【2021】Google Nest(グーグルネスト)を比較&紹介!Google Home Miniとの違いも解説

タップできる目次
- Google Nestとは?最新作のGoogle Nest Audioまで、全モデルと機能を紹介!
- 「Google Nest」シリーズを、まずは簡単に紹介
- 「Google Nest(グーグルネスト)」シリーズで、できることは?
- 「Google Nest(グーグルネスト)」シリーズと、Apple・Amazon製品との違い
- Google HomeとGoogle Nestの違いは?
- 「Google Nest(グーグルネスト)」シリーズは、4種が発売中
- 【まとめると】買うならどのモデルを選ぶ?
- 「Google Nest(グーグルネスト)」シリーズを買う時の注意点
- 「Google Nest(グーグルネスト)」シリーズの機能や製品比較!自分に合ったモデルを選ぼう
Google Nestとは?最新作のGoogle Nest Audioまで、全モデルと機能を紹介!
「Google Nest」シリーズを、まずは簡単に紹介
「Google Nest(グーグルネスト)」シリーズで、できることは?
ここからは、「Google Nest」シリーズで具体的に何ができるのか解説していきます! 日常的に使うメイン機能は「音楽を流すこと」「タイマーやアラームとしての利用」「天気予報やニュースを確認すること」「会話を楽しむこと」の4つ。これらを詳しく解説していきます。
①音楽サービス、動画サービスとの連携

「Google Nest」シリーズははメジャーな音楽・動画サービスと連携できます。作業用のBGMも、「音楽をかけて」と一声かけるだけで再生できてしまいます。 連携できる音楽サービスは、「YouTube Music」「Google Play Music」「AWA」「Spotify」など。動画サービスでは、「YouTube」「Netflix」「Hulu」「DAZN」「dTV」「Abema.tv」「U-NEXT」などと連携できます。 知らないオシャレな曲が流れていても、「この曲何?」と質問すれば「Google Nest」が教えてくれます。音楽の幅も広がりそうですね!
②タイマー・アラーム機能

「Google Nest」シリーズのデバイスに「3分タイマーかけて」「明日朝8時に起こして」と伝えるだけで、タイマーやアラームの設定ができてしまいます。 スヌーズ機能もついている他、お気に入りの曲をアラーム音として設定もできます。アラームを止めるときは「ストップ」や「アラームを止めて」と言うだけでOK。 声だけでアラーム・タイマーの設定・停止ができるので、とても便利ですね。
③ニュースや天気予報の確認

「Google Nest」シリーズのスピーカーなら、ニュースや天気予報もカンタンに確認できます。朝の忙しい時間帯など、声だけで確認できるのでとても便利ですね。 たとえばニュースを知りたいなら、「最新のニュースは?」「エンタメの最新ニュースは?」のように話しかければ、すぐに教えてくれます。天気予報なら、「今日の天気は?」「明日の天気は?」と話しかければOKです。
④会話を楽しむ

ちょっとした暇つぶしや頭の体操も、「Google Nest」シリーズのスピーカーとなら一緒に楽しめます。ジョークを言ったり、トリビアを聞いたり、目的もなく話しかけてみるのも良いですね。 「なぞなぞを出して」「私を楽しませて」と無茶振りをしてみたり、「ジョークを言って」「歌を歌って」と言っても反応してくれます。また「生まれはどこ?」なんて質問にも、真面目に返してくれるようですね。 思いつくままに話しかけてみてください!
「Google Nest(グーグルネスト)」シリーズと、Apple・Amazon製品との違い
スマートスピーカーやスマートデバイスは、Apple製品のHomePodやAmazonのAmazon Echoなども有名です。 ここからは、他のスマートスピーカーと「Google Nest」シリーズはどう違うのか解説。「Google Nest」シリーズの強みを3つ紹介します!
人の声を聞き分けられるほど、音声認識機能が高い!
Googleサービスとの連携もばっちり

Chromecast(クロームキャスト)との連携
Google HomeとGoogle Nestの違いは?

「Google Nest(グーグルネスト)」シリーズは、4種が発売中
ここからは、「Google Nest」シリーズの具体的なラインナップを見ていきましょう! 「Google Nest」シリーズは現在(2021年)、3種類のモデルが販売されています。エントリーモデルの「Google Nest Mini」、ディスプレイのついた「Google Nest Hub」、そしてカメラも付いた最高モデルの「Google Nest Hub Max」です。 それぞれ詳しく見ていきましょう。
Google Nest Mini:スマートスピーカーとしてシンプルに利用したい人向け
Google Nestシリーズの中では、エントリーモデルです。コンパクトでどこにも持ち運べるのが◎。お値段は6,050円です。
Google Nest Miniは、高さ42mm、直径98mmと手のひらサイズ。「壁掛け」することもできるので、置く場所に困りません。 小型軽量ですが、Google Home Miniより低音がパワフル。音声認識機能も向上しました。離れた場所からでも、しっかり声を拾ってくれます。 「Google Nest」シリーズの中で1番安く、手頃な価格でスマートスピーカーを使えるのが大きなメリットです。「ディスプレイは必要ないけどスマートスピーカーの機能は欲しい」という人におすすめです。
Google Nest Audio:高品質なスピーカーが欲しい人向け
2020年10月に発売された、最新型のモデル!高音質なサウンドが楽しめるので、音にこだわりたい人は必見です。お値段は1万1550円。
Google Nest Audioは、2020年10月15日に発売された、Google最新のスマートスピーカー。他のGoogle Nest製品よりもスピーカー機能に重きを置いた商品で、従来のGoogle Homeよりも音量が75%増、低音強化のイコライジングを施した、音にこだわりのある人のための後継機種です。 室内での音楽鑑賞を想定し、自宅に合ったオーディオシステムを簡単に設定。また、2台のGoogle Nest Audioをペアリングすればステレオサウンドを楽しむことができます。 もちろん、他のGoogle Nest製品同様にGoogleアシスタント機能も使えます。販売価格は1万1550円。Chalk(明るいグレイ)とCharcoal(濃いグレイ)の2色展開です。
Nest Hub:ディスプレイとしても利用したい人向け
スマートスピーカーとしてだけでなく、ディスプレイとしても利用できるNest Hub。お値段は9,900円です。
Nest Hubは、高さ114.3 mm・幅177.8mmで、7インチのディスプレイ付き。 ディスプレイが付いたことで、映画観賞やフォトフレームの設定など、楽しみ方が一気に広がりました。Google Nest Miniに比べてスピーカー機能も向上しており、広いスペースでも音声がクリアに届きます。 「Google Nest」シリーズの中では2番目に安く、スマートディスプレイの入門機器としては最適。ディスプレイとスマートスピーカーの機能が付いて、1万円を切るのはかなりコスパが良い商品と言えます。 「ディスプレイ機能は欲しいけどコスパも捨てがたい」という人には非常におすすめです。
Nest Hub Max:ビデオ電話もできる「最高スペックモデル」を選びたい人におすすめ
ディスプレイだけでなく、カメラも付いたハイエンドモデルです。お値段は28,050円とお高めですが、スマートホームデバイスの操作などに、最適の1品です。
Google Nest Hub Maxは、Google Nestシリーズの中で最高スペックを誇ります。高さ182.55mm・幅250.1mmで、10インチのディスプレイ付きです。 特筆すべきは「カメラが搭載されている」こと。ビデオ電話が手軽にできますね。さらに「Google Nest」シリーズの中では最高音質のステレオも装備されています。 「動画視聴やビデオ通話なども幅広く楽しみたい」という人には非常におすすめです。
【まとめると】買うならどのモデルを選ぶ?

以上4機種が現在発売中のGoogle Nest製品ですが、どれも魅力的で悩んでしまいますよね。では、ここで改めてGoogle Nest全4製品をまとめてみましょう。
Google Nest Mini | 最も安価でシンプル。ディスプレイが必要ない人におすすめ。 |
---|---|
Google Nest Audio | スピーカーとしての性能は抜群。より音楽を楽しみたい人におすすめ。 |
Nest Hub | 映画鑑賞・フォトフレームなど、ディスプレイを使いたい人におすすめ。 |
Nest Hub Max | 10インチのディスプレイにカメラも搭載。ビデオ通話もしたい人におすすめ。 |
このように、比較するとそれぞれ値段も得意分野も異なるラインナップ。選ぶときのポイントは、意外とわかりやすいですよね。それぞれの特徴を確認して、ご自身のニーズに合った機種を検討してみてください!
「Google Nest(グーグルネスト)」シリーズを買う時の注意点

非常に魅力的な機能の「Google Nest」シリーズですが、買う前に忘れてはならない準備があります。 ここからは、買う時の注意点を2点紹介していきます!
まずはしっかり事前準備を!Wi-Fi環境などを整えておこう
Google Home(グーグルホーム)アプリをインストール
「Google Nest(グーグルネスト)」シリーズの機能や製品比較!自分に合ったモデルを選ぼう

本記事では「Google Nest」シリーズの機能を解説し、ラインナップを紹介しました! 「Google Nest」シリーズには、エントリーモデルからディスプレイ付きの高性能モデルまで販売されており、あなたにもぴったりの1台がきっと見つかるはずです。
については以下の記事もチェック