「バック・トゥ・ザ・フューチャー」歴代吹き替え声優を比較!初代から最新までキャストはなぜ違う?
![バック・トゥ・ザ・フューチャー2](https://images.ciatr.jp/2024/08/w_1000/0sDrQMHET5WlxvkKnvJzcupcjMN0RPACe0Ou0ES8.jpg)
1985年に第1作が公開されて大ヒットし、3部作として1990年に完結した人気SFシリーズ「バック・トゥ・ザ・フューチャー」。いまだにその人気は衰えず、2025年2月7日からは『金曜ロードショー』(日本テレビ系)で、3週にわたってシリーズ3作が放送されます! 1作目の公開から40周年となる2025年。この記事では、「バック・トゥ・ザ・フューチャー」シリーズ吹き替え声優を一覧で紹介します。
タップできる目次
- 「バック・トゥ・ザ・フューチャー」歴代吹き替え声優・キャスト一覧
- マーティン・シェイマス・マクフライ役/マイケル・J・フォックス
- エメット・ブラウン(ドク)役/クリストファー・ロイド
- ビフ・ハワード・タネン役/トーマス・F・ウィルソン
- 【父親】ジョージ・マクフライ役/クリスピン・グローヴァー(PART1),ジェフリー・ワイズマン(PART2・3)
- 【母親】ロレイン・マクフライ役/リー・トンプソン
- 【彼女】ジェニファー・パーカー役/クローディア・ウェルズ(PART1),エリザベス・シュー(PART2・3)
- 【兄】デイヴィッド・マクフライ役/マーク・マクルーア
- 【教頭・保安官】ストリックランド役/ジェームズ・トールカン
- 【PART3ヒロイン】クララ・クレイトン役/メアリー・スティーンバージェン
- 「バック・トゥ・ザ・フューチャー」吹き替え声優変遷の歴史
- 歴代吹き替え声優はどこで比較できる?
- 時を経ても色褪せない「バック・トゥ・ザ・フューチャー」キャストと声優陣の魅力
マーティの声優は誰?
マイケル・J・フォックスが演じた主人公マーティ・マクフライの声優はそれぞれ、ソフト版を山寺宏一、テレビ朝日版/日本テレビ版を三ツ矢雄二、フジテレビ版を織田裕二、BSジャパン版を宮川一朗太が担当しています。 2025年2月7日(金)から3週にわたって『金曜ロードショー』で放送される新吹替版では、マーティ役を宮野真守が担当しています。
「バック・トゥ・ザ・フューチャー」歴代吹き替え声優・キャスト一覧
![バック・トゥ・ザ・フューチャー](https://images.ciatr.jp/2024/06/w_828/JWWeTvmSApjvsO97Ttsj30buo5YHRDI2SFiSduOA.jpg)
マーティ・マクフライ (演:マイケル・J・フォックス) | ソフト版:山寺宏一 テレビ朝日版:三ツ矢雄二 フジテレビ版:織田裕二 BSジャパン版:宮川一朗太 【新】日本テレビ:宮野真守 |
---|---|
エメット・ブラウン(ドク) (演:クリストファー・ロイド) | ソフト版:青野武 テレビ朝日版:穂積隆信 フジテレビ版:三宅裕司 BSジャパン版:山寺宏一 【新】日本テレビ:山寺宏一 |
ビフ・ハワード・タネン (演:トーマス・F・ウィルソン) | ソフト版:谷口節 テレビ朝日版:玄田哲章 フジテレビ版:島香裕 BSジャパン版:新垣樽助 【新】日本テレビ:三宅健太 |
【父親】ジョージ・ダグラス・マクフライ (演:クリスピン・グローヴァー(PART1)・ジェフリー・ワイズマン(PART2・3)) | ソフト版:富山敬 テレビ朝日版:古川登志夫 フジテレビ版:富山敬 BSジャパン版:加瀬康之 【新】日本テレビ:森川智之 |
【母親】ロレイン・ベインズ・マクフライ (演:リー・トンプソン) | ソフト版:佐々木優子 テレビ朝日版:高島雅羅 フジテレビ版:佐々木優子 BSジャパン版:小林沙苗 【新】日本テレビ:沢城みゆき |
【彼女】ジェニファー・ジェーン・パーカー (演:クローディア・ウェルズ(PART1)・エリザベス・シュー(PART2・3)) | ソフト版:勝生真沙子 テレビ朝日版:佐々木優子 フジテレビ版:坂本千夏 BSジャパン版:白石涼子 【新】日本テレビ:瀬戸麻沙美 |
【兄】デイヴィッド・マクフライ (演:マーク・マクルーア) | ソフト版:星野充昭 テレビ朝日版:幹本雄之 フジテレビ版:江原正士 BSジャパン版:佐藤せつじ 【新】日本テレビ:関智一 |
【教頭・保安官】ストリックランド (演:ジェームズ・トールカン) | ソフト版:大木民夫 テレビ朝日版:池田勝 フジテレビ版:筈見純 BSジャパン版:青山穣 【新】日本テレビ:浦山迅 |
【Part3ヒロイン】クララ・クレイトン (演:メアリー・スティーンバージェン) | ソフト版:吉田理保子 テレビ朝日版:池田昌子 フジテレビ版:藤田淑子 BSジャパン版:戸田恵子 【新】日本テレビ:朴璐美 |
吹き替えは全5パターン!なぜ声優が違う?
- 【ソフト版】マーティ:三ツ矢雄二 , ドク:青野武翻訳が英語版の雰囲気と近い。コンビの掛け合いが絶妙。
- 【テレビ朝日版(1989年)】マーティ:三ツ矢雄二 , ドク:穂積隆信翻訳に独自のアレンジが多く、ジョークなども日本向けに変更されている。
- 【フジテレビ版(1990年)】マーティ:織田裕二 , ドク:三宅裕司英語のセリフをほぼ直訳している。マーティ役を声優ではなく俳優の織田裕二が務めた。
- 【BSジャパン版(2014年)】マーティ:佐藤せつじ , ドク:山寺宏一比較的新しいこともあり、現代的な演出が多数。
- 【日本テレビ版(2025年)】マーティ:宮野真守二 , ドク:山寺宏一宮野真守が演じたマーティが違和感がなく高評価。歴代マーティの特徴も節々に感じられる。
「バック・トゥ・ザ・フューチャー」シリーズの日本語吹き替え版は、ソフト版、テレビ朝日版、フジテレビ版、日本テレビ版、BSジャパン版の5種類。それぞれ放送局や時代ごとに変わり、声優は一新されています。 テレビ局は映画を放送する際、著作権者から「放映権」を取得しますが、これは映画自体の放映の契約であって、吹替の音源は別の扱いになります。同じ吹替版を使いたい場合、その制作会社に使用料を支払う必要があるので、コストの面からテレビ局はそれぞれ独自に吹替版を制作することが多いのです。 また、すでにある吹替版の放送にはそれに関わった制作者や声優の許諾が必要なので、古い作品では関係者が故人になっていたりと、許諾を得るのが難しい場合もあります。 2025年2月7日から放送されるのは、40周年を記念した特別吹替版!『金曜ロードショー』でしか見られない新たな吹替版です。
マーティン・シェイマス・マクフライ役/マイケル・J・フォックス
過去や未来をタイムトラベルするたびに、何かしらのアクシデントに遭遇し奮闘する本シリーズ作品の主人公マーティを演じたのは、俳優のマイケル・J・フォックスです。 カナダを拠点に15歳でキャリアをスタートさせ、アメリカのテレビドラマ『ファミリータイズ』で広く知られることとなり、本役で爆発的な人気を得ました。しかし30代でパーキンソン病を患い、闘病生活を余儀なくされ俳優を引退しました。 そして、2000年頃から『スチュアート・リトル』に声優として出演したり、テレビドラマに出演するなど、俳優として再び活動をしています。 劇中でマーティとドクがタイムトラベルをした2015年の10月21日に、ドク役のクリストファー・ロイド共に人気バラエティ番組『ジミー・キンメル・ライブ!』に出演。デロリアンに乗って登場し、映画と現実の2015年の違いに驚くマーティの姿を見せました。 2020年に59歳となるマイケル・J・フォックスは、近年では病気を抱えながらも、俳優活動の傍らチャリティ活動にも精力的に取り組んでいます。
主な吹き替え声優:三ツ矢雄二→山寺宏一→宮野真守
![宮野真守](https://images.ciatr.jp/2023/03/w_828/7xrBRfAHDfDgZjmWpw9VAwhj5l8EZkGbduQUXOU5.jpg)
マーティの吹替は、1989年にテレビ朝日の『日曜劇場』で地上波初放送された際、当時マイケル・J・フォックスの担当声優を務めていた三ツ矢雄二が吹替を担当しました。 その後1992年にソフト版が発売されるにあたり、当時20代だった山寺宏一が抜擢されます。しかしテレビでは長らく三ツ矢雄二版が放送されており、山寺マーティ版が初めてテレビ放送されたのは、2020年の『金曜ロードショー』でした。このとき彼は「作品は最高だが、昔の自分の演技は恥ずかしい限り。でも当時しかできない表現もあったろうから良しとしよう」と振り返っています。 今回、新たにマーティを演じるのは宮野真守。「僕自身がこの名作にたずさわれた事がうれしく光栄に思います。(中略)山寺さんとのコンビ感もバッチリなので、二人のテンポ感も含め存分に楽しんで頂けたらと思います!」とコメントしています。
エメット・ブラウン(ドク)役/クリストファー・ロイド
主人公マーティの相棒にして友人、そしてデロリアンを開発したドクを演じたのは俳優のクリストファー・ロイドでした。 10代半ばで俳優活動をし始めた彼は19歳でブロードウェイデビューをし、『真夏の夜の夢』等へ出演。その後は映画作品にも出演するようになり、『カッコーの巣の上で』テイバー役、『ロジャー・ラビット』ドゥーム役や『アダムス・ファミリー』フェスター役など、様々な作品に出演してきました。 2020年に82歳となるクリストファー・ロイドですが、春には人気ドラマ『NCIS』にゲスト出演するなど、まだまだ元気な様子を見せています。
主な吹き替え声優:青野武史→山寺宏一
![山寺宏一](https://images.ciatr.jp/2023/04/w_828/sih5AvhznnH0w6TAV2AbQxAttGrsYRGJJeOSadDE.jpg)
ソフト版のドク役を担当したのは、青野武です。クリストファー・ロイド担当声優として、ドク役以外にも「アダムス・ファミリー」シリーズのフェスター役も務めています。 青野の逝去後に制作された2014年のBSジャパン版では、ソフト版でマーティ役を務めた山寺宏一がドク役を引き継ぎ、マーティとドクの両方を演じた声優となりました。 今回再びドクを演じることになった山寺は、「『前回ドクをやったときより良くなっていなければいけないな』という自分の中のプレッシャーもありました」としながら、「宮野真守君が、マーティにぴったりです!それと他の役も、今考え得る最高のキャスティング」と太鼓判を押しています。
ビフ・ハワード・タネン役/トーマス・F・ウィルソン
シリーズ通してマーティと敵対するビフ、グリフ、ビュフォードを演じたのが、俳優のトーマス・F・ウィルソンでした。 アメリカン・アカデミー・オブ・ドラマティック・アーツを卒業した彼は、シリーズ1作目の『バック・トゥ・ザ・フューチャー』で一躍知られることとなり、『ブラッド・イン ブラッド・アウト』ロリー役や『スポンジ・ボブ/スクエアパンツ ザ・ムービー』などに出演。俳優としてだけでなく、ミュージシャンやコメディアンとしても活躍しています。
主な吹き替え声優:谷口節→三宅健太
![三宅健太](https://images.ciatr.jp/2023/11/w_828/S2HWaOZoYZHNraKhixg07lpjop4THqSGXjId8FIu.jpg)
ソフト版のビフ・タネンの声を担当したのは、谷口節です。吹き替え担当俳優にトム・ベレンジャーやトミー・リー・ジョーンズがあり、特にジョーンズ演じるサントリー「BOSS」CMの宇宙人ジョーンズの声を担当したことで知られています。 今回新たにビフを演じるのは三宅健太。クリス・ヘムズワースの担当声優としてマーベル・シネマティック・ユニバースのソー役などで知られているほか、近年では『ザ・スーパーマーケットブラザーズ・ムービー』(2023年)でジャック・ブラック演じるクッパの吹替も担当しました。
【父親】ジョージ・マクフライ役/クリスピン・グローヴァー(PART1),ジェフリー・ワイズマン(PART2・3)
1作目でマーティの父親ジョージ・マクフライ役を演じたのは、アメリカ人俳優クリスピン・グローヴァーです。 ジョージはうだつが上がらず職場の上司に馬鹿にされていましたが、30年前も気の弱さは全く変わっておらず。タイムトラベルで過去へやってきたマーティはそんな父親の姿を見てがっかりします。 思わぬところでマーティと顔見知りになり、未来の自分を変える出来事と遭遇するジョージ。ちょっとおっちょこちょいで気の弱いジョージ役をグローヴァーが好演しています。 クリスピン・グローヴァーは2010年に『アリス・イン・ワンダーランド』に出演するなど、俳優として活躍中。また自身で映画を製作する活動も行っています。 パート2・3でジョージを演じたジェフリー・ワイズマンは1958年生まれの俳優で、日本未公開の映画に多く出演しています。
主な吹き替え声優:富山敬→森川智之
![森川智之](https://images.ciatr.jp/2023/11/w_828/DKFcp4qYAQXhChw98kz0FhuauTdoj8J1YNxa3iwq.jpg)
ソフト版のジョージの声を担当したのは、声優・俳優の富山敬。アニメでは『宇宙戦艦ヤマト』の古代進や『ゲゲゲの鬼太郎』のねずみ男、『ちびまる子ちゃん』のさくら友蔵(初代)の声優を務めたことでよく知られています。 新吹替版でジョージを演じるのは、大人気声優の森川智之。数々のアニメ作品に出演するほか、洋画の吹替では、トム・クルーズやユアン・マクレガー、キアヌ・リーブスなどイケメン俳優の担当声優としても活躍しています。
【母親】ロレイン・マクフライ役/リー・トンプソン
マーティの母ロレインを演じたのはリー・トンプソンでした。 子供の頃からダンスを学んでした彼女は、20歳で女優へと転身。1983年の『ジョーズ3』でデビューを果たします。当時は日本で雑誌の表紙やテレビCMを務めるなど、人気を誇っていました。 その後日本で公開される作品にはあまり出演していませんが、映画やドラマで女優業を続けています。
主な吹き替え声優:佐々木裕子→沢城みゆき
![沢城みゆき](https://images.ciatr.jp/2023/03/w_828/747Fr1k9B7esZYHMR6No0AY6C4js4rezsWOGV4tJ.jpg)
ロレイン・マクフライの声を担当したのは、佐々木優子です。「バック・トゥ・ザ・フューチャー」シリーズではフジテレビ版のロレインと、テレビ朝日版のジェニファー役も務めています。 新吹替版でロレインを演じるのは、『ルパン三世』の峰不二子役や『ゲゲゲの鬼太郎』(第6作)の鬼太郎役などで知られる沢城みゆきです。
【彼女】ジェニファー・パーカー役/クローディア・ウェルズ(PART1),エリザベス・シュー(PART2・3)
マーティのガールフレンドであるジェニファーは、1作目で演じたクローディア・ウェルズが降板したため、急遽代役として2作目から女優のエリザベス・シューが演じました。 ハーバード大学で政治学の学位を取得しているエリザベスは、 『カクテル』や『愛が微笑む時』等に出演し、娼婦のセーラ役を演じた『リービング・ラスベガス』では第68回アカデミー賞主演女優賞にノミネートされました。 2012年からは『CSI:科学捜査班』にレギュラー出演し、その後もドラマ『ザ・ボーイズ』(2019年)など多くの作品に出演しています。
主な吹き替え声優:勝生真沙子→瀬戸麻沙美
![瀬戸麻沙美](https://images.ciatr.jp/2023/06/w_828/ofMfbWvMdMPH7g0dUjaxDxWWGACIwS3yAExCVPGi.jpg)
ソフト版のジェニファー・パーカーの声を担当したのは、勝生真沙子。アニメでは「美少女戦士セーラームーン」シリーズのセーラーネプチューン役のほか、ジョディ・フォスターやジュリア・ロバーツなど大物女優の吹替を担当しています。 新吹替版でジェニファーを演じるのは、瀬戸麻沙美です。アニメ『ちはやふる』の綾瀬千早役や「トロピカル〜ジュ!プリキュア」シリーズの滝沢あすか/キュアフラミンゴ役などで知られています。
【兄】デイヴィッド・マクフライ役/マーク・マクルーア
マーティの兄デイヴを演じたのは、アメリカ出身の俳優マーク・マクルーアです。1978年の映画『スーパーマン』で演じたジミー・オルセン役が代表作で、シリーズ化した4作品すべてとスピンオフ映画『スーパーガール』(1984年)にも出演しています。 デイヴは1作目ではバーガーキングのアルバイトをしていましたが、改変後の1985年ではスーツ姿の会社員として登場しました。 マクルーアはスーパーマンが登場するDCヒーロー映画『ジャスティス・リーグ』(2017年)に、警官役でカメオ出演を果たしています。
主な吹き替え声優:星野充昭→関智一
![関智一](https://images.ciatr.jp/2022/11/w_828/YLxhfy0PHuUqGespsnx2S3lJWAVNLtdkiTNIdIGr.jpg)
デイヴ・マクフライの声を担当したのは、星野充昭。1代表作は『ハイキュー!!』の入畑伸照役や『キングダム』の道剣役など。2021年から2022年にかけては『古見さんは、コミュ症です。』で古見将賀役を務めています。 新吹替版でデヴィッドの吹替を担当するのは、『ドラえもん』のスネ夫役などで知られる関智一です。洋画の吹替では、オスカー・アイザックやジェームズ・マカヴォイなどの担当声優として活躍しています。
【教頭・保安官】ストリックランド役/ジェームズ・トールカン
ジェラルド・ストリックランド役を演じたのは、アメリカ出身の俳優ジェームズ・トールカンです。1960年代に俳優としてデビューし、その後も数多くの映画やテレビドラマに出演しました。 マーティやジョージに説教するヒルバレー高校の教頭だったストリックランドは、パート3では先祖のジェームズ・ストリックランド保安官として登場しています。 ストリックランド役以外では、1986年の映画『トップガン』のスティンガー司令官役で有名。2015年には『トマホーク ガンマンvs食人族』にバーのピアニスト役で出演していました。
主な吹き替え声優:大木民夫→浦山迅
ストリックランドの声を担当したのは、大木民夫。代表作に「X-MEN」シリーズのプロフェッサーX、『GHOST IN THE SHELL/攻殻機動隊』の荒巻大輔、『ジョジョの奇妙な冒険』のトンペティなどがあります。 新吹替版でストリックランドを演じる浦山迅は、『忍たま乱太郎』の学園長(2代目)などで知られ、洋画の吹替ではアンソニー・ホプキンスの担当声優として活躍するほか、「インサイド・ヘッド」シリーズではイカリ役を務めています。
【PART3ヒロイン】クララ・クレイトン役/メアリー・スティーンバージェン
PART3に登場するヒロインのクララ・クレイトンを演じたのは、アメリカ出身の女優メアリー・スティーンバージェン。『ゴーイング・サウス』(1978年)にヒロイン役で映画に初出演し、『メルビンとハワード』(1980年)でアカデミー賞とゴールデングローブ賞で助演女優賞を受賞しています。 クララは1885年のヒルバレーで教師として働く女性。死ぬ運命だったところドクに命を助けられ、お互いに恋に落ちてしまいます。 スティーンバージェンは現在も映画やドラマにコンスタントに出演を続けており、2022年には映画『ナイトメア・アリー』に出演しました。
主な吹き替え声優:吉田理保子→朴璐美
![朴璐美 朴ろ美 パクロミ](https://images.ciatr.jp/2022/09/w_828/YGWHewm0dQbLB0ZmOeUFysg4QK4wtpDMHg1krivl.jpg)
クララ・クレイトンの声を担当したのは、吉田理保子。アニメでは『アルプスの少女ハイジ』のクララや『ベルサイユのばら』のロザリー、洋画吹替では『エイリアン3』のシガニー・ウィーバーや『ターミネーター2』のリンダ・ハミルトンなどが代表作として挙げられます。 新吹替版でクララを演じる朴璐美は、『鋼の錬金術師』のエドワード・エルリック役などの数々のアニメ作品への出演で知られており、洋画の吹替では、キャメロン・ディアスやゾーイ・サルダナなどの担当声優として活躍しています。
「バック・トゥ・ザ・フューチャー」吹き替え声優変遷の歴史
![バック・トゥ・ザ・フューチャー3](https://images.ciatr.jp/2024/08/w_828/GKZYYsasXEcTJaI72N7UFGVaVmTBlht0DqRDjCXi.jpg)
地上波初放送となったのは、1989年のテレビ朝日「日曜洋画劇場」。それ以来、時代の移り変わりと放送局ごとに吹き替え声優も一新されてきました。 その後の放送局を時代順に追うと、フジテレビでは1990年の「ゴールデン洋画劇場」、日本テレビでは2001年の「金曜ロードショー」、BSジャパンは2014年の「シネマクラッシュ」で初放送されました。 山寺宏一が当時20代でマーティの声優を務めたソフト版は、2020年の「金曜ロードSHOW!」で初めて地上波放送され、大きな話題に。90年代から2000年代にかけて三ツ矢雄二のマーティに慣れ親しんだ世代にとっては違和感があったものの、配信全盛期の今や山寺宏一のマーティも馴染みつつあるようです。 それにしても当時「Wユウジ」として力を入れて宣伝したマーティ=織田裕二、ドク=三宅裕司のフジテレビ版はあまり人気がないようで、この版のみソフト化されていません。 日本テレビ版は2001年のパート3放送時の1回だけ。マイケル・J・フォックスを吹き替え担当俳優とする宮川一朗太が満を持して念願のマーティの吹き替えを行ったのが、BSジャパン版でした。
歴代吹き替え声優はどこで比較できる?
![バック・トゥ・ザ・フューチャー](https://images.ciatr.jp/2025/02/w_828/tdoUMOfPdgoGfkj4MmBKga4edoQMBtxoKnZzbING.jpg)
現在「バック・トゥー・ザ・フューチャー」シリーズの吹替版は、U-NEXT、Amazonプライムビデオ、Huluなどで配信されています。そのどれもがユニバーサル公式とされるソフト版で、山寺宏一がマーティを演じているバージョンです。 それ以外の吹替版は配信で観ることはできませんが、25thアニバーサリー・エディションのBlu-ray BOXにはテレビ朝日版の吹替が収録されています。また30thアニバーサリー・エディションにはソフト版とテレビ朝日版の2パターン、35thアニバーサリー・エディションのBlu-ray BOXには、ソフト版、テレビ朝日版、BSジャパン版の3パターンが収録されています。
時を経ても色褪せない「バック・トゥ・ザ・フューチャー」キャストと声優陣の魅力
![バック・トゥ・ザ・フューチャー](https://images.ciatr.jp/2025/02/w_828/F8JRQ1B2DZHug2Dkr4wKoeIna77rcMrhxitzOT4V.jpg)
今もなお高い人気を誇るSF映画の名作「バック・トゥ・ザ・フューチャー」シリーズ。キャストの今を追っていくと、その健在ぶりを知ってうれしくなります。 吹き替え声優の変遷にも様々なドラマがあり、そんな背景を知った上で吹き替え版を観返して、違いを楽しむのも良いかもしれませんね!