Mrs. GREEN APPLEドキュメンタリー×LIVEフィルムが同日公開に!

大森元貴さん(Vo/Gt)を中心に、若井滉斗さん(Gt)、藤澤涼架さん(Key)で構成されるスリーピースバンド・Mrs. GREEN APPLEが、今年デビュー10周年を迎えました。 7月26日・27日には、バンド史上最大規模となるライブ「MGA MAGICAL 10 YEARS ANNIVERSARY LIVE ~FJORD~」を開催し、2日間で約10万人の観客を動員。 WOWOWでの生中継や、計15の配信プラットフォームでの生配信、全国325館での映画館ライブビューイング、“みるハコ”でのカラオケビューイングなども実施され、会場・配信・ビューイングを合わせると約30万人以上が視聴。日本中を熱狂の渦に包み込んだ伝説のステージが、このたびIMAX®上映でスクリーンに蘇ります。
Mrs. GREEN APPLEが日本人アーティスト初“IMAX®上映×2作同時公開”という挑戦
2025年11月28日より、Mrs. GREEN APPLEのデビュー10周年を記念した2つの映画が同時公開されます。 ひとつは、圧巻のライブパフォーマンスを再構築したライブフィルム『MGA MAGICAL 10 YEARS ANNIVERSARY LIVE ~FJORD~ ON SCREEN』。 もうひとつは、彼らの「今」と「その先」に迫る初のドキュメンタリー映画『MGA MAGICAL 10 YEARS DOCUMENTARY FILM ~THE ORIGIN~』です。 2作同時公開、そしてIMAX®上映という試みは、日本人アーティストとして史上初の快挙となります。ライブとドキュメンタリーという異なる視点から、Mrs. GREEN APPLEの進化と信念を余すところなく記録した本作は、音楽史に残る作品となりそうです。
『MGA MAGICAL 10 YEARS ANNIVERSARY LIVE ~FJORD~ ON SCREEN』予告が公開に
『MGA MAGICAL 10 YEARS ANNIVERSARY LIVE ~FJORD~ ON SCREEN』の本予告映像がついに解禁されました。映像は、観客を前に大森さんが映画化をサプライズ発表する瞬間から幕を開けます。 「コロンブス」「ライラック」「天国」、そして“始まりの歌”である「StaRt」へと続くセットリスト。 圧倒的なステージパフォーマンスと会場の熱気が、最高水準の映像と音響によって鮮明に蘇ります。 “全席、最前列”の臨場感で、観る者をあの日のライブへと引き戻す仕上がりです。
『MGA MAGICAL 10 YEARS DOCUMENTARY FILM ~THE ORIGIN~』の予告も公開中
一方、『MGA MAGICAL 10 YEARS DOCUMENTARY FILM ~THE ORIGIN~』では、主題歌「Variety」が生まれ、観客に届けられるまでの300日間に密着。3人それぞれの言葉が、彼らの関係性や音楽への真摯な思いを浮き彫りにしています。 若井さんは「強みも弱みも全然違うからこそ、綺麗なバランスが成り立っている」と語り、藤澤さんは「自分がどれだけ貢献できるか」とバンドへの想いを明かします。そして大森さんは「何万人の前でライブをしていても孤独なんですよ。“分かる”なんて言ってほしくない。分かんないじゃん」と、トップランナーとしての孤独を率直に吐露します。 豊島圭介監督のもと、創作の裏側や葛藤、3人の絆がフィルムに刻まれ、これまで誰も見たことのないMrs. GREEN APPLEの姿が描かれます。
公開記念イベント【MGA MAGICAL 10 YEARS SPECIAL GREETING & CINEMA VIEWING】開催決定!
公開記念イベント【MGA MAGICAL 10 YEARS SPECIAL GREETING & CINEMA VIEWING】開催決定!11月29日には、メンバー登壇による公開記念舞台挨拶【MGA MAGICAL 10 YEARS SPECIAL GREETING & CINEMA VIEWING】の開催が決定しました。 ライブフィルムとドキュメンタリー映画の2作を一度に鑑賞できる特別上映回となっており、さらに全国の映画館でライブビューイングとして同時生中継も行われます。本日よりオフィシャルファンクラブにてチケットの最速先行受付がスタート。詳細はTOHO公式サイトを確認ください。
10年の歩みを越えて――“進化するMrs. GREEN APPLE”がここに
音楽活動のみならず、俳優業やMCなど多方面で活躍し続けるMrs. GREEN APPLE。彼らの10周年は、単なる節目ではなく、進化と挑戦の証です。 伝説のライブの熱狂を“ライブフィルム”で、そして彼らの本質を“ドキュメンタリー映画”で。異なる2つの世界が交差することで、未だかつてない新しい映画体験が生まれます。 2025年11月28日(金)、そのすべてがスクリーンで解き放たれます。どうぞご期待ください。