1:ワンダーウーマンのティアラはブーメラン

ワンダーウーマンは、アメリカン・コミックの老舗、DCコミックから漫画が出版されているヒーローです。同出版社のコミックでは珍しい女性のスーパーヒーローで、様々な特殊能力を保持しています。 彼女の特殊能力は、そのコスチュームにも隠されています。トレードマーク的なティアラは、実はブーメランになっており、敵を攻撃することもできるのです。航空力学を無視したその構造は、まさに特殊能力と言えるでしょう。
2:スケートボードが上手い

実は彼女はスケートボードの達人。 1976年から1979年にかけてアメリカで放送された、テレビドラマ版『ワンダーウーマン』で彼女は、車で逃走する犯人をスケートボードで追いかけて捕まえるという素晴らしいテクニックを披露しています。
3:ワンダーウーマンは動物と話せる?

ワンダーウーマンは、ありとあらゆる生き物と心をかわし、会話をすることができます。 ムクドリ、ゴリラ、ウツボ、ヤツメウナギ、シカダニ、セイヨウシミまで……その能力の及ぶところは限界を知りません。同じくDCコミックのヒーロー、アクアマンは、ナマコを操って敵と戦うことができますが、ワンダーウーマンに比べると途端に能力的に劣って見えてしまいます。
4:変身出来る!

ワンダーウーマンは、スピンをすると変身することができます。 通常は一回転で変身しますが、テレビドラマ版では二回転して、普段のスーツからバイク用のジャンプスーツに変身したことがあります。
5:実はワンダーウーマンは不老不死?

ワンダーウーマンは、ウルヴァリンやデッドプールの様な自然治癒能力を持っているわけではありません。しかし、初登場の時から約75年たっているのに若々しい外見を保っているという事実は、特別な能力によるものに違いいありません。 その理由としては、若返りの泉の水を飲んでいるからだとか、彼女を生み出した農業の女神であるデメテルの恩恵を受けているからだといったようなことが考えられます。
6:兵士を操ることができる

ワンダーウーマンは兵士を思いのままに操ることができます。 この能力は、戦を司る神であるアレースから受け継いだものです。コミックで、アレースはワンダーウーマンが敵と戦っているときに起きた事故で命を落としてしまいます。その時アレースの魂が彼女に受け継がれ、戦には不可欠な兵士を操る力を手に入れました。
7:どんな言葉でも話すことができる

ワンダーウーマンは、身体的な能力だけでなく知的な能力にも優れています。 彼女は、一度会った人とはその人の母国語がどんなものでも会話をすることができるのです。叡智の女神であるアテナによって授けられたこの能力があるおかげて、ワンダーウーマンはどんな国の人でも救うことができます。また、仮に敵が全く知らない国の言語をしゃべる存在だったとしても、彼女にとっては問題ではありません。
8:素晴らしいリーダーシップを備えている

叡智の女神アテナは、ワンダーウーマンに言語能力を授けただけでなく、リーダーとなって周囲の人々を治めることができる能力も与えています。 古くはアマゾン族の王女だったという事実がその能力を裏付けていますし、スーパーヒーロー達で構成されるチーム“ジャスティス・リーグ”の創設メンバーとしてヒーローたちを率いてもいます。コミック版では、アメリカの大統領になったこともあります。
9:ワンダーウーマンはテレパシーが使える

ワンダーウーマンはテレパシー能力を使って、頭の中だけで誰かと会話をすることができます。 彼女の優れた身体能力の陰に隠れてしまっている能力ですが、昔からワンダーウーマンが保持している特殊能力です。この能力は、アレースの死によって戦の神としての能力を手に入れてからは、ほとんど兵士に対してしか行使されていません。
10:電気に強いワンダーウーマン!

特殊能力のほとんどが、彼女を生み出した神々によって与えられたものですが、そうではない場合もあります。 Dr.サイコは古くからワンダーウーマンの敵として、コミックに登場していました。彼は一度電気を使って彼女を攻撃したことがありますが、それはダメージを与えるどころろか、彼女に電気耐性を与える結果となりました。
11:魔法攻撃に強い

ワンダーウーマンとスーパーマンを比較すると、お互いが持っていない能力をそれぞれが保持しているように見えます。 魔法攻撃に関しても、スーパーマンは耐性がありません。しかし、ワンダーウーマンは魔法を使った攻撃に耐えることができます。銃弾や肉弾戦を得意とする敵ばかりではないので、魔法耐性が強いというのもヒーローとしては有利な能力です。
12:ワンダーウーマンのテレポーテーション能力

ワンダーウーマンは、自分が望んだ場所に一瞬で移動できるテレポート能力を持っています。 この能力にはバリエーションがあり、初期のころは自分だけでなく他の人も一緒に別の場所に移動させる能力を使っていました。それからしばらくすると、体は残したまま意識だけ移動させる技を使っています。しかし、意識だけの存在でも攻撃を受けると、実際のダメージは体にも及んでしまう為、この技はあまり使わなくなったようです。
13:ブレスレットを外すと豹変する

ワンダーウーマンの特殊能力に関する秘密は、そのブレスレットにも隠されています。 彼女のブレスレットは、単なる飾りではなく、彼女の力を抑制しているものなのです。ブレスレットを外すと、彼女が持っているすべての能力が強化されます。それだけではなく、普段は温厚な彼女ですが、ブレスレットを外すと敵が泣いて許しを請うような、冷酷な性格に豹変してしまうのです。