映画『燃ゆる女の肖像』息もできない恋物語を徹底解説!視線と神話が示すもの
映画『燃ゆる女の肖像』女性同士の恋物語を解説
『燃ゆる女の肖像』は18世紀のフランス・ブルターニュの離島を舞台にした貴族の娘と女流画家の短い恋を描いたフランス映画です。 男性がほとんど登場せず、女性の繊細な視線に焦点を置いたこの映画は、2019年カンヌ国際映画祭のコンペティション部門に出品され、クイア・パルムを受賞。監督を務めたセリーヌ・シアマは、LGBTやクィアをテーマにした映画に与えられるこの賞を女性で初めて獲得しました。 この記事では、『燃ゆる女の肖像』のあらすじを、女性の視線や神話との相関から徹底的に解説していきます。
映画『燃ゆる女の肖像』あらすじを紹介【ネタバレあり】
18世紀後半のフランス、ブルターニュの離島に女流画家・マリアンヌが到着します。 彼女はミラノの貴族のもとに嫁ぐことが決まっているエロイーズの肖像画を描くことを依頼されたのでした。実は、マリアンヌの父も画家でエロイーズの母が結婚する前に彼女の肖像画を描いたことがあったのです。 知らない土地へ嫁ぎたくないエロイーズは画家に顔を見せないため、マリアンヌは彼女の散歩相手という名目で屋敷に滞在します。 一緒に散歩をしながらエロイーズの容姿を観察してマリアンヌは肖像画を完成させました。しかし、エロイーズに好意を持ったマリアンヌは画家であることを打ち明け、彼女に肖像画を見せます。 肖像画を見たエロイーズは自分の本質を捉えていない、と言って絵をけなしました。もう1度最初から描き直すというマリアンヌにエロイーズはモデルになると言い出します。
娘の変心に彼女の母親は驚きますが、本土に用事で出かける5日間で肖像画を完成させることを条件に、島を去りました。 女中が1人いるだけの屋敷に2人きりとなったマリアンヌとエロイーズは、女性だけの自由な時間と短いロマンスを体験します。 母親が帰ってくる前日に肖像画は完成。翌朝、マリアンヌはウェディングドレスを身にまとったエロイーズとつかの間の抱擁の後、屋敷をあとにするのでした。
映画『燃ゆる女の肖像』2人の視線が示すもの
『燃ゆる女の肖像』の監督と脚本を務めたセリーヌ・シアマは、この映画のことを「女性が凝視する眼差しについてのマニフェスト」と呼びました。 その言葉通り、『燃ゆる女の肖像』では女性の眼差しが物語の展開で重要な役割を果たします。 すでに映画の冒頭、マリアンヌがモデルとなって彼女の生徒たちにデッサンさせる場面で、少女たちの真剣な眼差しが大写しされます。マリアンヌのアトリエには「燃ゆる女の肖像」という題の絵が置かれており、物語は彼女がこの絵について回想するフラッシュバックなのです。
序盤~中盤での眼差しからみえる表情
物語の序盤でマリアンヌが肖像画を描くためにエロイーズを観察する視線は、客観的で集中したものです。しかし、マリアンヌばかりでなく実はエロイーズの方もこっそりとマリアンヌの表情を仔細に観察していました。 映画の中盤で、エロイーズがモデルとなってマリアンヌが肖像画の製作にとりかかる時、2人きりで楽しそうなマリアンヌの視線は真剣なものにかわります。肖像画は多くの人から観られるものなので職業画家としての名声もかかっており、失敗の許されないものだからです。 これに対して、エロイーズの寝顔や彼女に与えるための自画像をスケッチするときのマリアンヌの視線は自由で生き生きとしています。こういった自分あるいは親しい人だけのために描く絵は、不特定多数の人が観るわけではないため、肩の力を抜いて描けるのです。
終盤での眼差しに込められた思い
最後にエロイーズとの別れ際にマリアンヌが振り返って花嫁姿の彼女を見つめる眼差しには、一言では表現できない思いが込められています。 この場面の象徴的な意味については、次に解説するオルフェウスの神話との相関でさらに考察しましょう。
映画『燃ゆる女の肖像』オルフェウスの神話との相関がある?
オルフェウスの神話とは?
『燃ゆる女の肖像』では、ギリシャ神話のオルフェウスの物語が作品の根幹をなすモチーフとなっています。 詩人・音楽家であるオルフェウスは若くして死んだ妻・エウリュディケーを取り戻すため、死者の国に入ります。 オルフェウスの竪琴の音色と弁舌に心を動かされた死者の国の王・ハデス。死者の国を出るまでは後ろを振り返らないという条件をつけてハデスは、オルフェウスがエウリュディケーを連れ帰ることを許してくれました。 しかし、暗い霧を抜けて地上に出る直前、不安と焦燥に駆られたオルフェウスは後ろを振り返ってしまいます! その瞬間、死者の国に引き戻されるエウリュディケー。オルフェウスに差し伸べた彼女の手は虚空を掴み、エウリュディケーは闇のなかに消えていきました。
作中での関わりについて
映画のなかで、オルフェウスの物語は暖炉の前でエロイーズが女中のソフィーに読み聞かせています。「振り返ってはいけないと言われたのに、どうして振り返ったの」と結末に納得できない様子のソフィー。 マリアンヌは、「オルフェウスはエウリュディケーの思い出を選んだ、恋人ではなく詩人の立場で選択した」と解説します。この言葉にエロイーズは、「エウリュディケーも、振り返って、と言ったのかもしれない」と付け加えます。 このシーンはマリアンヌとエロイーズが結ばれないことを暗示する重要な場面です。 さらに映画の終盤、エロイーズと別れて屋敷から出ていこうとするマリアンヌの背中に、「振り返って」というエロイーズの声が聞こえます。彼女が振り返ってみると、薄暗い階段のなかに純白のドレスで浮かび上がるエロイーズの姿がありました。 それから何年も経って、マリアンヌはオルフェウスの神話を題材にした絵を展覧会に出品します。その絵には、死者の国に引き戻されていく白い服のエウリュディケーと、青いローブを身にまとったオルフェウスが描かれています。 その絵の前に立つマリアンヌも、絵のなかのオルフェウスと同じ青色の服を着ていたのでした。
映画『燃ゆる女の肖像』運命が結ぶ2人のラストシーンを解説
最初の再会
同じ展覧会でマリアンヌは、子どもを連れたエロイーズの肖像画を目にします。絵のなかのエロイーズが手に持った本は、指を挟んで28というページの数字が見えるように開かれていました。 この28ページというのは、マリアンヌがエロイーズの思い出になるよう余白に自画像を書き込んだ本のページだったのです。 大写しになった本のページから、それはオルフェウスの物語が収録されているオウィディウスの『変身物語』であることがわかります。28ページに書かれていたのは、美貌の王子・アドニスの若すぎる死を嘆いた女神・アフロディーテが、彼の血潮をアネモネに変えた物語です。 エロイーズは別れてもマリアンヌのことをいつまでも忘れない、という痛切なメッセージをこめたと言えるでしょう。
最後の出逢い
マリアンヌがエロイーズと再会するチャンスはもう1度おとずれます。 ある日、劇場でマリアンヌは平土間を挟んだ向かいのバルコニー席にエロイーズの姿を見つけます。しかし、彼女を見つめるマリアンヌの視線にエロイーズは反応しません。 そこにヴィヴァルディの『四季』の「夏」のプレスト楽章がかかります。音楽に合わせて大写しにされていくエロイーズの横顔には涙が伝っていました。 ヴィヴァルディの『四季』の「夏」は、映画の序盤で管弦楽を聴いたことのないエロイーズにマリアンヌがハープシコードで弾いてあげようとした作品です。ハープシコードの前に2人並んで座った時、彼女たちの間に親密な感情が芽生えたのかもしれません。 この時この音楽は、2人の短くも情熱的なロマンスを象徴する音楽になったと言えるでしょう。
映画『燃ゆる女の肖像』生を燃やす恋物語の解説で本作をより楽しもう!
この記事では、『燃ゆる女の肖像』(2019年)における女性同士の恋物語を、彼女たちの視線や神話との相関から解説しました。 自由のない貴族の女性と、職業を持って自立した女性のつかの間の恋物語という図式は、『アンモナイトの目覚め』(2020年)にもみられます。 しかし、『アンモナイトの目覚め』が重苦しい雰囲気であるのに対して、『燃ゆる女の肖像』は明るい光線を多用して悲しい物語を美しく演出しています。 画家が主人公であることや、神話や音楽のモチーフが上手に取り入れられていることで、『燃ゆる女の肖像』は芸術的に洗練された作品になっていると言えるでしょう。