2023年9月20日更新

ドラマ『フェルマーの料理』のキャスト相関図!ヒロイン役を務めるのは誰?

数学×料理の人気コミック『フェルマーの料理』が2023年8月にドラマ化!この記事では『フェルマーの料理』のキャストとキャラクターの魅力について解説していきます。これを読めばドラマをより楽しめるようになります。

キャスト 高橋文哉 志尊淳 小芝風花
原作 小林有吾『フェルマーの料理』
脚本 渡辺雄介 三浦希紗
プロデューサー 中西真央
放送時間 2023年10月スタート 毎週金曜よる10:00〜
放送局 TBS系列
公式情報 公式サイト 公式X / 旧Twitter 公式Instagram

AD

『フェルマーの料理』のキャスト一覧

北田岳 (高橋文哉) 数学に人生を捧げてきた少年。 数学オリンピック選考会でレベルの差を感じ、挫折。 朝倉と出会い、料理の才能を見出される。
朝倉海 (志尊淳) 2つ星レストラン「K」のオーナーシェフ。 史上最年少で星を獲得するほどの料理の天才。 岳の才能に目をつけ、猛スピードで成長させる。
赤松蘭菜 (小芝風花) 「K」で働く唯一の女性シェフ。 思ったことはすぐに口に出してしまう性格。 「K」で働くことに強いこだわりを持っている。
乾孫六 (板垣李光人) 京都の有名料亭の息子。 「K」の味に魅了され、海に弟子入りする。
魚見亜由 (白石聖) 岳と同じヴェルス学園に通う女子高生。 水泳部に所属している。 岳とはお互いを鼓舞し合う存在。
福田寧々 (宮澤エマ) 「K」の給仕長。 料理以外の仕事も完璧にこなす超人。 「K」を開店する前の海を知っている貴重な人物。
渋谷克洋 (仲村トオル) 料理界の伝説のシェフ。

『フェルマーの料理』のストーリー

数学者を志すも挫折した高校生・北田岳(きただがく)は、学食でアルバイトをしながら無為な日々を過ごしてしまっています。ところがある日突然、謎の若き天才シェフ・朝倉海(あさくらかい)と出会い運命が動き始めるのでした。 岳と海の2人が出会い「数学」と「料理」が交わるとき、未知の世界が生まれます。数学的思考からレシピを生み出す楽しさを知った岳は料理の世界へと足を踏み入れるのでした。

原作は同名漫画

『フェルマーの料理』の原作は漫画です。作者は代表作に『アオアシ』『てんまんアラカルト』がある小林有吾。月刊少年マガジンで不定期連載中の作品となっています。 新感覚グルメ漫画として話題となっており、数学的思考で周りを驚かせる料理を作り出す岳の姿が見どころです。数学の道では主人公になれなかった岳が海と出会い本気で料理に取り組む姿は、何かを諦めてしまった経験のある人なら共感できるはず。 原作でも美味しそうな料理がたくさん出てきますが、ドラマでは岳と海の料理が実写で見られるのが楽しみですね。

『フェルマーの料理』の相関図

※公式サイトで発表され次第追記します

北田岳(きただ がく)役/高橋文哉

高橋文哉

数学者の道を挫折した北田岳を演じるのは高橋文哉です。2017年に男子高生ミスターコン2017にエントリーし1万人の中からグランプリに選ばれたほどのイケメンで、女性ファッション誌ViViの「2021年下半期国宝級イケメンランキング」NEXT部門で1位を獲得しています。 ビジュアルのよさだけでなく『仮面ライダーゼロワン』『最愛』などに出演し、演技力の高さや存在感でも評判を得ているのが特徴的。 『フェルマーの料理』ではTBSテレビドラマ・GP帯連続ドラマ初主演となり、高校時代に調理師免許を取得し普段から料理をするという高橋文哉はやる気まんまん!『フェルマーの料理』の主演が決定してからは、週6で包丁を握っているそうで料理シーンに期待が持てます。

AD

朝倉海(あさくら かい)役/志尊淳

志尊淳

謎のカリスマ天才シェフ朝倉海を演じるのは志尊淳。『烈車戦隊トッキュウジャー』で主演し、NHK連続テレビ小説『らんまん』などに出演。どんな役柄でも目を引く存在感があり、作品ごとにまったく違う顔を見せる演技力の高さを持っています。 『フェルマーの料理』では天才シェフを演じますが、志尊淳本人には料理経験がほぼないそうです。ですが、年0だった料理の頻度が最近は週3にまでなっているとのこと。 志尊淳なら謎の天才シェフの雰囲気はばっちり出してくれるでしょうし、さらに料理シーンにも期待が持てますね。志尊淳いわく「お腹がすくようなドラマ」らしいので、どんな料理を作り出してくれるのか待ちきれません。

赤松蘭菜(あかまつ らんな)役/小芝風花

小芝風花

岳と海が働くレストランの唯一の女性シェフ・赤松蘭菜を演じるのは小芝風花。蘭菜は超一流レストラン「K」で唯一の女性シェフとして奮闘中。2人と関わる中で蘭菜がどのように成長していくのか、また厳しい料理の世界で女性として奮闘する姿が見どころですね。 小芝は『書類を男にしただけで』(2020年)以来、3年ぶりのTBSドラマへの出演となります。2023年7月期には『転職の魔王様』にも出演中で、連続ドラマへの出演が続いています。

AD

乾孫六(いぬい まごろく)役/板垣李光人

板垣李光人

岳たちが働く二つ星レストラン「K」のシェフ・乾孫六を演じるのは、板垣李光人です。「K」で最年少のフェフである彼は、志尊淳演じる海の背中を追い、同年代の岳と切磋琢磨しながら成長していきます。岳とのかけ合いにも期待大。 演じる板垣李光人は、映画『約束のネバーランド』(2020年)やドラマ『silent』(2022年)などに出演し、今もっとも注目を集める若手俳優の1人。岳とライバル関係にある孫六と同じく、「僕自身もこの作品の中で必死に喰らいついていきたいと思っています」とコメントしています。

魚見真由(うおみ あゆ)役/白石聖

白石聖

魚見亜由は岳の高校の同級生で水泳部に所属しています。口調は乱暴ですが面倒見の良い性格で、岳に勇気を与える存在です。 そんな魚見を演じるのは、2016年の『仰げば尊し』以来7年ぶりにTBSドラマ出演となる白石聖。2023年4月期に放送された『合理的にあり得ない〜探偵・上水流涼子の解明〜』に出演していた白石は、本作での役作りとして水泳の練習を行っているという。 原作を読み、ピンチや挫折を乗り越えて新しい世界に挑む岳に感銘を受けたと語る白石。「その等身大の気持ちを皆さんとも共有できるように、大切に演じたいと思います」と語っています。

AD

福田寧々役/宮澤エマ

宮澤エマ

「K」の給仕長で、料理以外の仕事を完璧にこなす福田寧々を演じるのは、宮澤エマです。福田は海の自宅の家事も行っており、謎に包まれた海の過去を知る唯一の人物。 宮崎エマは、数多くのミュージカルで活躍する傍ら、NHKの朝ドラ『おちょやん』(2020年〜2021年)や『らんまん』(2023年)に出演するなど、若手実力派女優としてひっぱりだこ。 漫画原作の作品に参加するのは初めてとなる宮崎は、「どうやってアプローチしようかと、今は色々と妄想をしている段階」と語っています。

渋谷克洋役/仲村トオル

仲村トオル

料理界の伝説のシェフ・渋谷克洋を演じるのは、仲村トオル。TBSドラマへの出演は、『日本沈没―希望のひと―』(2021年)以来、2年ぶりとなります。 「あぶない刑事」シリーズや「チーム・バチスタ」シリーズなどへの出演で知られる彼は、料理の世界を描いた作品に参加する機会は少なかったとコメント。 また、「僕の役柄の担当は『甘くないデザート』もしくは『アルコール度数の高い食後酒』といったところのような気がしています」と語り、「期待に答えられる『素材』になれるように、逆算した下ごしらえをして臨みたい」としています。

布袋勝也役/細田善彦

レストラン「K」の副料理長・布袋勝也を演じるのは、細田善彦です。布袋は海の才能にほれ込んで、店の立ち上げから副料理長として働いています。 細田善彦はドラマ・映画と出演作多数で、2023年は『宇宙人のあいつ』や『ヒッチハイク』など映画5本、ドラマは本作を含め「シッコウ!!」や「最高の教師」など7本に出演しています。 本作の原作者・小林有吾の漫画『アオアシ』のファンであると公言している細田。カリスマ的存在の海にも意見を言える「竹を割ったような性格」の布袋をどう演じるのか注目です。

AD

北田勲(きただ いさお)役/宇梶剛士

宇梶剛士

岳の父親・北田勲を演じるのは、宇梶剛士です。勲は自転車店「北田バイシクル」を営みながら、優れた数学の才能を持つ岳を男手ひとつで育ててきました。 本作の役柄も熱くて真っ直ぐな性格の父親役ですが、2022年のドラマ『ナンバMG5』でも難破家の激アツな父親・勝を演じています。 「今まで父親の役はたくさん演じてきましたが、子どものことを最優先に考えて愛情を表現するような役は初めてな気がします」と、今回の役柄について思いを語っていました。

淡島優作(あわしま ゆうさく)役/高橋光臣

高橋光臣

淡島優作はドラマのオリジナルキャラクター。ソースが服につくのを避け、ディナーの度に上半身裸になっています。しかも度々海と渋谷に密会しており、その正体は謎に包まれています。 そんな淡島を演じるのは、高橋光臣です。2023年は1月期の『Get Ready!』から毎クールのドラマに出演し、本作で6作目となります。 この謎めいたキャラクターについては「今のところどうなるのかまったく想像もつきません」とのこと。「料理を題材にしたこの作品のスパイスになれたらいいなと思っております」とコメントしています。

西門景勝(さいもん かけがつ)役/及川光博

及川光博

岳が通う私立ヴェルス学園の理事長・西門景勝を演じるのは、俳優・ミュージシャンの及川光博です。西門は岳の数学の才能に期待していましたが、数学オリンピックでの散々な結果から岳を退学処分にしてしまいます。 及川光博といえば、ドラマ「ドラゴン桜」シリーズでも物語のキーパーソンである高原を演じていました。本作の役柄でも第1話のキーパーソンとなっており、及川本人も「プライドが高く服従しない者には容赦のない人物」と語っています。

AD

【魅力】それぞれのキャラの見どころを解説

高橋文哉が演じる北田岳の魅力

①数学的思考でつくるナポリタン

岳が数学的思考で料理をつくるシーンはとても魅力的。岳は料理を美味しい状態で出すことを答えとし、逆算して数学の問題のように解いて料理していきます。 例えば、ナポリタンを作ったときには導き出したのは、パスタを冷水でしめ冷蔵庫に入れる、ケチャップはフライパンの縁に入れる、フォークは45度に温めておくといった「解」です。 ナポリタンを作ったことによって岳は料理の楽しさに目覚め、料理の道を歩き出していきます。

②夢に向かって頑張る姿

岳は1度は数学者としての道を諦め、無為な日々を送っています。しかし、料理と出会ってからは再び頑張る姿を見せてくれるのです。 若者が夢に向かって頑張る姿はついつい応援したくなってしまうもの。岳のひたむきさを高橋文哉がどの程度再現してくれるのか大注目。料理の道に突き進む岳の姿を原作でもドラマで応援しましょう!

志尊淳が演じる朝倉海の魅力

①料理への熱と笑顔のギャップ

海の魅力はなんといってもギャップです。23歳にして1つ星レストランのオーナーを務め、料理中以外は黒のパーカーを着ている謎めいた人物。しかし、料理への情熱は誰にも負けず岳のレシピに嫉妬心を抱くことも。 かと思えば、子どものようにかわいらしく笑ってみせたり、海はギャップに弱い女心をガッチリ掴んで離しません。

②前作『天満アラカルト』では爽やかイケメン?

実は朝倉海は小林有吾の前作『てんまんアラカルト』の登場人物です。『フェルマーの料理』では狂気じみた顔を見せる海ですが、前作では爽やかイケメンの好青年として描かれています。 前作から今作までいったい何があったの?!と思わせるような海の変わりっぷりも魅力の1つ。現在は謎めいている海ですが、本当の海は好青年なのかもしれませんね。

AD

ドラマ『フェルマーの料理』のキャスト相関図は随時更新中

『フェルマーの料理』は数学×料理の新感覚ストーリー。ドラマも新感覚なものになること間違いなしです。気合十分の高橋文哉と志尊淳のダブル主演は期待大。原作ファンを裏切らない好演を楽しみにしてくださいね。