Windowsタブレットのおすすめ10選決定版!激安商品や賢い選び方も

WindowsタブレットとはWindows OSがインストールされているタブレットのこと。Officeソフトが搭載されているものや、キーボードが付いているものなど、様々なタイプが存在しています。 本記事では、Windowsタブレットの選び方と、おすすめ商品を紹介します。
Windowsタブレットのおすすめ10選を紹介【独自の強みや選び方も】

Windowsタブレットとは、Windows OSがインストールされているタブレットのこと。
Windows OSを搭載したパソコンと同じソフトが入っているので、WordやExcelなどの「Microsoft Office」がパソコンと同じ感覚で使えるのが大きな特徴です。
またWindows OSで動くソフトならタブレット上で使うことができるので、iPad、android系タブレットよりも幅広い使い方ができるのも大きな魅力となっています。
そこで本記事では、Windowsタブレットの選び方とおすすめのモデルについて紹介。どのWindowsタブレットを買えばいいのか悩んでいる人は、ぜひこの記事を参考にして自分にピッタリのWindowsタブレットを購入しましょう!
Windowsタブレットの選び方はズバリ5点!
ここではWindowsタブレットの選び方について解説します。自分の使い方によって必要な機能が大きく変わってくるので、参考にしてくださいね。
①サイズ・重さは使い道に合っているか?
②CPU、ストレージ容量などの基本スペックは十分?
③通信機能をチェック【SIMフリー?Wi-Fi?】
④office系ソフトの搭載やUSB端子はある?
⑤用途に応じてその他の機能もチェック
サイズ・重さは使い道に合ってる?
Windowsタブレットを選ぶときにまず気にしておきたいのがタブレットのサイズ。大きすぎると持ち運びが大変ですが、小さすぎると細かい作業が大変になります。
OfficeなどのWindowsソフトをよく使用して作業を行う方は10インチ以上の大き目なサイズがおすすめ。
外によく持ち運ぶ方はかさばらない9インチ以下のサイズがおすすめです。
CPU、メモリサイズなどの基本スペックは十分?

WindowsタブレットはiPad、android系タブレットよりも高い処理性能が要求されるため、CPUやメモリなどのスペックがより重要になります。
2GB以上のメモリ、64GB以上のストレージ容量があれば基本的な操作は快適に行えるので、このスペックを基準に考えるといいでしょう。
通信機能をチェック【SIMフリー?Wi-Fi?】

Windowsタブレットには自宅などのWi-Fiに接続してインターネット接続を行うWi-Fiモデルと、SIMカードが挿入できて外出先でもスマートフォンのようにインターネット通信が行えるSIMフリーモデルが存在します。
SIMカードを挿してWi-Fiの無い環境でもインターネット接続を行いたい方は、SIMフリーモデルがおすすめです。
office系ソフトの搭載やUSB端子はある?

ビジネス用途で使用したい場合は、Officeが搭載されているかチェックしておくといいでしょう。追加でOfficeを購入する料金が節約できます。
またUSB端子の有無にも注目です。一般的なType-AのUSB端子が搭載されていれば、パソコンと同じようにマウスやUSBメモリなどが接続できるので便利ですよ。
用途に応じてその他の機能もチェック
自分が使いたい用途に応じて、どんな機能が搭載されているかチェックしておきましょう。例えばビジネスシーンで使いたい場合はHDMI端子などがついていると便利です。
また防水機能が備わっていると、お風呂場やキッチンなど水回りでの使用が便利になります。タブレットごとにそれぞれ機能が違うので、購入前にどのような機能が必要か考えておくといいでしょう。
激安Windowsタブレットを選ぶならこれ!【1万円台から】
ASUS(エイスース):「TransBook T90CHI」
■サイズ:8.9インチ ■搭載CPU:Atom Z3775 ■ストレージ容量:64G ■office系ソフトの搭載:有
とにかく安いWindowsタブレットが欲しい方におすすめの製品。 実売1万円台でキーボードまで付いてくるので、パソコン作業も快適に行うことができます。 Officeソフトに関しても、モバイル版がついているのでビジネス用途にもしっかり対応できますよ。
Jumper(ジャンパー):「Jumper EZpad Mini5」
■サイズ:8インチ ■搭載CPU:Intel Cherry Trail X5 Z8350 ■ストレージ容量:32G ■office系ソフトの搭載:無
安くても高精細な画面が欲しい方におすすめのタブレットが「EZpad Mini5」。 1万円台という低価格ながら、1920×1200の高解像度画面を搭載。ウェブ閲覧やアプリ操作を快適にこなすことができます。
FUJITSU(富士通):ARROWS Tab Q507
■サイズ:10.1インチ ■搭載CPU:Atom x5-Z8550 ■ストレージ容量:64G ■office系ソフトの搭載:有
安くてもしっかり使えるWindowsタブレットが欲しい方におすすめなのがFUJITSUの「ARROWS Tab Q507」。 実売1万円台と低価格ながら、4GBのメモリがついているので、負荷のかかるアプリを開いても軽快な動作を行ってくれます。 またOfficeソフトがついているのも大きな魅力。ビジネスシーンでも役に立ってくれます。
ゲームや読書に!小さめWindowsタブレットのおすすめ商品【7~9インチ】
SaiEL International:M-WORKS
■サイズ:8.9インチ ■搭載CPU:Intel Atom X5 Cherry Trail Z8350 ■ストレージ容量:32G ■office系ソフトの搭載:無
外で気軽に使いたい方におすすめのタブレットがSaiEL Internationalの「M-WORKS」。 8.9インチと小型かつ、重量も434gと非常に軽量なので持ち運びには非常に便利です。 またキーボード付きのカバーが付属しているので、外でもしっかりと作業をこなすことができます。
KEIAN(恵安):WIZ 8インチ Windowsタブレット KI8-BK
■サイズ:8インチ ■搭載CPU:CherryTrail Z8350 ■ストレージ容量:32G ■office系ソフトの搭載:無
KEIANの「Windowsタブレット KI8-BK」の魅力は、端末の軽さにあります。 端末重量は338gと8インチタブレットとしてはかなり軽く、外出時にも気軽に持ち運ぶことができますよ。 またIPS液晶を搭載しているため、どのような環境でもディスプレイが見やすいのも大きな魅力です。
ビジネスや学校に!大きめWindowsタブレットのおすすめ商品【10インチ以上】
Lenovo(レノボ):IdeaPad D330 82H0000BJP
■サイズ:10.1インチ ■搭載CPU:Celeron ■ストレージ容量:128G ■office系ソフトの搭載:無
Lenovoの「IdeaPad D330 82H0000BJP」は、ラップトップ型という液晶画面が取り外せるタイプのパソコン。取り外した液晶画面はタブレットとして使用できます。 処理性能も非常に高く、キーボードを付けた状態であれば普通のノートパソコンとして使えるのでOfficeソフトを利用した作業などをしっかり行いたい方にもおすすめです。
SHARP(シャープ):Dynabook K1
■サイズ:10.1インチ ■搭載CPU:Celeron ■ストレージ容量:128G ■office系ソフトの搭載:有
SHARPの「Dynabook K1」は、文部科学省が示した標準仕様をクリアしたWindowsタブレット。 付属のキーボードを付ければノートパソコンとして、取り外せばタブレットとして使えるので、お子様のための初めの1台としても非常におすすめです。
Microsoft(マイクロソフト):Surface Go 2 TFZ-00011
■サイズ:10.5インチ ■搭載CPU:Core_m ■ストレージ容量:8G ■office系ソフトの搭載:有
Microsoftの「Surface Go 2 TFZ-00011」は、コンパクトかつ軽量ながらパワフルな駆動をしてくれる2in1タイプのタブレット。 ノートパソコンとして十分な性能を持っているので、家にいるときはノートパソコンとして、外出時はキーボードを切り離してタブレットにするなど様々な使い方ができます。
FUJITSU(富士通): arrows Tab EH FAREHT1
■サイズ:10.1インチ ■搭載CPU:Celeron N4000 ■ストレージ容量:4G ■office系ソフトの搭載:有
子供の学習用に作られたタブレットがFUJITSUの「arrows Tab EH FAREHT1」。 子供にとっての使いやすさを徹底的に追求し、防塵防滴で落としても壊れないタフな設計になっています。 また鉛筆のような書き心地のペンも内蔵されているので、タブレットを初めて利用する人でも自然に操作できます。
Microsoft(マイクロソフト):Surface Pro 7
■サイズ:12.3インチ ■搭載CPU:Core i3~Core i7 ■ストレージ容量:4~16G ■office系ソフトの搭載:有
外の持ち運びも、重い作業もしっかり行いたい方におすすめなのが「Surface Pro 7」。 自分が行う作業に応じて、最適なメモリとCPUをカスタマイズできます。 またバッテリーも10.5時間と非常に長持ちなので、外で充電切れを気にすることもありません。
自分にぴったりのWindowsタブレットを選ぼう!
Windowsタブレットはちょっとした作業を行う用途の製品から、ハイスペックなノートパソコンと同様の性能を兼ね備えたものまで様々な種類があります。 自分の用途に合わせて、最適な製品を見つけてくださいね。