ゼロ・ダーク・サーティ
ゼロ・ダーク・サーティ
Zero Dark Thirty
2012年製作 アメリカ 2012年12月19日上映
rating 3.6 3.6
267 51

『ゼロ・ダーク・サーティ』の感想・評価・ネタバレ

  • Yamanaka  Akira
    Yamanaka Akira 3 2017年7月21日

    なかなか見応えのある作品でした。当然アメリカ映画なので、そちら主眼の映画なのですが、観ているうちに根本的な原因が気になり始めました。

  • Daichi Yamada
    Daichi Yamada 4 2017年7月1日

    アメリカ人って、大変やな〜と思う。

  • ironmatsu
    ironmatsu 4 2016年5月26日

    オサマ・ビンラディンの暗殺計画をCIA女性エージェントを中心に描いたストーリー。ギャグの要素は一切なく真剣モードで話は進んでいくが飽きることなく最後まで見てしまった。 異なる正義、金銭にからむ欲望、何のための誰のための戦争なのか? こういう考えさせられる映画は嫌いじゃない。

  • ブルーガール
    ブルーガール 3 2016年4月12日

    拷問ってあんな感じなのか。 それとももっと過激なのか。人道的な拷問ってなんだと言われたら分からないけど。

  • M.enchanted
    M.enchanted 3 2015年9月18日

    結末は分かっているにも関わらず、途中何が起こるか分からなくて緊張する。いきなり爆破テロとかあるし…。最後の涙が印象的。

  • tora

    公開のタイミング、CIAの協力もあり、プロパガンダ映画か否かで評価が真っ二つに割れていて興味深いです。個人的にはポリティカルな言及はある程度出尽くしていると思いますのでさておき。映画としては見応えがあり楽しめました。これが現場で起こった史実そのものではないでしょうし、抑えて表現したり、脚色してる部分も過分にあるかと思いますが、純粋に演者に迫力があって娯楽作品としてみれば秀逸な出来ではないかと。テクニカルに拷問等アメリカの非人道的行為をあえて小出しにして客観性を保った演出をしているんじゃないかというあざとさは若干感じましたが。 CIAの官僚的な描写とか、イラク戦争の失敗から遅々として最終的な決断が進まないところなんか量産型のアメリカ万歳スパイアクションを見るより(そういうのも好きですけど!)舞台裏を覗いているようなリアリズムを感じさせてくれて興味をそそられました。

  • しゅうへい
    しゅうへい 2 2015年5月3日

    面白い!という話を聞き期待していたせいもあってか、う〜ん…と言った感じ。 割とアクションもサスペンスもヒューマンドラマも面白味があるものはどんなものでも楽しく見れるのだが、これはなんだかイマイチ。 題材が近年大きな問題となった史実に基づいているので、とても大切な話なのは分かっているが、映画としては終始大した起伏もなく平坦に進んでいく印象で、あまり面白くはなかったかも。

  • Kuniaki Masai
    Kuniaki Masai 4 2015年4月7日

    緊迫感があってさほど長さは感じませんでした。

  • あくま(;D)
    あくま(;D) 3 2015年2月12日

    ふむ。 個人的には、どこを評価すべきか迷う作品。ところどころ緊張感のあるシーンはあったし、最後の30分はテンション上がったけど、やっぱ良い子の映画だよね。社会派な映画だなぁ。感想はそれだけっす。

  • hattin

    2015.2.7 夜中3時からの約3時間はさすがにキツいと思ったけど、 そう思わせない位にのめり込めた。 ある程度の予備知識が無いとキツイかもしれませんが、 ニュースを見てビンラディン殺害の経緯を知っているなら問題無いかと思います。 ラスト1時間まではある程度淡々と 少しスパイ映画っぽくもある そこからは海兵隊突入の場面で見せ場を作る しかし、内容が内容だけにトーンは暗いまま 最近起こった事を加味して見ると興味深いと思います 復讐の連鎖やイスラム、欧米諸国の考え方とか "イスラム教徒からすればアメリカ人がテロリストだ" この言葉に全てが集約されている気がする 正義も悪も結局僕達には分からない 世界トップクラスのインテリジェンスを持つアメリカを見習って 日本も世界トップクラスの情報機関を作るべきだと思うのは僕だけでしょうか。。

  • puu

    あのテロから、アメリカでどんなことが起きたか詳しくわかる内容の映画でした。 日本ではビンラディン殺害のニュース、そこまで詳しくやっていなかった気がするのでこの映画を見て、どうして生け捕り出来なかったのかがよくわかりました。 ただ、アジト侵入してところ構わず撃つシーンは人として辛くなりました。でも、限られた時間、アメリカとして考えたら仕方ないのだろう。最近、この任務を遂行した元隊員の苦悩の記事も読んだ。アメリカはこの元隊員のケアをしっかりしてほしいと思う。 テロの被害にあったら日本はどうなるのだろう。。。人事で見れる映画ではありませんでした。

  • YUUKI

    すこし難しかったかなぁ また見直して評価ずけ

  • s_p_n_minaco
    s_p_n_minaco 0 2015年1月17日

    気が重くなる題材なので、いっそ仕事映画とか心理スリラーとして観るべきかなーと思いつつ、ラストで『卒業』を彷彿したり。時系列で進む長尺だけど、登場人物は最小限だし省略される部分も多いので大局的ドキュメント感はあまりない。ただ、女性職員が重要なポジションにいることにまず驚いてしまった。この難役を引き受けたジェシカ・チャステインときたら…さぞかし胃が痛くなりそうで、そんな舞台裏の方が気になったりして。早速のレダ・カデブ拷問でこちらの心も痛んだけど。ジェシカさんが「○○日!」って書くシーンはとても良かった。あれも拷問だ。じわじわ効く。

  • NALOVE

    ドキュメントを観ているよう。余計な事がない。全てが事実ではないだろうけど、アメリカかっこいいなって映画。

  • Claude Higano
    Claude Higano 3 2014年12月15日

    どこまでが真実かは誰もわからないだろうけど、非常に興味深かった

  • RiRi♡MEI
    RiRi♡MEI 5 2014年11月21日

    おもしろいとか、面白くないとか、 そんな目線で観て欲しくないなぁと思う映画でした。 平和過ぎる日本みたいな国もあれば、 こういうことが起きている国もあると、 具体的に考えさせられた一本です。 観てよかったと思える作品。

  • Ai Tsuyoshi
    Ai Tsuyoshi 4 2014年11月10日

    ビンラディン暗殺の真実を実話をもとに描いた作品。 9.11からずっとビンラディンを追ってきたCIAの捜査官。1人を見つけるのがこんなにも時間がかかるのかと、テロリストの緻密さがすごい。 暗殺場面。あぁやって、新しいテロリストが生まれるんだと怖くなった。

  • Yuusuke Okagawa
    Yuusuke Okagawa 4 2014年11月8日

    最後のビンラディンの家に乗り込むシーンはとてもリアルで緊張感がすごい伝わってくる。 このシーンだけで自己評価が高くなった

  • Nagisa Okino
    Nagisa Okino 2 2014年8月26日

    スリルを求めて観たら意外にも平坦なストーリーでした。おそらく、知識があればかなり楽しめる作品だと思います。

  • Kaorin

    これは!良い! 戦地で銃器をもって戦うだけが戦争ではないよね。格好よかった。 主人公の、ジェシカ・チャステインて知らないけど、良かった。とても。