映画『名無し』あらすじ・キャスト解説!佐藤二朗が自身の漫画を主演・脚本で実写化
俳優・佐藤二朗が自身初となる漫画原作を手掛けた『名無し』が、ついに実写映画化されます。 原作者である佐藤二朗が脚本・主演を務め、監督を城定秀夫が担当。撮影は年内に実施され、2026年5月に全国公開されることが決定しました。 コミプレ-Comiplex-で連載中の同名漫画を原作に、名もなき“怪物”の正体と狂気を描く、唯一無二のサイコ・バイオレンスが誕生します。 この記事では本作のあらすじやキャスト情報などを紹介していきます。
映画『名無し』作品概要・あらすじ
映画『名無し』は、昼下がりのカフェで突如起こる無差別殺人事件を発端に、常識を超えた“異能”を持つ中年男の存在を軸に展開するサスペンス・スリラーです。 監督を務めるのは、緻密な人間描写と独自の映像センスで国内外から高い評価を得る城定秀夫。脚本と主演は原作者の佐藤二朗。 映画化にあたり、原作漫画の“得体の知れなさ”と“人間の狂気”をさらに深化させ、観る者の倫理観を揺さぶる物語として再構築されます。
映画『名無し』あらすじ
昼下がりのカフェで突如発生した凄惨な殺人事件。若者たちで賑わう店内で、次々と人が血を吹き倒れていく。 しかし、防犯カメラに映っていた坊主頭の中年男の手には、どこにも凶器がなかった。男が近づき“触れる”だけで人が死んでいくという異様な光景に、警察は言葉を失う。 捜査の末、数年前に万引き容疑で調書を取られた男「山田太郎」と同一人物であることが判明。山田の自宅に踏み込むと、そこには腐敗した一人の女性の遺体が横たわっていた――。“名のない男”に隠された正体とは何なのか。狂気の果てにある“人間の存在意義”とは。 観る者の想像力と良心を試す、かつてない異能スリラーが幕を開けます。
映画『名無し』キャスト解説!原作者・佐藤二朗が主演を務める

主演を務めるのは原作者・佐藤二朗。俳優、脚本家、映画監督として幅広く活躍し、唯一無二の存在感で観客を魅了してきた彼が、自身の創作世界の“狂気”を自らの演技で体現します。 佐藤は本作について次のようにコメントしています。 「オリジナルの実現は今の日本映画界では難しいと多くのプロデューサーに言われた。それでもこうして形にできたのは、作品を読んでくれたすべての人のおかげです。」
監督は『アルプススタンドのはしの方』の城定秀夫

監督は『アルプススタンドのはしの方』『愛なのに』など人間の業と感情を描かせたら右に出る者のいない城定秀夫。佐藤二朗とのタッグは、“倫理と狂気の境界線”をテーマにした究極の心理ドラマとして映画ファンの期待を集めています。 「脚本を読んだ瞬間、これは難産になると直感した。しかし、こんなやりがいのある挑戦を前にして武者震いが止まらなかった。」と語っています。
映画『名無し』は2026年5月公開予定
映画『名無し』は、“名もなき者”の正体を通して、人間の中に潜む暴力と救済を描く問題作です。異能と狂気、そして人間の尊厳を問う物語は、2026年の日本映画界に新たな風穴を開けることでしょう。 佐藤二朗と城定秀夫、ふたりの創作力がぶつかり合うこの映画に、ぜひ注目です。 映画『名無し』は、2026年5月、全国ロードショー