『忍たま乱太郎』のキャラ強さランキング!山田先生の強さはどれくらい?

映画「ドクタケ忍者隊最強の軍師」が話題になったことも記憶に新しい『忍たま乱太郎』。本作には教師や敵対勢力をはじめ、数多くの凄腕忍者が登場します。 そこで本記事では『忍たま乱太郎』の独自の強さランキングを発表!レジェンド級である学園長こと大川平次渦正(おおかわへいじうずまさ)を除くキャラでのTOP10を紹介していきます。 ※この記事は『忍たま乱太郎』『落第忍者乱太郎』の重要なネタバレを含みます。 ※ciatr以外の外部サイトでこの記事を開くと、画像や表などが表示されないことがあります。
『忍たま乱太郎』キャラ強さランキングTOP10!
原作漫画は『落第忍者乱太郎』というタイトルで連載された本作は、忍術学園に通う忍者の卵たちの学園生活や成長を描くギャグ漫画。乱太郎・きり丸・しんべヱを中心に、上級生や教師陣、敵対する城の忍者たちと数多くのキャラクターが登場します。 ここからはランキングTOP10に入ったキャラクターたちの概要や強さを解説していきましょう!
ランキングの選定基準はこちら
- 戦績作中でどのような戦いぶりを見せたか
- 周りからの評価他のキャラからどう評価されているか
- 推察される本当の実力本気を出した際にどの程度強いのか
1位:竜王丸(りゅうおうまる)
生きる伝説!「忍術学園のドラゴン」
初登場 | 1巻 |
---|---|
年齢(学年) | 70歳前後 |
所属 | 忍術学園OB |
竜王丸(りゅうおうまる)は忍術学園学園長の旧友で忍術学園のOBです。「忍術学園のドラゴン」と称される作中屈指の天才忍者。伝説的な忍者ですが、現在は隠居の身。変装の名人で、素顔はかなりの美形です。
強さのポイント
学園長の口ぶりからして、現役時代は間違いなく学園長と忍者界のトップを張っていた人物。引退しているのでレジェンド枠でもいいのですが、普段から変装をし続けていることから現役としてこの位置に。学園長を入れた場合、竜王丸は2位だと考えます。
2位:山田伝蔵(やまだでんぞう)
伝子も破壊力抜群!最強のベテラン教師
初登場 | 1巻 |
---|---|
年齢(学年) | 46歳 |
所属 | 忍術学園教師 |
山田伝蔵(やまだでんぞう)は乱太郎たち1年は組の実技担当教師です。教師としてベテランであり、厳しくも愛ある指導で生徒たちを導いています。もとは戦忍として活躍していました。妻は一流の元くノ一、息子・利吉もプロ忍者という忍一家です。
強さのポイント
敵忍者との戦いでは、現場仕込みの冷静かつ的確な戦術を披露。経験値の高さを感じさせます。火縄銃の扱いにも長けており、その手の腕前では作中随一の照星にも信頼されるほど。また山田先生には伝子という、ある意味最強の変装術があり、そのインパクトも加味しました。
3位:雑渡昆奈門(ざっとこんなもん)

最強タソガレドキを率いる組頭
初登場 | 37巻 |
---|---|
年齢(学年) | 36歳 |
所属 | タソガレドキ忍軍 |
雑渡昆奈門(ざっとこんなもん)は作中最強、総力ではトップを誇るタソガレドキ城の忍軍を統べる組頭です。全身包帯で巻かれており、片目のみが出ています。「軍師」では、は組の臨時担任を務めました。
強さのポイント
あのタソガレドキの最強忍者とあって強さは別格。経験値を考慮して山田先生の下としましたが、ほぼ互角だと考えます。「軍師」では利吉らプロ忍者3人を手を抜いたうえで、彼らの安全を配慮したうえで蹴散らしていました。鉄壁の守衛である小松田秀作(こまつだしゅうさく)に気づかれず学園に潜入できる数少ない手練れです。
4位:照星(しょうせい)
ミステリアスな火縄銃のスペシャリスト
初登場 | 39巻 |
---|---|
年齢(学年) | 不明 |
所属 | 加藤村の用心棒→佐武村の鉄砲隊 |
能面のような不思議な顔のミステリアスな雰囲気の照星(しょうせい)は火縄銃の達人です。本名や年齢も不明。もともと加藤村の用心棒として登場しますが、後に佐武村の鉄砲隊へ。は組の鉄砲マニア・佐武虎若(さたけとらわか)に鉄砲指南もしています。
強さのポイント
狙撃手部門があれば照星が1位でしょう。彼は忍ではありませんが、山田や雑渡ら作中トップクラスの忍者たちからも一目置かれているので、かなりの手練れと判断。身の上は不明ですが、傭兵のような形であちこちで戦ってきたのか、知識も豊富です。
5位:ドクササコのすご腕忍者
名前の通りなんだかすごい忍者
初登場 | 36巻 |
---|---|
年齢(学年) | 29歳 |
所属 | ドクササコ忍者隊 |
ドクササコ忍者隊の頭を務める人物。本名は明かされておらず、ドクササコのすご腕忍者と呼ばれています。敵キャラポジションではありますが、彼自身は良識があり、苦労人気質です。
強さのポイント
流星錘や袖箭といった暗器を得意とする、忍者らしい忍者です。山田先生と互角に渡り合った描写もあり、その実力は間違いありません。土井先生の出席簿に傷をつけるという離れ業も披露しました。利吉にも「かなりの強敵」と評されていることを踏まえての順位です。
6位:土井半助(どいはんすけ)

優しくてハンサムだけど実は切れ者
初登場 | 1巻 |
---|---|
年齢(学年) | 25歳 |
所属 | 忍術学園教師 |
初恋泥棒とも呼ばれる学園きってのハンサム教師・土井半助(どいはんすけ)。1年は組の教科担当教師であり、きり丸にとっては保護者のような存在でもあります。苦無や手裏剣といった武器ではなく、チョークや出席簿、黒板消しを武器として使用します。
強さのポイント
忍術学園の教師になる時点で忍者としては高い実力を持っています。25歳で教師になれている時点で、相当の実力者。くわえて雑渡昆奈門からはタソガレドキにスカウトされていました。「軍師」では軍師としての才能も描かれていたことから、この位置としています。
7位:艦長達魔鬼(キャプテンたつまき)
海戦で輝くドクタケ忍者隊の実力者
初登場 | 33巻 |
---|---|
年齢(学年) | 41歳 |
所属 | ドクタケ忍者隊 |
キャプテン達魔鬼(たつまき)はドクタケ城水軍創設準備室室長。南蛮に留学していた影響か、軍帽のような頭巾にスカーフを巻いています。息子・しぶ鬼(しぶき)はドクたま(ドクタケ忍術教室の生徒)のリーダー。達魔鬼はしぶ鬼を自慢するなど、親バカな一面もあります。
強さのポイント
ドクタケ忍者最強と呼び声高い達魔鬼。相当な実力者ではあるのですが、予算不足のために彼が所属するはずの水軍はいつまで経っても設立されず……。海戦が描かれていれば彼の強さももっと描写されたはず。ドクタケ自体ギャグ描写が多く強さがわかりにくいのですが、土井先生と並ぶ強さだと考えました。
8位:戸部新左ヱ門(とべしんざえもん)
ゆらりと現れる剣術のスペシャリスト
初登場 | 1巻 |
---|---|
年齢(学年) | 35歳 |
所属 | 忍術学園剣術師範 |
戸部新左ヱ門(とべしんざえもん)は忍術学園で剣術師範を務めている剣豪です。眉間にある、かつてドジでつけた三日月型の傷跡がトレードマーク。登場時は「ゆらり」という効果音で登場します。
強さのポイント
彼は忍者ではありませんが剣豪として超一流という点を評価しました。実力者ぞろいの忍術学園で剣術師範を担当しているという事実からも、彼の実力の高さが窺えます。ただ空腹に弱く、お腹が空くと刀も握れなくなるほどフラフラになってしまう点を考慮し、少し低めとしました。
9位:山田利吉(やまだりきち)
ハンサムかつ売れっ子なフリー忍者
初登場 | 4巻 |
---|---|
年齢(学年) | 18歳 |
所属 | フリーのプロ忍 |
山田利吉(やまだりきち)は山田先生の息子で、売れっ子のフリー忍者です。父親よりも母親似なのか、かなりの美形。山田先生との親子関係は学園の七不思議とも言われています。土井先生のことは「お兄ちゃん」と呼んで慕う仲です。
強さのポイント
一流の忍者とくノ一の間に生まれたサラブレッドであり、天才肌。18歳という若さで活躍していることからも、才覚の高さが窺えます。実は忍術学園などには通っておらずすべて独学で身につけており、父親譲りの火縄銃の扱いも名人級。経験値の点でまだまだベテランには敵わないことからこの順位としました。
10位:山本陣内(やまもとじんない)
雑渡昆奈門の右腕として仕え続ける男
初登場 | 46巻 |
---|---|
年齢(学年) | 44歳 |
所属 | タソガレドキ忍軍 |
山本陣内(やまもとじんない)はタソガレドキ忍軍所属の忍です。雑渡昆奈門の側近中の側近。狼隊という火器・火薬を扱う狼隊のリーダー(小頭)を務めています。礼儀正しく面倒見の良い性格です。
強さのポイント
作中最強勢力のタソガレドキで小頭を任されている点を評価しました。実際の戦闘描写は少ないものの、小松田に気づかれず学園内に侵入できていることから、只者ではないことがわかります。また乱太郎たちからも「タソガレドキのすっごく強い山本陣内さん」と称されており、この位置でのランクインとしました。
『忍たま乱太郎』キャラ強さランキング!プロ忍がかっこいい!忍たまの成長も楽しもう
御長寿アニメとして長年愛されている『忍たま乱太郎』。今回はキャラの強さランキングをお届けしました。ギャグベースだからこそ、垣間見える忍たちのシビアな世界観や戦いに引き込まれます。各キャラの強さにも注目すると、また違った楽しみ方ができますよ!