ライトニング・マックィーン、『カーズ』シリーズの主人公

ピクサー・アニメーション・スタジオが手掛ける車が主人公の『カーズ』シリーズの最新作、『カーズ/クロスロード』が2017年7月15日に公開されます。 最新作では、主人公のライトニング ・マックィーンが引退の危機に直面するという、『カーズ』史上かつてない困難に立ち向かいます。新世代のスターで、最新テクノロジー搭載のジャクソン・ストームという好敵手やマックィーンに憧れる女性技術者のクルーズ・ラミレスなどの新キャラクターも続々と登場し、目が離せません。 今回はそんな最新作の公開目前に主人公、マックィーンに注目していきます!
そもそもライトニング・マックィーンってどんなキャラクター?
![カーズ [DVD]](https://images.ciatr.jp/2017/06/w_640/ui0y5P6QF6F0h1oWirAfBhbLjh9GxUBa5FmYWwGk.jpeg)
映画『カーズ』に欠かせない存在と言えば、主人公の真っ赤なスポーツカー、ライトニング・マックィーン。 1作目で登場した時は、自信家で錆びた車を見下す生意気なスーパールーキーでした。そんなマックイーンは偶然辿り着いた田舎町ラジエーター・スプリングスの住民との出会いをきっかけに、成長し他人を思いやることができるようになります。 自らもラジエーター・スプリングスの住民となり、親友のレッカー車メーターとガールフレンドのサリー・カレラと幸せな日々を送っています。最新作ではピストン・カップで7回の優勝記録を持つベテランレーサーへと成長。
マックィーンのニックネームは「ステッカー」

マックィーンのヘッドライトは本物ではなく、ステッカーがただ貼ってあるだけなので「ステッカー」という愛称で呼ばれることがあります。 ヘッドライトをステッカーにしていたのはレースに人生をかけたマックィーンらしい理由がありました。レーストラックは常にライトに照らされているから、レーサーにはヘッドライトなんて必要ないというマックィーンの極端な考えからです。 そんなマックィーンも『カーズ2』では変化があり、ワールド・グランプリ出場に向けて、ヘッドライトを取り付けることに。 1作目でマックイーンに走ることの楽しさを教えたサリーは、ヘッドライトがステッカーではなくなった後も、マックィーンをステッカーと呼び続けています。
「カッチャウ!」特徴的な決めゼリフ

劇中でマックィーンは「KACHOW(カチャウ)」、日本語吹き替え版では「カッチャオ」という言葉を何度も口にしていますが、どんな意味合いなのか知っていますか? ジョン・ラセター監督がマックィーンの声優、オーウェン・ウィルソンにマックィーンの名前にちなんだ稲妻の音のイメージを聞いたところ、「カチャウ!カチャーウ!」と答えたことがきっかけなんです。監督がその擬音を気に入りマックィーンの決め台詞として採用されたそう。 一方で、日本語吹き替え版での「カッチャオ」には「勝ってやるぞ」という意味合いを含んでいるそうです。
ライトニング・マックィーンの声優は?

マックィーンの声を担当するのは、テキサス州出身のアメリカ人俳優オーウェン・ウィルソン。 1996年に公開した『アンソニーのハッピーモーテル』の出演をきっかけに、ハリウッドデビューし多くの映画作品に出演する人気俳優であり、脚本家としても活躍しています。2001年公開の映画『ザ・ロイヤル・テネンバウムズ 』では脚本も担当し、アカデミー賞脚本賞にノミネートされ、その実力を評価されています。 ちなみに日本語吹き替え版でマックィーンを担当するのは、『ポケットモンスター XY』のプラターヌ博士や『進撃の巨人』のグリシャ・イェーガーなどでお馴染みの土田大です。
ライトニング・マックィーン、『カーズ』主人公のモデルとなった人物は?

ディズニーのアニメーション映画に登場するキャラクターは、声を担当する俳優のイメージに合わせてデザインされたり、ハリウッドスターからインスピレーションを受けたものが多いです。マックィーンもあるアメリカの有名人をイメージし誕生しました。 その有名人とは、人間離れした身体能力を持つ元NBA選手、マイケル・ジョーダン! 劇中でマックィーンがマイケル・ジョーダンの影響を強く受けていることが分かるシーンがあります。それは最初のレースで、マックィーンが停車している車を避けるためにジャンプした時に舌を出しているシーン。 これはマイケル・ジョーダンがダンクシュートを決める時に、舌を出していたことからなんです。