドラマという印象の人が多いかもしれませんが、実はアメリカ発のサービスなので、海外ドラマのラインナップがとても充実しています。 見放題ドラマの数はなんと400作品以上。「ウォーキング・デッド」や、エミー賞受賞の「ゲーム・オブ・スローンズ」など、大人気シリーズが揃っています。追加のレンタル料金も一切かかりません。 Huluでは、FOXチャンネルのリアルタイム配信も利用できますので、最新の海外ドラマをいち早くチェックしたい人は特におすすめです。
オリジナルドラマといったら「Netflix」

Netflixの最大の特徴が、オリジナル海外ドラマに力を入れているという点です。「ストレンジャー・シングス」や、「ブラック・ミラー」など、ここでしか視聴できない人気ドラマがたくさんあります。オリジナル作品を中心に動画を楽しみたいという人におすすめです。 月額料金は、ベーシック990円、スタンダード1,490円、プレミアム1,980円。画質や同時に視聴できる端末の台数が変わります。Netflixの見放題ドラマは、450作品以上。さらにHuluと同じく、登録されている全ての作品が見放題で追加料金はかかりません。
海外ドラマも配信本数はNo.1!「U-NEXT」

視聴可能な海外ドラマの作品数No.1はU-NEXTです。見放題550作品以上、レンタル200作品以上と他のサービスを圧倒しています。「ディスカバリー・オブ・ウィッチズ」や「アルテム ~型破りな心理学者~」など、人気海外ドラマを独占配信しているのもU-NEXTの魅力。 HuluやNetflixとは違い、ポイントや追加料金を利用してのレンタルが必要な作品もありますが、とにかくたくさんの海外ドラマを楽しみたいという人におすすめです。
韓国ドラマ、韓流映画を観たいならこの動画配信サービス
韓流好きにおすすめの動画サービス人気ランキング
韓国ドラマ、韓国映画を数多く独占配信している「U-NEXT」

U-NEXTは、韓流作品の充実度も半端ではありません。韓流作品は全950タイトル以上。見放題も850タイトルと、他社サービスと比較しても圧倒的No.1です。 さらに『太陽の末裔』や『キム秘書はいったい、なぜ?』など、U-NEXTでしか配信されていない独占ドラマも100タイトル以上揃っています。韓流作品を幅広く制覇したいという人はぜひ登録してみましょう。
韓国作品が数多く見放題配信中「dTV」

dTVには韓流作品が300タイトル以上あり、うち230作が見放題です。U-NEXTと比較するとやや少なめに感じるかもしれませんが、『王は愛する』や『不滅の恋人』など話題作が揃っていますし、月額550円と、コストパフォーマンス面で優秀です。 dTVは韓流作品の中でも、特に時代劇のラインナップが豊富。格安でたくさんの韓流ドラマや映画を楽しみたい人は、ぜひ1度試してみましょう。
韓国ドラマの人気作だけ押さえておきたいなら「FODプレミアム」

FODプレミアムは、U-NEXTに比べると作品数は多くないものの、人気韓流ドラマの品揃えが豊富です。『よくおごってくれる綺麗なお姉さん』や、韓国版『グッドドクター』など、話題の作品がたくさんあります。月額料金も976円と割安です。 一部の作品は吹き替え版も用意されています。韓流ドラマ+フジテレビ系のドラマを手頃な値段で視聴したい人におすすめのサービスです。2週間の無料キャンペーンもありますので、ぜひ利用してみましょう。
スポーツ観るならこの動画配信サービス
スポーツ好きにおすすめの動画サービス人気ランキング
スポーツ専門の動画配信サービスの国内最大手「DAZN(ダゾーン)」

DAZNは、スポーツ専門の動画配信サービスの国内最大手です。野球、サッカー(J1からJ3)、テニス、バスケなどメジャーな競技はすべて網羅していることはもちろん、格闘技、ダーツ、eスポーツまで視聴可能です。国内で行われた試合に加え、海外で行われたものも配信。 月額は1,925円になりますが、docomoユーザーは「DAZN for docomo」という割引プランが利用でき、月額1,078円とかなりお得な価格でスポーツ配信を楽しむことができます。
25歳以下は月額料金が半額に!「J SPORTSオンデマンド」

J SPORTSオンデマンドは、さまざまなスポーツの試合を配信しているサービスです。メジャー団体の試合だけでなく、アマチュアの試合まで網羅されているなど、スポーツ好きにはたまらない内容となっています。 スポーツの見逃し配信をしているのも大きな魅力。料金は視聴方法や観たいスポーツによって異なり、月額1,980円からになります。25歳以下の人は「U25割」が適応になり、通常料金の半額で視聴可能です。
WOWOW加入者なら無料で利用できる!「WOWOWメンバーズオンデマンド」

あのWOWOWが、ネット配信に対応!スポーツファンにおすすめなWOWOW。サッカーやボクシング、テニスにゴルフなどWOWOW独占配信の番組が多く扱われており、海外で活躍する日本人選手の試合もたっぷり楽しむことができます。 これまではBS環境がなければ観られなかったWOWOW独占放送番組や、オリジナル作品がネットでも観られて月額2,530円。加入料や初期費用、初月料金は無料です。ぜひWOWOWで贅沢にスポーツ三昧してはいかがでしょうか。
バラエティ観るならこの動画配信サービス
バラエティ好きにおすすめの動画サービス人気ランキング
恋愛リアリティショー・テラスハウスが観られるのは「Netflix」

Netflixはバラエティ面でも強いです。特に人気なのが「テラスハウス」シリーズ。その他にも「人志松本のすべらない話」、「水曜どうでしょう」、「M-1グランプリ」など人気番組が揃っています。 根強いファンを持つコアなバラエティが揃っているのがNetflix。オリジナル海外ドラマもバラエティも観たいという人におすすめです。
オリジナルバラエティ番組の質が高い!「Amazonプライムビデオ」

Amazonプライムビデオも、バラエティに力を入れている動画配信サービスの1つです。Amazonプライムビデオの特徴として、オリジナルバラエティが多いことが挙げられます。「ドキュメンタル」や「バチェラー・ジャパン」などがその代表格ですね。 「有田と週刊プロレスと 」や「野性爆弾のザ・ワールド チャネリング 」など、コアな作品も多数。地上波では難しいような企画が目白押しです。
地上波では観られないバラエティが豊富「ABEMA」

バラエティ配信を楽しみたいならABEMAプレミアムがおすすめです。本サービスはブレイク中の芸能人を多数起用しているのが特徴。さらには地上波で放送が難しそうな過激な作品も、豊富にそろっています。 「オオカミくんには騙されない」、「日村が行く」、「しくじり先生」などABEMAオリジナル作品から、地上波のバラエティの見逃し配信にもしっかり対応。 登録不要で完全無料の「ベーシックプラン」と、より多くの作品が視聴可能になる月額960円の「ABEMAプレミアムプラン」が用意されています。
子供と楽しむならこの動画配信サービス
家族で使うのにおすすめの動画サービス人気ランキング
名作アニメから新作実写映画まで!ディズニー作品が見放題「ディズニープラス」

ディズニープラス(旧:ディズニーデラックス)では、子供から大人まで多くのファンを魅了するたくさんのディズニー作品を配信しています。日本語吹替と字幕の両方が利用可能です。 『アナと雪の女王』や『アラジン』などのディズニー作品が豊富なのはもちろんのこと、ディズニー傘下となった「トイストーリー」シリーズなどでお馴染みのピクサー作品、「スター・ウォーズ」シリーズ、マーベルのヒーロー映画なども視聴可能です。まさに子供から大人まで楽しめる、動画配信サービスです。 料金は月額770円。初回申し込みで31日間の無料体験ができますので、まずはそちらを試してみてはどうでしょうか。
ファミリーからの支持率高し!「Amazonプライムビデオ」

子供と楽しむなら、Amazonプライムビデオもおすすめ。月額500円という破格ながら、キッズ向け番組も充実!『鬼滅の刃』などの人気のアニメや、しまじろうアニメ、Eテレの『おかあさんといっしょ』の特別番組や海外の人気子供番組まで、幼児から小学生まで楽しめる嬉しいラインナップです。 もちろん、洋画やAmazonプライムオリジナル番組も充実しているので大人も楽しめます。低価格なので他のVODと併用している人も多い、人気の動画配信サービスです。
映画館で観たかった新作映画がお得に観られる「クランクインビデオ」

月額料金990円で2,000円分のポイントがもらえ、新作映画をお得に視聴できる本サービス。子供がいて映画館で観られなかった新作映画も、ポイントを使えばお家でゆっくり楽しむことが出来ます。 またディズニー作品も配信されており、テレビでも視聴できるので子供と一緒に楽しむことも可能です。 ダウンロードも出来るので、外出の際もスマホの速度制限を気にせず安心。移動の車の中で、楽しく映画視聴することも出来るのでおすすめです。
ミニシアター系・映画好きのための映画が観たいならこの動画配信サービス
「DOKUSO映画館」

国内最大級のインディーズ映画配信サイト、DOKUSO映画館。月額980円で、インディーズ映画を見放題で楽しめます。 次々と単館映画館がなくなりインディーズ映画を視聴できる環境が減っている中、眠っている良作を発掘しインディーズ映画の発展を促す場所であろうとしている本サービス。 クリエイターファーストのシステムにより、クリエイターは上映手数料0円で売り上げを得ることが出来ます。映画好きなら応援せずにはいられない、これからの映画の未来を支えるサービスです。
「WATCHA(ウォッチャ)」

2020年9月に、映画好きのための月額動画配信サービスとしてリリースされた本サービス。リリースしてわずか2ヶ月半ながら、Google Play ベストオブ2020の「ユーザー投票部門」と「エンターテイメント部門」で優秀賞を受賞した注目のサービスです。 本サービスは、映画好きが評価したデータを基に作品を選定。そのため人気の名作からあまり知られていないマイナー作品まで、月額869円で楽しむことが出来ます。
「U-NEXT」

19万本以上の動画が見放題で、見放題作品数NO.1の本サービス。最新作のレンタル配信もあり、毎月もらえる1,200円分のポイントで楽しむことが出来ます。 見放題作品数NO.1なだけあって、ミニシアター作品や、映画好きが観たいコアな作品も数多く配信されています。 圧倒的な作品数の見放題と1,200円分のポイントがもらえて、月額は2,189円。31日間の無料トライアル(600円分のポイント付与)もあり、気軽に始めることが出来ます。また4つの端末で同時視聴することもでき、大変お得です。
アダルト動画を観たいならこのVODサービス
アダルトジャンルのおすすめ動画サービス人気ランキング
他の動画サービスにはないアダルトジャンルまで網羅「U-NEXT」

U-NEXTが網羅しているのは映画やドラマだけではありません。アダルト動画についても国内トップクラスの配信数を誇ります。その数なんと30,000本以上。アダルト専門のサービスにもまったく引けを取りません。 最新作の更新も早く、人気女優の話題作も豊富です。ジャンル別で選びやすいのも魅力。 Hulu、Amazonプライムビデオ、Netflixにアダルト動画はないので、U-NEXTの大きな強みといってよいでしょう。「その他」というチャンネルから視聴できて視聴履歴は残りません。家族で利用する場合も安心です。
月額500円でアダルト動画が見放題に「DMM.com 見放題chライト」

DMM.com 見放題chライトは、大人向け作品に特化した動画配信サービスです。2,000本以上のアダルト作品を配信中で、グラビア動画などもとても人気です。アダルト専門のサービス・FANZAの動画も見放題となるのが大きなポイント。 U-NEXTに比べると配信数自体は少ないですが、月額550円という手頃な料金が魅力。セクシー関連の動画以外にも、パチンコ、麻雀などの配信もあります。コストパフォーマンスを重視する方におすすめです。
アダルト動画をDVDでもレンタルできる「TSUTAYA TV/DISCAS」

アダルト動画も楽しみたい、動画配信されていない作品も楽しみたい方にはTSUTAYA TV/DISCASがおすすめ!TSUTAYA TVでは月額1,026円で国内外のドラマ、映画やR18作品が見放題。特にアダルト作品は見放題作品が4,500本以上と充実しています。 さらに月額2,417円の動画配信と宅配レンタルのセットプランを選べば、動画配信にない作品のBDやDVDを、自宅にいながら宅配レンタルすることが可能です。様々な楽しみ方ができるTSUTAYA TV/DISCASは大人なあなたにおすすめです。
音楽や漫画、書籍も楽しむならこの動画配信サービス
音楽だけじゃない!漫画や書籍、動画も楽しめる「music.jp」

550円から加入できる3種類のコースを用意している、本サービス。動画や漫画のレンタルに特化したポイントコースから見放題に特化したコースまで、自分に合ったコースを選ぶことが出来ます。 新作映画をポイントでレンタルできるだけでなく、音楽や漫画・小説などの書籍類もポイントで購入が可能です。 新作漫画も取り揃えており、無料試し読みも充実している本サービス。新作映画から音楽、書籍類まで幅広く楽しみたい方におすすめです。
動画配信サービスに登録するメリット
スマホ、PCなど好きな端末で観られる
インターネットの接続環境さえあれば、いつでも好きなときに視聴できることが最大のポイントでしょう。 例えば出先ではスマートフォンで視聴して、続きを家に帰って大画面で視聴する、という使い方ができます。
映画館で映画を1本観るより安い

映画館で1本映画を観るのにかかる料金は1800円前後。動画配信サービスの多くは、月額料金が映画館で1本映画を観るよりも安いので、料金面で考えると圧倒的にお得です。配信サービスは定額なので、観れば観るだけ得になります。 また、映画の公開日時を気にする必要もありません。好きなときに好きなだけ視聴可能です。 最新作の公開も早いので、公開初日にどうしても映画館で観たいという人以外は、動画配信サービスを選択した方が金銭面や利便性で圧倒的に得だといえるでしょう。コストパフォーマンスが非常に高いです。
DVDレンタルと違い返却の手間がない
昔からあるDVDレンタルショップで借りるのと違い、1週間以内に観て返却しなければ延滞料が発生する、といった手間がありません。 自分のペースで視聴を続けることができます。
映画にドラマ、アニメ、バラエティとジャンルが幅広い
動画配信サービスの種類が増えてきたこともあり、各社が数を競うように幅広いジャンルの動画を揃えています。 テレビのように様々な動画を観られて、日々新しい動画が追加されていくので飽きることがありません。
CMや広告がない

動画配信サービスにはCMや広告がないというのも大きな魅力。月額料金が発生する分、広告でスポンサー収入を得る必要がないためです。映画やドラマをたくさん視聴する人にとっては、長い目でみれば膨大な時間の節約になります。 レンタルショップでDVDなどを借りてきた場合、新作の宣伝が冒頭に5分以上入っていることも少なくありません。早送りも面倒ですし、中には飛ばせないものもあります。VODサービスで動画を視聴すれば、ストレスなく、時間も節約できるでしょう。
動画配信サービスを利用するデメリット
ネット環境がないと視聴できない

動画配信サービスにはデメリットもあります。 まず、インターネット環境がないと利用ができません。もちろん、もとから自宅などにネット環境があれば問題ないです。ただ動画サービスに加入するためにネットに加入するとなると、ハードルが高くなってしまいます。 しかし、動画サービスによってはダウンロード視聴できるものもあります。無料Wifiが使える飲食店やカフェでダウンロードして、オフラインの環境で視聴を楽しむことも可能です。
見放題コースしかないサービスでは最新作は基本観られない
一般的に、定額サービスでの配信はレンタル開始時よりも遅いです。 そのため、レンタルやDVD発売されたばかりの新作に関しては、配信レンタルかDVDレンタルを利用する必要があります。
クレジットカードが必要
多くのサービスはクレジットカードで登録をする必要があります。そのため、クレジットカードを持っていない場合には利用できません。 ただし、最近はコンビニで販売しているプリペイドカードを購入して利用できたり、「ソフトバンクまとめて支払い」など各種キャリア決済を利用できるサービスも中にはあります。
動画を1本も視聴していなくても月額料金が発生する
動画を視聴していなくても月額料金が発生するのもデメリットです。視聴回数が多い場合は、どんどんお得になる動画配信サービスですが、1本も観なければ損をすることになります。「今月は仕事が忙しくて全然動画が見れなかった。」という場合でも料金はかかるのです。 月に自分がどれぐらいの時間利用するのかしっかりと検討したうえで、動画配信サービスに加入するとよいでしょう。
VODとは?動画配信サービスの形態は2つある!
VODとは動画配信サービスのことです。ネット環境があれば、パソコン、スマートフォン、TVなどで好きなときに好きなだけ映画やドラマを視聴可能です。 VODには「SVOD」と「PPV」という2つのタイプがあります。はじめにSVODの説明からしていきます。
SVOD(定額制動画配信)とは

SVODとは、Subscription Video on Demand(サブスクリプション・ビデオ・オンデマンド)の略で、定額制動画配信定額料金でコンテンツが見放題のサービスを指します。 Netflix、DAZNなどがそうです。作品のレンタル料金が追加でかかることはありません。
PPV(都度課金型動画配信)とは

VODのもう1つの形態がPPVです。こちらTransactional Video On Demand(トランザクショナル・ビデオ・オンデマンド)の略で、都度課金型とも呼ばれています。観たい作品をレンタル、購入などするごとに料金が発生するというものです。 日本で利用できる動画配信サービスの多くは、U-NEXT、FOD、Amazonプライムビデオのように、見放題と課金作品を両方揃えたSVODとPPVのミックスのような形態になっています。
Dailymotion、pandora、9tsuにアップされたアニメや映画は違法動画

Dailymotion(デイリーモーション)、pandora(パンドラ)、9tsuなどの海外の動画サイトにアップロードされている、アニメや映画作品はほとんどが個人的にアップされた違法動画と考えていいでしょう。(公式がアップしたものは別) その動画をダウンロードしてしまうと、「2年以下の懲役もしくは200万円以下の罰金」もしくはその両方という、重い刑罰になる可能性があるので絶対にやめましょう。 加えてこれらの違法動画の視聴には広告が多く、中には偽の広告もあります。うっかりクリックしてしまうとパソコンなどがウィルスに侵入されてしまう、フィッシング詐欺の被害に遭う、個人情報が流出してしまうなど、リスクも多いです。 この記事で紹介した合法のVODサービスを利用し、安心安全に動画を楽しみましょう。
おすすめ動画配信サービスを比較して、あなたにあった快適VODライフを!
映画好き、ドラマ好き、韓流好きなどなど。さまざまな用途別におすすめのVODサービスを紹介してきました。自分にとって何が重要かをしっかりと考慮して、最適な動画配信サービスを選びましょう。 迷っている場合は、各サービスの無料体験を利用することをおすすめします。実際に見放題動画を無料で視聴すれば、ピッタリのサービスを見つけることができますよ。 VODは上手に利用すれば生活に彩りを添えるものとなります。この記事を参考に、快適な動画ライフを楽しんでみましょう。