
『プラダを着た悪魔』のあらすじ
大学を卒業し、ジャーナリストをめざしてNYにやってきたアンディ。オシャレに興味のない彼女が、世界中の女性たちが死ぬほど憧れる仕事を手にしてしまった! それは一流ファッション誌“RUNWAY”のカリスマ編集長ミランダ・プリーストリーのアシスタント。しかし、それは今まで何人もの犠牲者を出してきた恐怖のポストだった! ミランダの要求は、悪魔的にハイレベル。朝から晩まで鳴り続けるケイタイと横暴な命令の数々、その上「センス、ゼロ!!」と酷評され、アンディはこの業界が努力とやる気だけでは闘えないことを思い知らされる。キャリアのためとはいえ、私生活はめちゃめちゃ。カレの誕生日は祝えないし、友達にも愛想をつかされる。この会社で、このままでいいの? 私って、本当は何をしたいんだっけ?
『プラダを着た悪魔』のスタッフ・キャスト
『プラダを着た悪魔』の感想・評価・ネタバレ
-
とても面白い映画だが、元々超デキる女性がモンスター上司に出会い、更なるデキる女になるサクセスストーリーなので、共感とか自分も頑張ろうと思うような内容ではない。服は印象を自分を変えてくれる素敵なモノ。元気をもらえる映画。
-
ファッションとは何か?働くとは?大切なものとは?を編集部の中で感じていく主人公。ファッションの追求は、内なる美につながる。
-
何かと話題になっていたのでDVDでレンタル。 この後にフジテレビで香里奈主演のリアル・クローズというスペシャルドラマがビックリするくらいこれをパクってた。 本当、放送局に限らず海外の映画・ドラマからパクリ過ぎ。 プラダを着た悪魔から、この手のストーリーは急に増えた。ダサい女の子が、みんなの目を引く女子になるような。 その系統の走りだと僕は思ってるし、観ていて爽快感があって、僕まで女子力が上がった。公開当時は女子力なんて言葉使われてなかったと思うけど。 ポジティブに苦悩して成長する姿は良いもんだね。見返してやろうとか、難題を押し付けられてもこなしてやろうと思えるのはすごくカッコいいし、女性に多いと思う。
関連する記事
(C)2006 TWENTIETH CENTURY FOX