映画『ガールズバンドクライ』公開はいつ?劇場版アニメ総集編のあらすじや新規カットの情報を解説

2024年にTV放送されたアニメ『ガールズバンドクライ』が、追加カットを収録した総集編として劇場公開決定!2025年10月4日に前編、11月14日に後編が公開されます。 この記事では、劇場版『ガールズバンドクライ』前後編それぞれのあらすじや見どころ、さらに前売特典の詳細まで、まとめて解説します! ※この記事は『ガールズバンドクライ』のネタバレを含みます。
映画『ガールズバンドクライ』は劇場版アニメ総集編!2部作の公開日はいつ?
劇場版総集編 前編 『ガールズバンドクライ 青春狂走曲』 | 公開日:2025年10月3日 |
---|---|
劇場版総集編 後編 『ガールズバンドクライ なぁ、未来。』 | 公開日:2025年11月14日 |
「ララブライブ!」の平山理志プロデューサーが、CGアニメで手掛けた『ガールズバンドクライ』が2025年に劇場版として帰ってきます!前編『ガールズバンドクライ 青春狂走曲』は10月3日、後編『ガールズバンドクライ なぁ、未来。』は11月14日に公開です。 上京した井芹仁菜が、桃香、すばる、智、ルパと出会いガールズバンドを結成。音楽や人間関係を通して、ときにはメンバー同士がぶつかり合いながら、自分たちの「好き」と居場所を見つける物語です。
劇場版総集編 前編『ガールズバンドクライ 青春狂走曲』あらすじ

高校を中退、上京して大学進学を目指していた井芹仁菜。ある日、仁菜は自分の背中を押してくれた曲「空の箱」を歌っていたミュージシャン・河原木桃香と出会います。桃香の誘いで徐々にバンドの魅力に取り憑かれ、仁菜はついに音楽の道へ。 その後、ドラムの安和すばると出会い、バンド「新川崎(仮)」を結成します。さらに「beni-shouga」のキーボード・海老塚智、ベースのルパも加入し、ライブ中に咄嗟に叫んだ「トゲナシトゲアリ」という新バンドが誕生しました。 しかし桃香がなんとバンドの脱退を宣言。対して桃香に誘われて音楽を始めた仁菜は、観客の前で「予備校を辞める」と宣言し始めーー。
劇場版総集編 後編『ガールズバンドクライ なぁ、未来。』あらすじ

メンバー間の結束を固め、仁菜は家族との和解も果たした「トゲトゲ」は、フェスでの成功を機に事務所への所属が決まります。しかし、配信した新曲の再生数はわずか103回と惨敗し、プロの厳しい洗礼を浴びました。 起死回生をかけ、桃香の元バンドであり、また仁菜と絶交したヒナがボーカルを務める「ダイヤモンドダスト」との対バンが決まるも、チケットの売れ行きは絶望的。マネージャーがこっそり提案していた「ダイダスの両日出演」という条件を拒否した彼女たちは、責任を取り自ら事務所を退所しました。 そして迎えた対バン当日、仁菜はステージに立ち「私たちの、始まりの目撃者になってください!」と叫び、新曲「運命の華」を熱唱します。
映画『ガールズバンドクライ』には新規カットが追加!
本作はただの総集編ではなく、既存ファンのために新規カットが追加された劇場版です。 例えばアニメで仁菜だけの登場だった1話冒頭では、「トゲナシトゲアリ」のメンバー5人が登場するシーンから幕開け。さらに、新曲「もう何もいらない未来」が挿入されており、TVアニメとは違う新鮮な気持ちで楽しめるはずです。 ほかにも、物語を補完する新規カットがいくつか追加されており、SNSでは「カラオケに向かう桃香のガニ股走り」が話題に。TVアニメ視聴済みの方は、映画館の音響で楽しむ「ガルクラ」の演奏、そして追加カットの驚き、と劇場版ならではの体験を楽しめますよ。
映画『ガールズバンドクライ』ムビチケ(前売り券)や特典も明らかに
前後編がセットになったムビチケ(3,600円)は、「トゲトゲ」メンバーが描かれたティザービジュアルのB6クリアファイルが先着で付いてきます。 6種の絵柄(各メンバー+集合)から選べるムビチケ前売券・第2弾(1,800円)では、ムビチケと同じ絵柄のキービジュアルクリアカードが先着特典に。6種同時購入でクリアカードケースの特別特典まであります。 さらに、10月3日から販売開始のムビチケ前売券・第4弾(1,800円)では、後編キービジュアルアートのアクリルスタンドが付属。それぞれ数に限りがあるため、欲しい特典は早めにゲットしましょう。
映画『ガールズバンドクライ』前編は10月、後編は11月公開!
『劇場総集編 ガールズバンドクライ』は、前編が2025年10月3日、後編は11月14日より連続公開です。 ここから「ガルクラ」の世界に飛び込む方にはもちろん、新規カットが加わり、視聴済みのファンも楽しめる前後編となっています。 そして、もし映画で「トゲトゲ」の活躍に心を掴まれた方は、劇場版では描ききれなかった豊富なエピソードが詰まったTVアニメ版もおすすめです。