
『マン・オブ・スティール』の感想・評価・ネタバレ
-
B vs S→ジャスティス→本作と鑑賞。 なーるほど、繋がってたのね。 全部がスーパーマンの物語と思えば、スーパーマンが強すぎて面白味が無かったことも、許せるかなぁ。 父母がケビンコスナーとダイアンレインなんて、なんて贅沢なんでしょ、
-
2017/12/09 フジ ヘンリー・カヴィル、スーパーマン顔過ぎて笑ってしまう
-
色々あって全然レビュー投稿出来てなかったものの、全然映画を観ていなかったというわけでもないのだ。 気づくのがだいぶ遅くなったが最近のアニメーション原作のリブート、若しくは初実写化作品がとてもアツイ。ディズニーは勿論のことマーベル作品やDCシリーズもその急先鋒だ。 ディズニーとマーベルはホントにポンポン新作を出してくれるので追っかけ始めたら大変。それに比べてDCはメインストリームがまだ片手で数えられるくらいの作品数しか展開されてないからすぐに追いつけた。昔から作家は処女作から、ゲームはナンバリングの初めから、音楽はアーティストのファーストアルバムからしっかり順を追っていきたいクチなのでDCの展開の遅さはとっても助かる。 さて、というわけでつい最近第4作目『ワンダーウーマン』が公開されたDCのプロジェクト。当然観るとなればその記念すべき第1作目から!『マン・オブ・スティール』 ここまで前振りを盛大に書き連ねておいてなんだが、この作品自体は個人的に微妙だった。それというのも、今まで○○ロードショーなどでちょくちょく観ることがあったヒーロー物といえば『スパイダーマン』やら『アイアンマン』などのもっぱらマーベル作品であった。それらと比較してあまりにも戦闘シーンがつまらなく感じたのだ。 まだこの作品しかまともに鑑賞していないのでDCシリーズに対し知ったような口をきくようなことはしないが、この『マン・オブ・スティール』における戦闘はあまりにも大味なのではないかと思う。よく言えばそれはド迫力なのだけれど。 余りにも異次元過ぎる力の持ち主同士の争いである為、舞台が地球であることが足かせにしかなっていない。地球文明の興亡や地球人の未来、これらは一切が主人公含めた異星人からすると脆いものすぎるのである。それが何を意味するかというと、スーパーマンシリーズの全てを左右するのがスーパーマン一人になってしまっているということ。 つまりスーパーマンの戦闘はほぼ全てが戦術級ではなく戦略級の争いになってしまっているのだ。マーベルのヒーロー達は各ヒーローが戦術級の戦いを重ねて作品の最後に戦略級の死闘に挑む、そうしたドラマを積み重ねてようやく全パート戦略級の大戦となる『アベンジャーズ』へとなだれ込むのに対し、スーパーマンはハナっから超弩級の個人戦争である。しかもその戦争の直接的要素はほぼ敵とスーパーマン一人、当然みるみるうちに飽きがくるのだ。 まだこの後に連なるシリーズ作『インジャスティス』『スーサイドスクワッド』らを観てはいないので断言したりは決して出来ないが、ヒーロー物でありながら戦闘パートが淡白過ぎて日常パートの方が面白いとさえ感じてしまった。現状の個人的評価としてはマーベルに大きく水をあけられてしまった。リブートバットマン三部作は好きだっただけに少し拍子抜けしてしまう結果だったというのが正直なところ。 あくまで地球人であるバットマンが登場する次回作に期待します! なんかものすごく偉そうなレビューになってしまった、、、リハビリが必要だー!
-
迫力は凄かった。 それにしても、街壊しすぎ。 悟空でも、もうちょい気遣うわ。 あと物凄いケツアゴ‼︎
-
リアリティに欠けていて合わなかった
-
スーパーマンの生い立ち?誕生?の物語。 超人的能力を持ったスーパーマンだけど幼少期もあった訳で、その苦悩も描かれていて良かった。 格好良さと繊細さ、信念を持ったスーパーマンが素敵!
-
凄くて疲れた。
-
昔のイメージとちょっと違う。 スーパーマンの誕生秘話が描かれていてこんな解釈も面白いとは思うけど、スーパーマンのキャラクターが昔のイメージのままだと少し違和感。新しいけど個人的にちょっと残念。
-
スーパーマンの親父さんがラッセル・クロウだったり星の連中がモロにサイヤ人だったりと個人的にツボな所がある。スーパーマンどうして赤いパンツ取っちゃったかなー、マスクももっと甘くして正義の象徴!な姿が見たかったよ。
-
興奮できなかった。
-
スーパーマンの始まりの話。
-
アイアンマンはすごく興奮するのに、スーパーマンはなんでこんなに微妙なんだ、、?
-
2016/04/20
-
迫力は、凄かった。映画館で、3Dで見たかったな。ラスボスの最後は、なんだかあっけなく感じてしまった…
-
2016.03.25鑑賞
-
地上波。最初からカメラワークに違和感を感じていた。カメラのカットがおかしいのはこの映画が悪いのか地上波の編集が悪いのか……。そんなで第一印象が悪かったもんで嫌なとこばかり見えちゃった。お父さんが死んだり大事な部分は回想でサラッと長そうとする。時間軸の行ったり来たりの意味は分からないし少年時代を少しさらってもそこからの成長は何も描かれていない。なら少年時代は省いてよかったんじゃないかな。最後の敵が怒って戦う理由もよく分からないし、まあアクションCGはすごいねって感じ。バットマンvsは映画館までいこうとは思わなくなった。
-
2016.03.27 BD
-
2016.03.25
-
スーパーマンの誕生から新聞記者になるまでの物語でこれまでのスーパーマンとは少し違うエイリアン扱いのスーパーマンだけど親と環境からか地球人の味方。出演者が豪華だったけど戦闘であんなにビルを破壊しまくっていいのだろうか。目からビームって反則に近いスーパーヒーロー。
-
派手さは好き
TM & (C)DC COMICS. (C)2013 WARNER BROS. ENT. ALL RIGHTS RESERVED.