アンパンマンのプロフィールから意外な事実までを徹底紹介!

アンパンマンのプロフィール

アンパンマンは、やなせたかし作の絵本『アンパンマン』から登場した大人にも大人気のキャラクター。テレビアニメも1988年の初回放送から続いている大ヒット作品です。 そんなアンパンマンのプロフィールについて、掘り下げていきましょう。
アンパンマンの誕生日
アンパンマンの誕生日については様々な説があります。1つ目は、作者のやなせたかしと同じ2月6日とされる説。2つ目は、原型作品が発表された雑誌の発行日である10月1日とされる説。そして、アニメ放送開始日の10月3日とする説です。しかしやなせは「アンパンマンの世界に年齢の概念はない」ともコメントしています。
アンパンマンの出自は?
アンパンマンは、ジャムおじさんがつくったあんパンから生まれました。あんパンの種に、空から星が降ってきて命が宿ったと言います。誕生した瞬間から、ベビー服に小さなマントという姿でした。 小さなときから力もあり、空も飛べたというアンパンマン。後に崖から落ちたジャムおじさんを助けることで、人助けの意味を学び、森で泣いていた犬のチーズを助けたことで、お腹を空かせた人の役に立つことをするようになったそうです。
アンパンマンはどんな性格?
アンパンマンは誰にでも優しい性格の持ち主。しかし頑固な一面も持っています。優しいゆえに、時には人を甘やかしすぎてしまうという欠点もあり、ジャムおじさんにもそれを指摘されています。 実は極度のあがり症で、人前でお芝居をしたりするのは苦手です。
アンパンマンの好きなもの
アンパンマンが好きなものは空です。朝の空や、夕焼け空も好きですが、1番好きなのは星空。心の中にあるという命の星に、勇気と元気を与えてくれるからというのが理由だそうです。
アンパンマンの仕事は?
困った人やお腹を空かせた人がいないか見回ったり、パン工場のパンを配達するのが仕事です。 時には仲間のしょくぱんまんや、カレーパンマンと一緒にパトロールをすることもあります。雨天時でもパトロールは欠かさず、基本的には年中無休です。
アンパンマンの得意技

アンパンマンの得意技といえば、1番有名なのが「アンパンチ」です。宿敵であるバイキンマン相手によく繰り出されます。 片腕を振り回して力をためてからパンチするタイプと、そのままパンチするタイプが存在します。新しい顔に交換した後のアンパンチはより強力です。 その他にも、「アンキック」や「ダブルパンチ」、「ジャイアントスイング」など力強い技を得意としています。
アンパンマンの声優を務めるのは戸田恵子

アンパンマンの声優は戸田恵子が務めています。 戸田恵子は1957年生まれの女優です。声優としての活動のほか、テレビドラマや映画、舞台など様々な場面で活躍しています。 アンパンマンの声は1988年の初回放送から継続して担当しています。実は戸田は、2013年に作者であるやなせたかしが亡くなった時、さみしさのあまり声優をやめることを考えていたそうです。しかし被災地に出向いた際、子供たちのアンパンマンに対する愛情を目の当たりにし、声優を継続すると決意したといいます。
バイキンマンとは光と影のような関係

目の前でお腹を空かせていたり困ったりしている人を助ける、というのがアンパンマンの正義です。悪を徹底的に懲らしめることが彼の目的ではないため、ばいきんまんを排除するような攻撃もしません。 他の人を困らせるいたずらをしていればばいきんまんを追い払うこともありますが、アンパンマンが発信するメッセージは「共生」すること。雑誌のインタビューでは、ばいきんまんについて「腸の中に悪玉菌と善玉菌がいるように、光と影のようにお互いになくてはならない存在」だと語っています。 そのため、2人は永遠に良きライバルとして戦う運命にあるのです。
アンパンマンは敗北した事がある?

アンパンマンの死が描かれているのが2006年公開の劇場版「いのちの星のドーリィ」です。「生と死」をテーマとした、同シリーズのなかでも重いストーリーが印象的な作品。 アンパンマンは暴走したスーパーかびだんだんの石化攻撃から、ヒロインを身を挺して守ります。このとき、アンパンマンの命の源であるいのちの星が身体から抜け落ちてしまったのです。 彼は、いのちの星が宿ったことで誕生した存在。いのちの星を失ったことで、顔を交換しても二度と動けぬ身体になってしまったのです。 最終的にはヒロインの持ついのちの星によって息を吹き返しメカの暴走を止めますが、命を落としたアンパンマンという、ショッキングなシーンが登場する作品となっています。
頭はアンパンじゃなくても活動可能

普段ジャムおじさんが作っているアンパンには、勇気の花のジュースが混ぜ込まれており、これによって元気や勇気が増強されています。しかし意外にも頭はアンパンである必要はなく、これまで様々な頭が登場しました。 アップルパイやあんまん、クリームパンといったパンに類似した頭から、素麺や春巻きといった頭になったことも。アンパン以外の頭をつけた際は、「アンパンチ」をアレンジしたパンチを繰り出します。また、その食べ物特有の特性が攻撃に追加されることも。 とはいえ、ジャムおじさんのアンパン以外の頭では活動はできても、本来の強さは出せないことがほとんどです。
アンパンマンの名言を紹介!

アンパンマンには心温まる名言がたくさん登場します。その中からいくつか紹介します。
「僕の顔をお食べ」
アンパンマンのもっとも代表的なセリフです。お腹がすいて困っている人を見つけたら、迷わずこのセリフを言って、自分の顔を分け与えます。実は顔が欠けると力が出なくなってしまうアンパンマン。自分の不利益を顧みず、人を助ける、まさに自己犠牲の精神が現れた名言です。
「僕の強さは、僕だけのものじゃないんだよ。仲間がいるから……みんなが応援してくれるから、僕は強くなれるんだ。」
アンパンマンには、カレーパンマンやしょくぱんまんなどの仲間がおり、時には仲間と力を合わせて問題を解決します。そんな仲間の大切さを感じさせてくれる名言です。
「人に優しく、人の為に尽くす力を……君は持っているんだ。」「人に優しく、人の為に尽くす力……。」
アンパンマンとロールパンナが共に戦った時のセリフです。善と悪、2つの心をもって誕生したという設定のロールパンナに善の心を諭すセリフです。
レパートリーが多い変身

アンパンマンは実は様々な姿に変身しています。その中から、特に印象深い変身姿をいくつか紹介します!
元気100倍アンパンマン
アンパンマンは、ほぼ毎回この姿に変身していますね。顔を焼きたての新しいものと取り換えたアンパンマンで、強さが格段に増します。
ジャイアントアンパンマン
この姿は、テレビアニメ第2話で登場します。アンパンマンの変身パターンとしてはこれが初めてです。とても大きな顔のアンパンマンで、軽い攻撃にはびくともしない強さを持っています。
アップルパイ・アンパンマン
テレビアニメの第866話で登場する、顔がアップルパイのアンパンマンです。「アップルパイアンパンチ」を繰り出しましたが、普段よりもパワーが弱くなっていました。
あんまんマン
テレビアニメの第162話で登場する、顔があんまんのアンパンマンです。話し言葉が中華風になり、中国拳法の様な技を繰り出しました。
クリームパンマン
テレビアニメ第29話で登場する、あんこの代わりに顔にカスタードクリームがはいったアンパンマンです。アンパンマンほど強くなく、ばいきんまんにも倒されてしまいました。
アンパンマンはもともと人間だった?

作者・やなせたかしが1968年に発表した最初の作品では、実は人間の形をしていました。その後、1973年に発表した『飛べ!アンパンマン』では顔はパンの形でしたが、1人称は「おれ」となっており、ニヒルな性格をしていました。 現在のアンパンマンの姿と性格になったのは、1976年に発表された絵本『あんぱんまん』以降のことです。
大人気のテーマ曲!「アンパンマンのマーチ」

アニメ『それいけ!アンパンマン』のオープニングテーマとして人気なのが『アンパンマンのマーチ』です。アニメの初回放送から変わらずオープニングテーマとして親しまれていますね。 作詞は原作者であるやなせが担当しています。歌っているのはドリーミングという寺田千代と寺田嘉代の双子姉妹ユニットで、この曲がデビューシングルです。 2011年に東日本大震災が発生した際は、各地のラジオ局で『アンパンマンのマーチ』が流されました。その為、2011年3月28日付のBillboard Japan Hot Top Airplayで9位にランクイン、Hot 100では16位にランクインという結果となっています。
アンパンマンは優しい正義のヒーロー!アニメで活躍をみてみよう

今回は、心優しい正義のヒーロー・アンパンマンを紹介しました。30年以上親続けられている正義のヒーローは、実は元々は人間の姿で描かれていたんですね。 数々の名言と共に、私達の幼少期を色取った『それいけ!アンパンマン』。是非この機会にアンパンマン達の活躍を見返してみてはいかがでしょうか。