2025年1月20日更新

アニメ『全修。』あらすじ内容をネタバレ解説!原作はある?【MAPPA】

このページにはプロモーションが含まれています
全修。 広瀬ナツ子
©全修。/MAPPA

『全修。』は2025年1月クールで放送のMAPPA制作オリジナルTVアニメです。アニメーション制作の裏側を描くお仕事系アニメかと思いきや、天才アニメーターがアニメの中に転生してしまう異色の異世界転生ものとして話題を集めています。 本記事ではアニメ『全修。』のあらすじを紹介すると共に、原作や元ネタ情報、声優情報などを解説していきます!

AD

オリジナルTVアニメ『全修。』概要

全修。
©全修。/MAPPA

アニメ『全修。』は2025年1月5日から放送スタートのオリジナルアニメ。MAPPA制作のアニメとして注目を集めています。 TVではテレ東系列、BSテレ東、T-Xにて放送。配信サービスでは、最速配信となるPrime Videoのほか、主要の各種配信サービスにて順次配信されています。 タイトルの「全修」はアニメ制作現場で使われる業界用語。全部修正、つまりオールリテイクの意味です。主人公は新進気鋭のアニメ監督として新作に打ち込む広瀬ナツ子。 優秀なアニメーターである彼女が、かつて大好きだったアニメ映画の世界の中に入ってしまう……というアニメ業界×転生という異色の組み合わせが放送開始直後から話題となっています。

『全修。』はMAPPA制作!原作はある?

ユニオ 全修。
©全修。/MAPPA

『全修。』はオリジナルアニメなので、原作はありません。原作は山﨑みつえ、うえのきみこ、MAPPAが担当。 監督も手掛ける山﨑は、これまで『ダンベル何キロ持てる?』や『魔王城でおやすみ』などで監督を担当。彼女はマッドハウスでの制作進行からキャリアをスタートさせ、キャラクター原案や演出など多岐にわたる業務に携わってきた人物です。 脚本を手掛けるうえのは、2024年放送アニメでは『ダンジョン飯』や『らんま1/2』、『アストロノオト』のシリーズ構成・脚本を担当。 キャラクター原案・世界観設定は「天外魔境」シリーズで知られる辻野芳輝、キャラクターデザイン・総作画監督は「アイカツ」シリーズで知られる石川佳代子が手掛けています。

AD

『全修。』あらすじ内容

全修。 広瀬ナツ子
©全修。/MAPPA

主人公・広瀬ナツ子はスタジオコンコンでアニメ監督・アニメーターとして働く前髪が伸び切った22歳。初監督作品が社会現象を巻き起こすほどのヒットを記録し、彼女はあっという間に世間が注目するアニメ監督に。当然、次回作となる劇場アニメ『初恋 ファーストラブ』にも注目が集まります。 ところが、彼女は初恋もまだ。ラブコメ作品の制作に行き詰まり、孤独に苦悩する彼女は、傷んでいた弁当を食べて倒れます。 ナツ子が目を覚ますと、そこは砂漠でした。見覚えのある敵やキャラクターが次々と現れ、彼女は9歳の頃から大好きだったアニメ映画『滅びゆく物語』の世界にいることに気づきます。 この先の映画の展開を知っているナツ子は、描いたものが具現化する不思議な力で、『滅びゆく物語』の“修正”に挑むことになるのでした。

『全修。』1話ネタバレ解説

全修。 広瀬ナツ子
©全修。/MAPPA

アニメ映画『滅びゆく物語』の世界で、精鋭部隊ナインソルジャーと出会ったナツ子。映画の主人公ルーク・ブレイブハートやその仲間たちに、敵のヴォイドに襲われたところを助けられたナツ子は、この後の展開で街が無数のヴォイドに襲撃されることを思い出します。 本来のアニメでは、ルークの相棒ユニオがこの戦いで自らを犠牲にし、それをきっかけにルークは闇落ちルートへ……。 その通りになってしまうのかと思いきや、突然、ナツ子が現実世界から持ってきていたアニメタップ(セルや作画用紙を固定する道具)が、彼女に「描け」と語りかけるのでした。 混乱しながらも、ナツ子が状況を打開するための“修正案”を思いつくと作業机が出現。ナツ子が『風の谷のナウシカ』巨神兵風の巨人を描くと、それが具現化しヴォイドの一掃に成功します。

吹き出し アイコン

作品の年代にあわせて作画変えてきてる!セルっぽい絵が懐かしい!

AD

『全修。』2話ネタバレ解説

全修。 ユニオ メメルン
©全修。/MAPPA

前回の活躍もあり、ナインソルジャーへの加入の打診を受けたナツ子。彼女はこれを一度は断るものの、この世界のご飯に胃袋を掴まれた結果、最後の街をルークたちと共に守ることを決意します。 本来の展開では、飛行型のヴォイドが襲来して壊滅的ダメージを受けることに。ナツ子の情報をもとに街が対策を講じる中、ヴォイドが襲来します。 ナツ子は前回の巨人兵を描こうとしますが、新作を描かないといけないことが判明。無数の空飛ぶヴォイドに対しナツ子はミサイルを描き、今回も街の救世主となりました。 そのミサイル演出は「板野サーカス」と呼ばれる『伝説巨神イデオン』や『超時空要塞マクロス』で知られる戦闘表現。なんと2話ではクレジットに「板野サーカスパート 絵コンテ・3DCG監修 板野一郎」の文字が!まさかの本家を召喚した演出が話題となりました。

吹き出し アイコン

元ネタはよくわかってないけど、レトロっぽくてエモい。ナツ子は勇者と恋するのか気になる。

『全修。』登場人物・声優解説

広瀬ナツ子:永瀬アンナ

全修。 広瀬ナツ子
©全修。/MAPPA

本作の主人公・広瀬ナツ子。他人を信用しておらず、集中すると周りが見えなくなるタイプです。上がってきた絵コンテにも躊躇なく全修(オールリテイク)を出したうえで、自分でやった方が早いと巻き取っていました。 顔が隠れるほどの長い前髪は、劇場アニメの絵コンテが終わるまでは切らないという願掛けによるもの。食べることが大好きで、ナインソルジャーにも街の食事を守るために加入を決めています。 演じるのは永瀬アンナ。『サマータイムレンダ』の小舟潮役に抜てきされ、一躍有名に。同役で第17回声優アワード新人声優賞も受賞しました。ほかに『呪術廻戦』の天内理子役や『多数欠』の藤代紗綾役などで知られています。

AD

ルーク・ブレイブハート:浦和希

全修。 ルーク・ブレイブハート
©全修。/MAPPA

ルーク・ブレイブハートは映画『滅びゆく物語』の主人公です。この世界を成す9つの世界のうち、光の国出身の18歳。 代々勇者の家系の生まれで、作中では伝説の勇者として登場。各国の精鋭を集めたナインソルジャーのリーダー的存在で、代々受け継いできたキングブレイブソードを武器に戦います。初恋は未経験で、趣味は料理。力を使って倒れたナツ子に、毎回手料理を振る舞っています。 ルーク役を演じるのは浦和希(うらかずき)。初主演の『ブルーロック』潔世一役が当たり役となり、第18回声優アワードで主演声優賞を受賞しました。2025年夏アニメ『桃源暗鬼』の主人公・一ノ瀬四季役も決定しています。

ユニオ:釘宮理恵

ユニオ 全修。
©全修。/MAPPA

ユニオはユニコーンのような姿をしたナインソルジャーの一員。獣の国出身で、ルークの守護獣として生まれたときから彼を守り続けています。ルークにとっては相棒であり親友。仲間を背中に乗せるときは、デフォルメされた3頭身の姿から、リアルなユニコーンの姿になります。 ナンパが趣味で、仲間のエルフにもしょっちゅう声をかけていますが相手にしてもらえていません。それでもめげない、ナインソルジャーのムードメーカー的な存在です。 ユニオ役を演じるのは釘宮理恵(くぎみやりえ)。『銀魂』の神楽役や『ハヤテのごとく!』の三千院ナギ役などが有名。ユニオ役では『FAIRY TAIL』のハッピーのようなマスコットくぎゅボイスを楽しめます。

AD

メメルン:鈴木みのり

メメルン 全修。
©全修。/MAPPA

メメルンはナインソルジャーの一員のエルフ。数百年を生きており、緑の髪が印象的なクール系美女です。魔法を得意としており、戦闘時は魔法の弓での後方支援を担当。 彼女はクールな見た目通り口数が少なく、常に冷静沈着です。感情が表に出てこないので、いまいち何を考えているかわかりません。初恋ははるか昔に忘れており、趣味はなし。街では聖歌隊にも参加しています。序盤では描写が少なく、謎の多いキャラクター。 そんなメメルン役を演じるのは鈴木みのりです。オーディションで射止めた『マクロスΔ』のフレイア・ヴィオン役でデビューを果たしました。2023年の『ポケットモンスター』では主人公の1人・リコ役も演じています。

QJ:陶山章央

QJ キュージェー 全修。
©全修。/MAPPA

QJは機械仕掛けの国出身のナインソルジャーメンバー。情報収集の分析が主な役割で、ヴォイドが来ることを察知する能力があります。しかし、肝心なヴォイド襲来時はスリープモードになっていることが多く、ユニオからはポンコツ扱いされています。 特技は天気予報で、趣味は畑での野菜作り。自称ブレインですが、切れ者というよりもどちらかというと仲間を気遣い優しく見守るナビゲーターキャラ。土偶っぽいビジュアルに、キャラクター原案・ 辻野芳輝を感じるファンも多いのでは。 QJ役を演じるのは陶山章央(すやまあきお)です。渋いハスキーボイスが持ち味で、『サクラ大戦』の大神一郎役や『超者ライディーン』の鷹城電光役などが有名。

AD

『全修。』の評価・感想

吹き出し アイコン

1話はお仕事アニメじゃないんだと思って、気づいたら終わっていました。2話は御本人登場の板野サーカスでテンション上がり、3話はタイガーマスク。世代ではないけど、元ネタ知りたいから古き良きアニメをもっと観ようかなと思っています。今どきのおしゃれアニメを期待して観るとがっかりするかも?

(20代男性)

吹き出し アイコン

毎話、後半でゴリゴリの戦闘シーンきて、MAPPAの戦闘シーン大好きオタクとして大歓喜。ちょっと古くさい映画の中の設定や展開も、子供の頃みた再放送アニメ感があっておもしろい。最終的にどこに着地するのか、全修したら映画の住人たちはどうなっちゃうのか、このあたりを期待して観ていきたい!

(30代女性)

1月期の覇権候補?アニメ『全修。』の今後の展開に注目!

アニメ『全修。』について紹介しました。2話の仕掛けをみるに、今後も往年の名作アニメを元にしたおもしろいネタが待っていそうな『全修。』。今後どんな展開や作画で楽しませてくれるのか注目です!