タップできる目次
- 「トリック(TRICK)」シリーズをまるっとお見通しだ!おすすめの観る順番&時系列解説
- 「トリック」シリーズのおすすめ観る順番 時系列とともに解説
- 連続ドラマ『TRICK(トリック)』【2000年放送】
- 連続ドラマ『TRICK2』【2002年放送】
- 映画『トリック劇場版』【2002年公開】
- 連続ドラマ『TRICK〜Troisième partie〜』【2003年放送】
- スペシャルドラマ『TRICK 新作スペシャル』【2005年11月放送】
- 映画『トリック劇場版2』【2006年公開】
- スペシャルドラマ『TRICK 新作スペシャル2』【2010年放送】
- 映画『劇場版TRICK 霊能力者バトルロイヤル』【2010年公開】
- スペシャルドラマ『TRICK 新作スペシャル3』【2014年放送】
- 映画『トリック劇場版 ラストステージ』【2014年公開】
- オマージュにパロディ!何でもありだった「トリック」シリーズは時系列の順番で観よう
「トリック(TRICK)」シリーズをまるっとお見通しだ!おすすめの観る順番&時系列解説
本格的な謎解きと、少しゆるめのコミカルテイストが融合した独特な世界観が反響を呼び、国民的人気を獲得した「トリック」シリーズ。 2000年、テレビ朝日系列の「金曜ナイトドラマ」枠で第1シリーズが放送されたのを皮切りに、連続ドラマが3作、スペシャルドラマが3作、劇場版は4作製作。そして2016年に、完結編となる劇場版第4弾の公開をもって、シリーズ14年の歴史に幕を下ろしました。 一つの事件が2、3話で完結しますが、大家さんの家族構成が変わったり、矢部刑事の部下が代替わりしたりと、シリーズ内で時の流れが存在します。しかし、作品数が多い上に時系列が少しわかりにくく、初めての人は観る順番に困ってしまうことも……。 この記事では、お馴染みのキメ台詞のように、シリーズの時系列が「まるっとお見通し!」になる一覧を紹介します。おすすめの順番で観れば、100%「トリック」を楽しめるはずです!また、本編のみ扱い、スピンオフ作品は省略しているのでご注意ください。
「トリック」シリーズのおすすめ観る順番 時系列とともに解説
まずは作品が放送・公開された順番を把握しよう
順番 | 作品 | タイトル | 放送・公開年 |
---|---|---|---|
1 | 連続ドラマ | 『TRICK』 | 2000年 |
2 | 連続ドラマ | 『TRICK2』 | 2002年 |
3 | 映画 | 『トリック劇場版』 | 2002年 |
4 | 連続ドラマ | 『TRICK〜Troisième partie〜』 | 2003年 |
5 | スペシャルドラマ | 『TRICK 新作スペシャル』 | 2005年 |
6 | 映画 | 『トリック劇場版2』 | 2006年 |
7 | 映画 | 『劇場版TRICK 霊能力者バトルロイヤル』 | 2010年 |
8 | スペシャルドラマ | 『TRICK 新作スペシャル2』 | 2010年 |
9 | 映画 | 『トリック劇場版 ラストステージ』 | 2014年 |
10 | スペシャルドラマ | 『TRICK 新作スペシャル3』 | 2014年 |
「TRICK」シリーズ10作品を公開・放送年順に並べると、上の表のようになります。 ほぼ時系列通りなので、山田&上田コンビが初対面するドラマ1作目を最初に、集大成となる映画4作目を最後にすれば観る順番が前後しても特に問題ありません。先述のように2~3話完結型ですし、メイン以外の登場人物も事件ごとに入れ替わるからです。 ただ、より細かく言うと、一部の作品は公開・放送と時系列が逆のケースがあるため、きちんと順番で観たい!という人は以下の表を参考にしてください。
作品時系列で視聴したいならこの順番がおすすめ!
順番 | 作品 | タイトル | 放送・公開年 |
---|---|---|---|
1 | 連続ドラマ | 『TRICK』 | 2000年 |
2 | 連続ドラマ | 『TRICK2』 | 2002年 |
3 | 映画 | 『トリック劇場版』 | 2002年 |
4 | 連続ドラマ | 『TRICK〜Troisième partie〜』 | 2003年 |
5 | スペシャルドラマ | 『TRICK 新作スペシャル』 | 2005年 |
6 | 映画 | 『トリック劇場版2』 | 2006年 |
7 | スペシャルドラマ | 『TRICK 新作スペシャル2』 | 2010年 |
8 | 映画 | 『劇場版TRICK 霊能力者バトルロイヤル』 | 2010年 |
9 | スペシャルドラマ | 『TRICK 新作スペシャル3』 | 2014年 |
10 | 映画 | 『トリック劇場版 ラストステージ』 | 2014年 |
SPドラマ2は映画3作目公開日の1週間後に放送されましたが、ラストで映画の内容を予見するやりとりがあったり、映画では山田と上田がドラマの舞台「一夜村」以来の再会だという描写があったりするので、時系列的には逆になっていました。 他にも、映画4作目公開日の翌日放送のSPドラマ3は、映画の前日談の扱い。SPドラマ1→映画2作目の流れは矢部の部下の交代劇的要素を含むことから、ここの順番も押さえたいですね。
連続ドラマ『TRICK(トリック)』【2000年放送】
自称売れっ子マジシャンと天才物理学者の運命の出会い!?

主人公は、万年金欠で自称売れっ子マジシャンの山田奈緒子と、日本科学技術大学物理学准教授で、天才であるが故に騙されやすい上田次郎。 金に困った奈緒子は、上田の「超能力があることを証明したら賞金を出す」という挑戦に乗り、霊能力者・霧島澄子たち"母之泉"の事件に関わる羽目に!以降、本人の意思に反して奇妙な事件に巻き込まれていき、超能力で遠隔殺人を行う美女らのインチキを暴いていきます。 最終話では、奈緒子が故郷の沖縄県黒門島を訪れ、その生い立ちが明かされました。 平均視聴率は7.9%(ビデオリサーチ調べ/関東地区)で、深夜ドラマとしては好成績!主演の仲間由紀恵と阿部寛は大ブレイクし、頭部に哀しい秘密を持つ矢部謙三役の生瀬勝久、奈緒子の母・里見役の故・野際陽子など、個性的なサブキャラに実力派が集結しました。
連続ドラマ『TRICK2』【2002年放送】
名コンビ再結成!深夜ドラマにも関わらず視聴率2桁を記録

前作の経験を元に『どんと来い、超常現象』を出版し、一躍時の人となった上田。そんな上田"教授"の元に、山梨県六つ墓村にある旅館の亭主が訪ねてきました。 "毎年1月11日に泊まると人が死ぬ"部屋があり、その謎を解いて欲しいと頼まれますが、ビビリの上田は再び奈緒子を狩り出します。再会した2人は、手品や物理学の知識を駆使して100%当たる占い師、奇妙な森に潜む妖術使いなど、霊能力者と対決を繰り広げるのでした。 本作の平均視聴率は10.6%で、第1シリーズからさらに上昇しました。 レギュラー陣や矢部の部下・石原達也役の前原一輝、アパートの大家・池田ハル役の大島蓉子のほか、冒頭で逸話を語る語り部・森山周一郎も続投。渡部いっけいを始め、あき竹城、佐野史郎、石田真子、寺田農らがキーパーソンとしてゲスト出演しました。
映画『トリック劇場版』【2002年公開】
神は実在するのか?それとも"トリック"があるのか!?

またも金に目がくらんだ奈緒子。300年に一度、亀が大規模な災いをもたらすと言い伝えられている糸節村で、人々を安心させるため神様を演じることになります。村を訪れると、"自分こそが本当の神だ"と主張する奇妙な男たちが待ち受けており、取材で村に来ていた上田とも再会しました。 奈緒子は上田の話から村に埋蔵金があると睨み、ニセ神たちに戦いを挑むのです。しかし、事態は予想もしない方向へ進んでいき、2人の前に本物の神が現れて……。 連続ドラマで演出を務めた堤幸彦がメガホンをとり、興行収入12.9億円を記録しました。 レギュラーキャスト陣に加え、ニセ神を竹中直人、ベンガル、石橋蓮司が演じ、山下真司、芳本美代子、成海璃子(塚本璃子名義)ら多彩なゲストが出演。風変わりな村人にお腹いっぱいのギャグ、なのに秘められた真実はシリアスという、まさに「トリック」ファンのための映画でした。
連続ドラマ『TRICK〜Troisième partie〜』【2003年放送】
次々と2人を襲う謎と、またもちらつく黒門島の陰!

本作も主な舞台となるのは、都心から遠く離れた山奥の寒村。村人や事件関係者の奇妙っぷりがさらに増し、奇想天外なやり取りが繰り広げられました。 言霊によって、あらゆる事象を自由に操る男・芝川玄奘。上田は彼に自殺を宣告された男の依頼を受け、餌で釣った奈緒子を連れて長野県の蛾眉村(がびむら)を訪れました。その後も、空間の切れ目から人や物を瞬間移動する女、入居者が絶対に死なない老人ホームや透視能力を持つ女など、様々な超能力と謎が2人の前に立ちふさがるのです。 ゴールデン帯の「木曜夜9時」枠で放送され、平均視聴率は15.6%でした。 仲間由紀恵を始めレギュラー陣が続投し、森本レオ、山村紅葉、高嶋政伸らがゲスト出演したほか、ガッツ石松演じる大人気「ガッツ石まっ虫」が初登場!! シリーズを通して、「超常現象には必ずタネがある」というスタンスですが、黒門島の謎や奈緒子と里見は本物の霊能力者ではないか?と思わせる描写も。今回も黒門島の名家・黒津家分家の陰がちらつき、最終話で大きく関わってきました。
スペシャルドラマ『TRICK 新作スペシャル』【2005年11月放送】
死期を予言する占い師のインチキを暴けるか!?
![トリック 新作スペシャル [DVD]](https://images.ciatr.jp/2018/12/w_828/ouO43cCySOvfqhVlO2zMl4pyy7gBGTd4yEho3Nx9.jpeg)
宇宙の波動を感じ、人の死期すら予言する売れっ子占い師・緑川祥子。家賃滞納でアパートを追い出された奈緒子は、上田の餌に釣られ、祥子との対決に巻き込まれることに。 上田と同じく、テレビ番組で祥子にしてやられた大学教授3人と合流し現地調査を開始するも、死を予言された教授たちが占い通りに絶命して……。自らも命を狙われ、窮地に立たされた上田と奈緒子は、命がけで祥子のインチキを暴いていくのでした。 視聴率は24.7%。矢部の部下が3代目の秋葉(池田鉄洋)に代わりましたが、先代の菊池(姜暢雄)も少しだけ出演しました。ゲスト出演は、「うらーないでおもーてなし」のキメ台詞が印象的な祥子役の名取裕子、西村雅彦、大和田伸也のほか、"テリーいたう"役のテリー伊藤など。 今回は上田の元に依頼が入るのではなく、偶然に巻き込まれるという形が新鮮でした。
映画『トリック劇場版2』【2006年公開】
「よろしくね」が頭から離れない!シリーズ異色の劇場版2弾

関東沖合に浮かぶ絶海の孤島・筐神島。箱を組み立て、天界と地上を繋ぐ入り口を作り出す霊能力者・筐神佐和子と、教団「命運共同体 箱のゆーとぴあ」が支配する島です。 富毛村出身の青年・青沼和彦の依頼で、佐和子によって10年前に村から連れ出され、筐神島に監禁されている彼の幼馴染を救うことになった上田。報酬目当ての奈緒子を連れ、教団の信者だと偽って島へ潜入し、幼馴染の少女・西島美紗子を探すのですが……。 興行収入は21億円。2時間ドラマの女王・片平なぎさをメインゲストに迎え、当時10代だった堀北真希、平岡祐太、温水洋一、有吉弘行らが出演しました。「浮遊する巨大な岩」のほか、「窓に映った風景を消す、村を消す」などTVドラマでお馴染みの超常現象も登場。 教団の謎のポーズと、「よろしくね」という台詞は一度聞いたら頭から離れません。 劇場版では最も死者が少なく、前半と後半で事件の舞台を二等分した構成や、ラストで突然、里見が現れる鉄板ネタが無いなど、異彩を放つ作品とされています。
スペシャルドラマ『TRICK 新作スペシャル2』【2010年放送】
怪しい女が口ずさむ子守唄になぞらえた復讐劇の真実

上田を訪ねてきた西園寺誠一は、岡山県にある一夜村の名家の息子で、40年ぶりに行われる「契り祭り(ちぎりまつり)」の風習の実験を依頼してきました。 その風習とは、両想いの男女が相手の体の一部を"契り紙"に包み、山頂の"契り岩"の縄に縛ると恋が成就、片想いだと相手が3日以内に死ぬというもの。奈緒子と上田は村へ向かいますが、謎の子守唄を口ずさむ東崎彩乃が現れ、祭りの始まりと共に惨劇が幕を開けるのでした。 視聴率は17.4%。ゲスト出演者に浅野ゆう子を始め、手塚理美、永山絢斗、高橋真唯(現・岩井堂聖子)、濱田マリらが名を連ねました。ビジュアルの演出も相まって、愛憎絡む復讐劇が非常に恐ろしい本作ですが、生瀬勝久と濱田の絡みなどコメディも盛りだくさん! 放送された2010年は、劇場版第3弾の公開と同じタイミングだったこともあり、エンドロールの会話が映画の予告風になっていました。
映画『劇場版TRICK 霊能力者バトルロイヤル』【2010年公開】
シリーズ10年記念作品!恐ろしいバトルロイヤルの結末は?

栃木県にある万練村で、村を治める霊能力者「カミハエーリ」の次代を選ぶため、「霊能力者バトルロイヤル」が開催されることに。 残酷な殺し合いに発展した年もあり、村の青年・中森翔平はこの風習をやめさせたいと、上田に霊能力者のインチキの解明を依頼しました。奈緒子は財宝目当てで自ら戦いに参加し、偶然再会した上田と協力するも、霊能力で命を奪う男・鈴木の登場で事態が急変!? シリーズ10周年記念作品で、興行収入は18.6億円。ゲストも松平健、佐藤健、夏帆、藤木直人、片瀬那奈、戸田恵子、平泉成と、10周年を飾るにふさわしい面々が揃いました。松平主演の『暴れん坊将軍』を始め、出演者や本作にちなんだパロディも。 霊能力バトルは映画ならではのスケールで、ゲストキャラの背景も練り込まれており、「トリック」らしい悲しくも衝撃的な人間ドラマでした。
スペシャルドラマ『TRICK 新作スペシャル3』【2014年放送】
一族の因習にまつわる哀しい秘密!?驚きの犯人の正体は?

上田は水神達郎という男の招待で、長野県水里郡にある山奥の村の旧家・水神家を尋ねることになり、家賃滞納から逃げる奈緒子を連れ村へ向かいました。 その日は、水上家の遺言開封の日。相続争いを行う水上家三姉妹は、疑心と憎悪をぶつけ合い、それぞれ血眼になって財宝を探し始めます。しかし、財宝のヒントが入った箱を開けてから、一族に伝わる呪いにかかったかのような犠牲者が出始めて……。 視聴率は15.1%。水神家の姉妹を飯島直子、藤田朋子、国生さゆりが演じ、福士蒼汰、朝倉あき、丸山智己ら豪華ゲストが出演。村の名前が尾古溝村(おこみぞむら)だったり、一族の名前が水神家だったりと、横溝正史の『犬神家の一族』を連想させると話題でした。 完結編の公開と同年の放送だったため、冒頭の里見の書道教室シーンや赤道スンガイ共和国の看板など、映画の内容を示唆する演出もありました。
映画『トリック劇場版 ラストステージ』【2014年公開】
シリーズ完結編!主題歌「月光」の再起用も話題に

東南アジアにある赤道スンガイ共和国。村上商事レアアース事業部は、政府との交渉の末にレアアースの採掘に着手するも、現地民の妨害に遭うことに。 上田は村上商事の社員に同行し現地に向かうも、死の呪いを操る呪術者の力で社員の一人が絶命したため、奈緒子を騙して呼び出します。呪術師・ボノイズンミとの対決、奈緒子の出生の秘密や、つかず離れずだった上田との関係性の進展にも迫りました。 シリーズの最後を飾る完結編は、興行収入18億円を記録。東山紀之を始め、北村一輝、水原希子、石丸謙二郎らが「トリック」の最後に華を添えました。奈緒子と上田の「貧乳&巨根」ネタなど、相変わらずの小ネタが満載ですが、ラストは号泣必至の展開に! 主題歌は第1シリーズのED曲、鬼束ちひろの「月光」が起用され、ファンの間で話題でした。 完結編と言いつつ、最後の最後に新しい謎を残すエンドロールでしたが、その後の考察が行われるなど好意的に受け入れられました。
オマージュにパロディ!何でもありだった「トリック」シリーズは時系列の順番で観よう

「トリック」は奇抜すぎるキャラクター、他作品のオマージュ・パロディや裏番組までイジった小ネタと、堤幸彦の斬新な演出が話題になりました。 まさに何でもあり!な一方で、事件の結末は何ともやるせないものが多く、涙を誘う人間ドラマが描かれているのも独特でした。OP曲の「Mystic Antique」や映像演出、鬼束ちひろによるED曲は、世界観を作る上で重要な役割を果たしたのではないでしょうか? 劇中のセリフや小物などには、シリーズの前作や過去作のパロディ、映画の宣伝が密かに仕込まれているのも特徴なので、時系列の順番に観るとより楽しめるのです!ぜひ探してみてください。