
『花のお江戸の釣りバカ日誌』とは
「釣りバカ日誌」シリーズ番外編の時代劇スペシャル映画。舞台を幕末の江戸時代に移し、釣りバカコンビの先祖がいつものように騒動を繰り広げる。シリーズ第1作目から監督を務めてきた栗山富夫が手掛ける最後の作品となった。脚本は前作に引き続き山田洋次と朝間義隆が執筆し、撮影は『必殺始末人』(1997年)の藤原三郎が担当。 主演は西田敏行と三國連太郎の二人が務め、ゲストに『失楽園』(1997年)の黒木瞳、『必殺!5 黄金の血』(1991年)酒井法子、歌舞伎役所の12代目市川團十郎を迎えた。
『花のお江戸の釣りバカ日誌』のあらすじ
舞台は幕末、花のお江戸。釣りばかりしていて藩を解雇された浪人・浜崎伝助(西田敏行)は、妹の美津(酒井法子)と二人暮らしをしていた。ある日、夜釣りを楽しんでいた伝助はご隠居・鈴木一之助(三國連太郎)と出会い、釣りを教える事となる。翌日、伝助はいつものように仕事を探しに行くとそこに一之助が居り、庄内藩への仕官が採用となった。何と一之助は、庄内藩江戸屋敷家老だったのである。伝助の庄内藩への仕官が叶い、美津や長屋の大家・甚兵衛(谷啓)は大喜びする。 ところが、さぼって釣りをしていた伝助は上役に見つかりそうになり、そこを奥女中・小浪(黒木瞳)に助けてもらう。美しく優しい小浪に一目惚れしてしまう伝助。しかし同じ頃、庄内藩と一之助に危機が迫っていたのであった......。
『花のお江戸の釣りバカ日誌』のスタッフ・キャスト
『花のお江戸の釣りバカ日誌』の感想・評価・ネタバレ
-
amazon prime