「水星の魔女」のモビルスーツを一覧で紹介!機体がダサいって本当?【機動戦士ガンダム】

2022年にシーズン1が放送された、約5年ぶりとなる「ガンダムシリーズ」の新作アニメ、『機動戦士ガンダム 水星の魔女』。宇宙移民者スペーシアンと地球居住者アーシアンが対立する世界を舞台とした本作にも、もちろん数々のモビルスーツが登場しました。 そこで本記事では「水星の魔女」に登場するモビルスーツを、一覧で紹介していきます! ※この記事は2023年3月現在までのネタバレを含みますので、読み進める際は注意してください。またciatr以外の外部サイトでこの記事を開くと、画像や表などが表示されないことがあります。
タップできる目次
- 【機動戦士ガンダム】モビルスーツとは?
- 『水星の魔女』のモビルスーツ一覧
- ガンダム・エアリアル
- ディランザ グエル専用機
- ガンダム・ファラクト
- ミカエリス
- デミトレーナー チュチュ専用機
- ディランザ
- ザウォート
- ハインドリー
- デミトレーナー
- ダリルバルデ
- ディランザ・ソル
- ザウォート・ヘビィ
- ハインドリー・シュトルム
- ディランザ ラウダ専用機
- ベギルペンデ
- ガンダム・ルブリス・ウル
- ガンダム・ルブリス・ソーン
- デミトレーナー YOASOBIコラボ Ver.
- ガンダム・ルブリス
- ガンダムルブリス 量産試作モデル
- べギルベウ
- ハイングラ
- モビルスーツグッズから今後の展開が推測できる!?謎のガンプラとは
- 「水星の魔女」シーズン2でもモビルスーツに大注目!
【機動戦士ガンダム】モビルスーツとは?

モビルスーツとは、「ガンダムシリーズ」に登場する機動兵器の呼び名です。人型で射撃機能などの格闘機能があり、バーニア・スラスターで宇宙空間を移動します。略称は「MS」です。 大きさは20メートル前後と巨大で、パイロットが乗り込み操縦をします。人型ではない兵器はモビルスーツではなく、モビルアーマーと呼ばれていました。
『水星の魔女』のモビルスーツ一覧

ここからは「水星の魔女」に登場する、モビルスーツを一覧で紹介します。掲載しているのは、本編と前日譚で描かれたモビルスーツです。 ダサいと言われる事がありますが本当でしょうか?本作には、今までのガンダム作品の機体に似ているものや、カラーバランス・体のラインが独特な機体が登場します。実際に機体を見て確かめてくださいね。
本編で登場するモビルスーツ
表内ではモビルスーツ、パイロット名を記載しています。 それぞれの詳しい解説は、以下で紹介しているのでぜひチェックしてみてください!
ガンダム・エアリアル | スレッタ・マーキュリー |
---|---|
ガンダム・エアリアル(改修型) | スレッタ・マーキュリー |
ディランザ | 未定 |
ディランザ グエル専用機 | グエル・ジェターク |
ディランザ ラウダ専用機 | ラウダ・ニール , グエル・ジェターク |
ディランザ・ソル | ヴィム・ジェターク |
ダリルバルデ | グエル・ジェターク |
ガンダム・ファラクト | エラン・ケレス |
ミカエリス | シャディク・ゼネリ |
デミトレーナー チュチュ専用機 | チュアチュリー・パンランチ |
ザウォート | エラン・ケレス , マルタン・アップモント , リリッケ・カドカ・リパティ , ティル・ネイス , オジェロ・ギャベル |
ザウォート・ヘビィ | 一般兵士 |
デミギャリソン | アスティカシア学園警備員 , プラント・クエタ防衛部隊員 |
ハインドリー・シュトルム | ドミニコス隊兵士 |
ベギルペンデ | サビーナ・ファルディン , レネ・コスタ , イリーシャ・プラノ , メイジー・メイ , エナオ・ジャズ |
ガンダム・ルブリス・ウル | ソフィ・プロネ |
ガンダム・ルブリス・ソーン | レノア・デュノク |
ハインドリー | 未定 |
カペル・クゥ | パーカー・イーストコット |
モビルクラフト | ミオリネ・レンブラン |
ティックバラン | 未定 |
クリバーリ | ワンジー , オッシュ , ウーメイ |
デミトレーナー | アスティカシア学園生 |
デミトレーナー YOASOBIコラボ Ver. | 未定 |
青いMS | アスティカシア学園の生徒 |
デスルター | オルコット , グエル・ジェターク |
前日譚で登場するモビルスーツ
ガンダム・ルブリス | エルノラ・サマヤ |
---|---|
ガンダムルブリス 量産試作モデル | ナディム・サマヤ , ウェンディ・オレント |
ベギルベウ | ケナンジ・アベリー |
ハイングラ | ドミニコス隊員 |
ガンダム・エアリアル

搭乗者 | スレッタ・マーキュリー |
---|---|
開発元 | シン・セー開発公社 |
頭頂高 | 18.0m |
重量 | 43.9t |
「水星の魔女」の主人公であるスレッタマーキュリーが、アスティカシア高等専門学園に持ち込んだモビルスーツです。他のMSとは違い自我があり、搭乗者とコミュニケーションも取れます。 ビームバルカンやビームサーベル、ビームライフルなどを搭載しているガンダム・エアリアル。第1話で初登場し、一瞬でグエル専用機に勝利しました。
ディランザ グエル専用機

搭乗者 | グエル・ジェターク |
---|---|
開発元 | ジェターク社 |
頭頂高 | 18.2m |
重量 | 89.4t |
ディランザ グエル専用機は汎用モビルスーツであるディランザを、グエル向けにチューニングしたMSです。ディランザから武装のシールドをスパイクシールドに変更し、ビームパルチザンを追加したりと、性能が強化されていました。 またカラーリングや装飾にこだわっているのも、特徴的です。第1話で初登場した際、グエルはカペル・クゥとの決闘で圧倒的な強さをみせていました。
ガンダム・ファラクト

搭乗者 | エラン・ケレス |
---|---|
開発元 | ペイル社 |
頭頂高 | 19.1m |
重量 | 57.1t |
ガンダム・ファラクトは飛行性能に特化した、飛行型モビルスーツです。ロングバレルビームライフルやガンビットを搭載しています。 初登場した第5話では、グエルが乗るディランザとの決闘が描かれたガンダム・ファラクト。長距離射撃などで少しずつグエンを追い詰め、最後はブレードアンテナを折り勝利を決めました。
ミカエリス

搭乗者 | シャディク・ゼネリ |
---|---|
開発元 | グラスレー社 |
頭頂高 | 20.3m |
重量 | 68.8t |
ミカエリスは新型のアンチドートが搭載されたモビルスーツです。第9話ではミカエリスとシャディクの活躍が描かれ、デミトレーナー チュチュ専用機に勝利しています。
デミトレーナー チュチュ専用機
搭乗者 | チュアチュリー・パンランチ |
---|---|
開発元 | ブリオン社 |
頭頂高 | 17.4m |
重量 | 63.5t |
デミトレーナーチュチュ専用機は学園で普及している訓練機・デミトレーナーを、ニカ・ナカウラが改造したモビルスーツです。ビームライフルやビームバルカンを搭載しているため、射撃が得意な機体と言えます。 作中でおこなわれた決闘ではミカエリスを見事に撃ち抜き、逆転勝利の立役者となりました。
ディランザ
搭乗者 | 未定 |
---|---|
開発元 | ジェターク社 |
頭頂高 | 18.2m |
重量 | 85.3t |
ディランザはジェターク社で1番有名な、汎用モビルスーツです。パワーがあるMSで、その分他の機体より重さもあります。ビームライフルやビームバルカン、シールドを搭載しています。
ザウォート
搭乗者 | エラン・ケレス , マルタン・アップモント , リリッケ・カドカ・リパティ , ティル・ネイス , オジェロ・ギャベル |
---|---|
開発元 | ペイル社 |
頭頂高 | 不明 |
重量 | 不明 |
ザウォートは大型推進ユニットを搭載しているため、長時間の飛行が可能なモビルスーツです。第5話でダイゴウ寮生の3名が決闘を挑んできた際に、エランがザウォートに乗り飛行能力を発揮して勝利しました。
ハインドリー
搭乗者 | 未定 |
---|---|
開発元 | グラスレー社 |
頭頂高 | 18.4m |
重量 | 52.0t |
ハインドリーはグラスレー社で開発された、量産型のモビルスーツです。ハンドガンとランスが組み込まれたランタンシールドを、特徴としています。
デミトレーナー
搭乗者 | アスティカシア学園生 |
---|---|
開発元 | ブリオン社 |
頭頂高 | 16.2m |
重量 | 59.3t |
デミトレーナーはアスティカシア高等専門学園で教習用モビルスーツとして使用されている機体です。サブマシンガンやシールドを搭載しています。第4話では地雷を避けて進む実技試験にて、スレッタが搭乗し操縦していました。
ダリルバルデ
搭乗者 | グエル・ジェターク |
---|---|
開発元 | ジェターク社 |
頭頂高 | 18.7m |
重量 | 72.8t |
ダリルバルデはドローン兵器が搭載されている、第5世代の実証機です。AIにより過去のデータから行動を決定する、自律プログラムを有しています。ビームジャベリンやペレットマイン搭載の機体です。
ディランザ・ソル
搭乗者 | ヴィム・ジェターク |
---|---|
開発元 | ジェターク社 |
頭頂高 | 不明 |
重量 | 不明 |
ディランザ・ソルは実戦用モビルスーツで、自動追尾タイプであるクラスターミサイルを放つHCミサイルランチャーを装備しています。第4話でデモ鎮圧のために登場しました。
ザウォート・ヘビィ
搭乗者 | 一般兵士 |
---|---|
開発元 | ペイル社 |
頭頂高 | 不明 |
重量 | 不明 |
ペイル社の実戦用モビルスーツで、ミサイルランチャーとビームキャノンを搭載している重武装仕様です。第4話に登場し、デモを鎮圧する姿が描かれました。
ハインドリー・シュトルム
搭乗者 | ドミニコス隊兵士 |
---|---|
開発元 | グラスレー社 |
頭頂高 | 不明 |
重量 | 不明 |
グラスレー社の実戦用モビルスーツで、ロングビームライフルやビームキャノンを搭載していたりと、長距離戦闘を見据えた仕様になっています。第4話でデモ鎮圧のために登場しました。
ディランザ ラウダ専用機
搭乗者 | ラウダ・ニール , グエル・ジェターク |
---|---|
開発元 | ジェターク社 |
頭頂高 | 18.2m |
重量 | 91.1t |
ディランザ ラウダ専用機はラウダ専用としてチューニングされたモビルスーツですが、作中でラウダが乗る描写はありませんでした。大型ヒートアックスと2枚のシールドを搭載しています。 第5話でエランと決闘をする際、グエルが弟に無断で使用したのが初登場でした。エランとの決闘はブレードアンテナを折られ、敗北に終わっています。
ベギルペンデ
搭乗者 | サビーナ・ファルディン , レネ・コスタ , イリーシャ・プラノ , メイジー・メイ , エナオ・ジャズ |
---|---|
開発元 | 不明 |
頭頂高 | 18.2m |
重量 | 52.9t |
べギルペンデはビームライフルと大型シールドを搭載したモビルスーツです。第8話に初登場した量産型MS。第9話ではミオリネとの決闘で、シャディクが乗り込むミカエリスをリーダーに、他の5人が搭乗した機体でした。
ガンダム・ルブリス・ウル
搭乗者 | ソフィ・プロネ |
---|---|
開発元 | 不明 |
頭頂高 | 21.2m |
重量 | 75.9t |
ガンダム・ルブリス・ウルは、ガトリングガンや大型ビーム切断ユニットが搭載されたモビルスーツです。本編への初登場は第10話で、反スペーシアン組織である「フォルドの夜明け」が、グエルの乗る輸送船を拿捕するために使用されました。
ガンダム・ルブリス・ソーン
搭乗者 | レノア・デュノク |
---|---|
開発元 | 不明 |
頭頂高 | 14.4m |
重量 | 41.2t |
ガンダム・ルブリス・ソーンは、ビームライフルと大型ビーム切断ユニットが搭載されたモビルスーツです。第10話でガンダム・ルブリス・ウルと共に輸送船拿捕に出向いたのが、本格的な初登場でした。
デミトレーナー YOASOBIコラボ Ver.
搭乗者 | 未定 |
---|---|
開発元 | YOASOBI社 |
頭頂高 | 16.2m |
重量 | 59.3t |
デミトレーナー YOASOBIコラボ Ver.は第7話で初登場したモビルスーツです。デミトレーナーのカスタム機として、ベネリットグループのインキュベーションパーティーに展示されていました。武装はありません。
ガンダム・ルブリス

搭乗者 | エルノラ・サマヤ |
---|---|
開発元 | オックス社 |
頭頂高 | 18.0m |
重量 | 49.3t |
ガンダム・ルブリスは、GUNDフォーマットで造られたモビルスーツ「GUND-ARM」の1種類です。群体兵器システム「ガンビット」で構成されたシールドを、搭載しているのが大きな特徴でした。
ガンダムルブリス 量産試作モデル

搭乗者 | ナディム・サマヤ , ウェンディ・オレント |
---|---|
開発元 | オックス社 |
頭頂高 | 18.0m |
重量 | 49.1t |
ガンダムルブリス 量産試作モデルは大型ランチャーを搭載したモビルスーツです。ガンダム・ルブリスの量産型として製作されました。
べギルベウ

搭乗者 | ケナンジ・アベリー |
---|---|
開発元 | グラスレー社 |
頭頂高 | 18.3m |
重量 | 55.1t |
べギルベウはグラスレー社が最新技術を組み込み作成した高性能機です。モビルスーツ開発協議会の特殊部隊であるドミニコス隊に与えられ、フォールクヴァングを襲撃しました。
ハイングラ

搭乗者 | ドミニコス隊員 |
---|---|
開発元 | グラスレー社 |
頭頂高 | 18.6m |
重量 | 54.7t |
グラスレー社が製作した、量産型のモビルスーツです。ベギルベウと共に行動するMSとして、同じくドミニコス隊に与えられました。
モビルスーツグッズから今後の展開が推測できる!?謎のガンプラとは
数多く発売されている「水星の魔女」のガンプラですが、2023年6月には新たな機体が発売されます。その商品名は、「機動戦士ガンダム 水星の魔女 新商品(仮)」。実は2023年3月現在時点では、まだ名前が発表されていないのです。 ビームライフルとシールドを備えていることだけはわかっており、ビジュアルは量産型エアリアルに似ているように見えます。2023年4月からはアニメのシーズン2が始まるので、おそらくシーズン2で登場する重要な機体となるでしょう。 新情報の解禁に期待です!
「水星の魔女」シーズン2でもモビルスーツに大注目!
2023年1月でシーズン1は幕を下ろした「水星の魔女」ですが、2023年4月9日からは新たにシーズン2が放送を開始します。 ガンプラ情報が示唆しているように、今後も新たなモビルスーツが登場するはず。シーズン2からも目が離せません!