2025年5月3日更新

映画『無名の人生』あらすじ・キャスト解説!原作はある?クラファンから生まれた長編アニメ

このページにはプロモーションが含まれています
アニメ映画『無名の人生』、ポスター
(C)鈴木竜也

ひょんなことからアイドルを目指すことにした少年の奮闘を描く『無名の人生』。2025年5月16日に公開される本作は、クラウドファンディング発の作品ということでも話題を呼んでいます。 この記事ではそんな本作のあらすじや見どころについて紹介していきます!

AD

映画『無名の人生』作品概要・ネタバレなしあらすじ

タイトル 『無名の人生』
公開日 2025年5月16日
上映時間 93分
監督 鈴木竜也
キャスト ACE COOL , 田中偉登 , 宇野祥平 ほか

『無名の人生』は、独学でアニメ制作を始め、これまで短編作品が高く評価されてきた鈴木竜也監督による長編デビュー作。今回の作品も、自分ひとりでキャラクターデザインから作画、音楽、編集まで、すべて自分ひとりで手掛けています。 背景に社会問題を盛り込みつつ、この世の中で生きる者の姿を鮮やかに描く作風が特徴で、『無名の人生』でもその鋭くシニカルな視点が存分に発揮されています。

映画『無名の人生』のあらすじ【ネタバレなし】

アニメ映画『無名の人生』
(C)鈴木竜也

東北の団地に住む主人公(ACE COOL)は、いじめられっ子の少年。彼はとある転校生と出会ったのをきっかけに、かつての父親の姿を追うようにアイドルを目指していきます。 さまざまな蔑称や源氏名、つまり“本当の名前”以外の名前で呼ばれてきた主人公の生きざまが描かれ、物語は予想外の結末を迎えることに……。芸能界の闇や戦争など、随所にリアルな社会問題が盛り込まれており、今われわれが何と向き合うべきかについて考えさせられます。

【見どころ】映画『無名の人生』はクラファンディングから誕生した原作なし長編アニメ

アニメ映画『無名の人生』、声優キャスト
(C)鈴木竜也

『無名の人生』はもともと、監督を務めた鈴木竜也がクラウドファンディングで集めた資金を使い、たったひとりで1年半かけて作り上げた作品です。個人制作だからこそ、作者の個性や価値観が色濃く反映されているのが魅力といえるでしょう。 また主人公を演じるラッパー・ACE COOLをはじめとして、アナウンサーやお笑い芸人など、幅広い分野の人々が声優を担当しているのも特徴。ほとんどが声優初挑戦という驚きのキャスティングですが、彼らがどんな化学反応を起こし合うかも注目ポイントだといえるでしょう。

AD

映画『無名の人生』の主人公はACE COOLが担当?キャスト・登場人物を解説

"主人公"役 ACE COOL
キン役 田中偉登
ひろし役 宇野祥平
キンママ役 猫背椿
ヒメ役 鄭玲美
ヨーコ役 鎌滝恵利
スマイル役 西野諒太郎(シンクロニシティ)
クズ役 中島歩
ヤマト役 毎熊克哉
さくら役 大橋未歩
白取役 津田寛治

"主人公"役/ACE COOL

ACE COOL

主人公は東北の団地で生きていた平凡な少年。ある出会いをきっかけにアイドルを目指し、後に芸能界で活躍するようになります。 彼を演じるACE COOLは普段ラッパーとして活躍していますが、監督たっての希望でこの役に抜擢。分野は違えど声を武器に日々戦う彼が、主人公にどう命を吹き込むのか期待が集まります。

キン役/田中偉登

キンこと兼光金太郎は主人公の友人であり、彼の生き方を変えるきっかけを与えた人物でもあります。 キンを演じるのは、ドラマや映画、舞台などで幅広く活躍する俳優・田中偉登。彼もまた本作が声優初挑戦とのことです。

映画『無名の人生』を監督・鈴木竜也×プロデューサー・岩井澤健治が新たな風を巻き起こす

監督:鈴木竜也

『無名の人生』の監督である鈴木竜也は、東北芸術工科大学映像学科を卒業してから、実写作品の監督を目指すも紆余曲折あって別の仕事をしていました。その後、コロナ禍をきっかけに独学でアニメを作り始め、『JUNK HEAD』などの作品で高い評価を受けます。 『無名の人生』はそんな彼が1年半をかけて全編手描きで完成させたという驚きの作品です。

プロデューサー:岩井澤健治

プロデューサーを務めた岩井澤健治は、高校卒業後に石井輝男監督に師事しつつ、独学でアニメの制作を始めました。長編デビュー作『音楽』では脚本や絵コンテなど1人7役をこなし、ある意味鈴木竜也と似た経歴の持ち主だといえるでしょう。 『無名の人生』では鈴木竜也の才能に惚れこみ、みずから劇場用の仕上げ、宣伝などあらゆる点でサポートすると名乗りをあげました。

AD

映画『無名の人生』の公開日は2025年5月16日!

クラウドファンディングから始まった個人制作アニメ『無名の人生』。いろいろな意味で異色の本作は、2025年5月16日公開予定です!ぜひ劇場で鑑賞して、監督の鮮やかな個性を目の当たりにしてみてください。