2017年7月6日更新

『キングダム』の舞台となる春秋戦国時代の国一覧【ネタバレあり】

このページにはプロモーションが含まれています
キングダム

AD

春秋戦国時代とは

春秋戦国時代とは、紀元前770年から紀元前221年まで続いた戦争時代のことを言います。およそ500年にもわたり、数多くの国が争い続けたのです。 しかし、後半になると、最終的に七つの大国に分裂し、それぞれが争うようになりました。"秦"、"楚"、"斉"、"燕"、"趙"、"魏"、"韓"はそれぞれ中華を統一するために争い、最終的に"秦"の始皇帝が中国を統一し、終わりを迎えることとなります。『キングダム』の舞台となるのは、秦が中国統一するまでの戦乱時代を描いています。

秦国

秦国とは、紀元前221年に中国を統一し、紀元前206年に滅亡した国です。この秦国の片田舎で信(しん)と漂(ひょう)は将軍になることを夢見て日々修行に励んでいたのです。信はその後、秦に実在した戦国時代将軍の"李信(りしん)"という人物へと成長します。そして、信は秦国の若き31代目王"政(せい)"と出会い、友情を育んでいきます。"政"もその後、誰もが一度は耳にしたことがあるであろう秦の始皇帝へと成長していきます。

魏国

戦国の七雄の一つで、魏は元々、紀元前453年に晋から独立し、"韓"、"趙"とともに地を三つに分けました。前期の頃は、魏の勢力は凄まじく強国でした。しかし、次第に"秦国"の力が強まり、"魏国"の勢力も衰えかけました。そこで紀元前247年、魏の公子"信陵君"率いる五カ国連合により、秦国の侵略を破ります。 秦にとっての脅威"信陵君"でしたが、彼の死去、景湣王(けいびんおう)が即位し、脅威がいなくなったことを知った秦国は一斉に魏に攻め入り、どんどんと魏の領土は削られていってしまいました。 『キングダム』ではこの景湣王の時代が描かれています。秦趙同盟を結んだ後、魏国に攻め入った秦国を待ち受けていたのは趙国から亡命した魏国の最強の将軍"廉頗"率いる廉頗軍でした。この秦国と魏国の争いで、信は輪虎(りんこ)を討ち取り大手柄を得て、千人将へと昇格します。 中華統一を狙い、強国となっていく秦国にとって、魏国は邪魔となり、戦闘が絶えませんでした。そして紀元前225年に、王賁将軍により滅亡します。

AD

趙国

戦国の七雄の一つで、魏国と同じく、紀元前453年に晋から独立した国の一つです。武霊王(ぶれいおう)の時代、趙国は強力となり、その勢力は拡大しました。しかし、紀元前298年武霊王が譲位してからは、秦国の勢力が強まり、滅亡寸前まで追い詰められます。しかし、李牧(りぼく)という将軍を中心に一時的にではありますが、秦国の攻撃を退くことができました。 『キングダム』で描かれるのは、第9代君主、悼襄王(とうじょうおう)の時代、かつて趙を支え、秦の六大将軍と争った三大天に"龐煖(ほうけん)"、"李牧"を任命します。魏国に攻め入っていた秦国の隙を見て、龐煖率いる趙国が攻め入ってきます。 急遽防衛体制に入る秦国を率いるのは最後の秦六大将軍"王騎(おうき)"でした。そして、総大将の一騎打ちとなったとき、もう一人の三大天李牧により、王騎は致命傷を負ってしまいます。 史実では紀元前228年、秦国の将軍王翦(おうせん)、羌瘣(きょうかい)率いる軍に攻め入られ滅亡するとされています。

楚国

戦国の七雄のひとつで、その設立はいまだ様々な説があり定まっておらず、どのような民族がであったのかは、いまだに不明のままです。領土は中華全土の半分を占めるほどの大きさでした。そのため、兵の数は七雄の中では一番だったのですが、圧倒的な力を持っていく秦国に対し、太刀打ちできず都を攻め落とされ、都を他の地へ移すこととなってしまいます。 『キングダム』では、考烈王(こうれつおう)の時代、その後も勢力を増す秦国を陥れるため、李牧が画策した趙・魏・楚・燕・韓を合併させた軍隊"合従軍"として秦国に侵略します。その際に、楚の宰相である"春申君(しゅんくんしゅん)"は李牧から総大将に任命されます。 秦はたった一国で、その他大勢の国と戦い大打撃を受けますが、政自身も出陣するなど、決死の死闘の末に合従軍を撃退することとなります。 そして史実では、楚は秦国により紀元前223年に滅亡します。

AD

燕国

戦国の七雄のひとつであり、現在の北京に一する国です。元々は広大な領地を支配していた燕国ですが、2代目王、噲は政治には無関心で、何を思ったか王位を宰相の子之に譲ってしまいます。 それに怒りを露わにした燕国は内乱状態となり、助け舟として斉より援軍が来ますが、途中斉に裏切られ噲は死亡し、領土は斉に占領されてしまい燕国は亡国となってしまいました。 噲の息子、太子平は昭王となり、斉への復習を胸に人材を集め始めました。その後、燕国には優秀な人材が集まり始め、名将、劇辛(げきしん)や楽毅(がくき)を中心に燕国は次第に強力になっていきました。そして、紀元前284年に、魏、趙、秦、韓、燕の5ヶ国連合軍で斉に攻め入り、見事斉を撃破することに成功します。 しかし昭王死後、再び斉に領土を奪われ、名だたる武将も他国へ引き抜かれてしまう燕国。秦国が燕の緩衝材であった趙国を滅ぼし、直接攻めてくるようになりました。その後、紀元前222年、秦国により滅亡するという末路を辿ります。 『キングダム』では、現在劇辛は龐煖により戦死し、楽毅も回想にのみ登場しています。

韓国

戦国の七雄のひとつで、紀元前453年に晋から独立した国の一つです。しかし、当時の韓国は七雄の中では、もっとも弱い弱小国家で、常に秦国からの脅威にさらされていました。 『キングダム』では、趙・魏から援軍を送ってもらうなど連携をとり、持ちこたえていました。合従軍では、総大将を務める、韓国の将軍、成恢(せいかい)を中心とした部隊、毒武器兵隊が出陣しました。しかし、秦国の桓騎軍と張唐軍により、成恢は破れてしまいます。 そして、紀元前230年、一番先に秦国に滅ぼされてしまいます。

斉国

戦国の七雄のひとつであり、中華最大の商業が斉の都、臨淄という都市で、鉄と塩を生産し栄え、さらに娯楽や教育などが盛んな国でした。 三代威王は、しばらく政治には無関心のように思えましたが、ある日を境にその力を見せつけ斉国はどんどんと勢力を上げていきました。そして、その後70年間も栄え、唯一、秦国に対抗できるほどの強国となりました。 しかしその後斉国に領土を奪われ復習を果たそうと目論んでいた燕国により、滅亡寸前まで追い詰められます。 史実では紀元前221年に秦により滅亡させられることになっています。 『キングダム』のベースを構成する春秋戦国時代の七国。これらの国々への理解が深まった今、もっともっと作品の世界に浸れそうですね。