面白いバトルアニメランキングTOP60!本当におすすめできる作品を紹介

一口に「バトルアニメ」といっても、数え切れないほど色々な物語があります。学園を舞台にしたものや、恋愛が中心になったもの。 美少女がたくさん登場するハーレムものから、ファンタジー作品まで。今回はその中からおすすめの作品をその魅力とともにランキング形式で紹介します!
目次
- バトルアニメを選んだ基準は?
- 迷ったらまずこれ!絶対観るべきバトルアニメTOP5
- 1位『進撃の巨人』(2013年)
- 2位『鬼滅の刃』(2019年)
- 3位『ONE PIECE(ワンピース)』(1999年)
- 4位『ソードアート・オンライン』(2012年)
- 5位『幽✩遊✩白書』(1992年)
- 6位『とある魔術の禁書目録(インデックス)』(2008年)
- 7位『鋼の錬金術師』(2003年)
- 8位『僕のヒーローアカデミア』(2016年)
- 9位『呪術廻戦』(2020年)
- 10位『とある科学の超電磁砲(レールガン)』(2009年)
- 11位『ジョジョの奇妙な冒険』(1993年)
- 12位『HUNTER×HUNTER』(2011年)
- 13位『甲鉄城のカバネリ』(2016年)
- 14位『D.Gray-man』(2006年)
- 15位『キン肉マン』(1983年)
- 16位『ソウルイーター』(2008年)
- 17位『NARUTO-ナルト-』(2002年)
- 18位『七つの大罪』(2014年)
- 19位『Fate/stay night』(2006年)
- 20位『ワールドトリガー』(2014年)
- 21位『キングダム』(2012年)
- 22位『グラップラー刃牙』(2001年)
- 23位『聖闘士星矢(セイントせいや)』(1986年)
- 24位『東京喰種』(2014年)
- 25位『学園黙示録ハイスクールオブザデッド』(2010年)
- 26位『犬夜叉』(2000年)
- 27位『ドラゴンボール』(1986年)
- 28位『シャーマンキング』(2001年)
- 29位『北斗の拳』(1984年)
- 30位『テラフォーマーズ』(2014年)
- 31位『青の祓魔師(エクソシスト)』(2011年)
- 32位『FAIRY TAIL(フェアリーテイル)』(2009年)
- 33位『マギ』(2012年)
- 34位『幼女戦記』(2017年)
- 35位『アクセル・ワールド』(2012年)
- 36位『ワンパンマン』(2015年)
- 37位『ヴィンランド・サガ』(2019年)
- 38位『ようこそ実力至上主義の教室へ』(2017年)
- 39位『血界戦線』(2015年)
- 40位『キルラキル』(2013年)
- 41位『ギルティクラウン』(2011年)
- 42位『灼眼のシャナ』(2005年)
- 43位『Dr.STONE』(2019年)
- 44位『魔法科高校の劣等生』(2014年)
- 45位『モブサイコ100』(2016年)
- 46位『PSYCHO-PASS サイコパス』(2012年)
- 47位『盾の勇者の成り上がり』(2019年)
- 48位『ノーゲーム・ノーライフ』(2014年)
- 49位『ストライク・ザ・ブラッド』(2013年)
- 50位『GANGSTA』(2015年)
- 51位『ドリフターズ』(2016年)
- 52位『炎炎ノ消防隊』(2019年)
- 53位『Infini-T Force』(2017年)
- 54位『SSSS.GRIDMAN』(2018年)
- 55位『トリアージX』(2015年)
- 56位『ハマトラ THE ANIMATION』(2014年)
- 57位『selector infected WIXOSS』(2014年)
- 58位『ブラッドラッド』(2013年)
- 59位『アサシンズプライド』(2019年)
- 60位『機動戦士ガンダム 鉄血のオルフェンズ』(2015年)
- 面白いおすすめバトルアニメで寝不足間違いなし!
バトルアニメを選んだ基準は?
バトルアニメの順位はどう決めた?
バトル漫画にしかない魅力である「バトルシーン」を軸に、「ストーリー」「客観的評価」も考慮しながらciatr独自のランキングを付けています。
バトルアニメのおすすめは?
上記の基準で選んだ結果、『進撃の巨人』がおすすめです。
迷ったらまずこれ!絶対観るべきバトルアニメTOP5
- 1位:『進撃の巨人』(2013年)
- 2位:『鬼滅の刃』(2019年)
- 3位:『ONE PIECE』(1999年)
- 4位:『ソードアート・オンライン』(2012年)
- 5位:『幽✩遊✩白書』(1992年)
1位『進撃の巨人』(2013年)

立体機動装置を用いた迫力あるバトルシーンは必見!
ジャンル | アクション , SF |
---|---|
声優 | 梶裕貴 , 石川由依 |
人類は突如現れた「巨人」により滅亡の危機に瀕していました。3枚の巨大な城壁の内側に残された土地だけが人類が生きることを許された最後の土地。
主人公エレンは仲間と共に壁の外に出ることを夢見ている少年でしたが、その平穏は巨人によって破られます。超大型の巨人によって破られる城壁。巨人たちによる殺戮と、目前で巨人に捕食されてしまう母。幼い少年は巨人たちへの復讐を決意しました。
壁の外を調査し、世界の謎に迫ろうとする調査兵団に入団し、巨人たちへの復讐を果たそうとするエレン。しかしその過程で世界の謎が明かされては深まっていきます。この世界の真実はどこにあるのか……。
ここがおすすめ!
グロテスクな描写で原作漫画の第1巻発売時から話題になった作品ですが、アニメではバトルシーンも秀逸。また伏線が1話から細かく張り巡らされており、頭を使いながらアニメを楽しみたい人は必見の作品です。
2位『鬼滅の刃』(2019年)

少年は愛する妹の為に鬼と闘う!
ジャンル | アクション , SF |
---|---|
声優 | 花江夏樹 , 鬼頭明里 |
舞台となるのは、大正時代の日本。
炭売りの少年・竈門炭治郎(かまどたんじろう)は、ある日仕事から帰宅すると家族が惨殺されていました。そして唯一生き残った妹の禰豆子(ねずこ)も、鬼と化してしまいます。炭治郎は冨岡義勇(とみおかぎゆう)という男から、家族や禰豆子がこの様な目に遭ったのは鬼のせいだと知らされました。
炭治郎は禰豆子を元に戻し家族の仇を討つため、鬼を狩るための組織・鬼殺隊(きさつたい)へ入隊する事を決意します。漫画やアニメが大ヒットとなり、2020年には劇場版も公開された本作。鬼殺隊の「柱(はしら)」と呼ばれる個性豊かな剣士達も、人気を博しています。
ここがおすすめ!
「ufotable」が描く本作はまさに神作画。バトルシーンの色使いや躍動感は凄まじく、鬼が優勢の際の気味悪さもしっかりと表現されています。日輪刀で技を放った姿には見惚れてしまい、特に善逸の「霹靂一閃」は要注目です……!
3位『ONE PIECE(ワンピース)』(1999年)

もはや世界的バトルアニメ!笑いあり涙ありの傑作
ジャンル | アクション , コメディ |
---|---|
声優 | 田中真弓 , 中井和哉 |
主人公であるルフィが、海賊たちの横行する大海賊時代に「ひとつなぎの財宝、ワンピース」を求めて「海賊王」を目指す物語です。
「悪魔の実」と呼ばれる不思議な果実を食べる事で異能力を1つ手に入れる事ができ、ルフィは「ゴムゴムの実」で得たゴム人間になれる能力と鍛えて得た力で大海賊時代の世界を駆け上がっていきます。
ここがおすすめ!
壮大な世界観や迫力のあるバトルシーン、人々の絆等、見始めたら止めどころを見つけるのが難しい本作。世界の成り立ちについての謎、未だ明らかにならない「ひとつなぎの財宝」の正体等、謎解き要素も見どころです。
4位『ソードアート・オンライン』(2012年)

ログアウトできなくなったゲーム世界で戦え!生き残れ!
ジャンル | アクション , SF |
---|---|
声優 | 松岡禎丞 , 戸松遥 |
今よりも少し科学が進んだ時代、VRゲームは発展し、プレイヤーによりリアルな体験が味わえるものになっていました。そんな中、オンラインゲーム「ソードアート・オンライン」の正式サービスが開始。
主人公であるキリト含め、1万人のプレイヤーはサービス開始の当日、理想的でパーフェクトな仮想空間を楽しんでいました。しかし開発者はプレイヤー達の神経と繋がっているシステムを悪用し、プレイヤー達をログアウト出来ない状態にしてしまいます。
ここがおすすめ!
「脱出するには浮遊城アインクラッドの頂点である100層目に到達し、ボスを倒すしかない」という状況で多種多様な人々が織り成す行動とドラマには驚きや感動を与えられることでしょう。
5位『幽✩遊✩白書』(1992年)
妖怪たちと繰り広げる殿堂入りの能力バトルアニメ!
ジャンル | アクション |
---|---|
声優 | 佐々木望 , 千葉繁 |
粗野で身勝手な不良中学生だった主人公・浦飯幽助は、ある日車に轢かれそうになっている子供を助けようするも死亡。しかし彼の死は霊界にとって予想外の出来事だったため、幽助は生き返るための試練を受けることになります。
霊界案内人のぼたんと共に事件を解決して生き返ることに成功した幽助は、現世で起こる妖怪絡みの事件を解決する「霊界探偵」として働き始めました。ぼたんや霊感の強い同級生・桑原和真、当初は敵だった妖怪・蔵馬と飛影などの仲間も得て、幽助は妖怪との戦いに身を投じることに。
ここがおすすめ!
魅力的なキャラクター達による刮目のバトルシーンは、連載終了後の今もなお多くの読者を惹きつけて止みません。能力バトルものや妖怪ものが好きな人には特におすすめの作品です。
6位『とある魔術の禁書目録(インデックス)』(2008年)

「その幻想をぶち壊す!」でおなじみ
ジャンル | アクション , コメディ , ヒューマンドラマ , ミステリー・サスペンス , SF |
---|---|
声優 | 阿部敦 , 井口裕香 |
近未来の世界、科学の力を利用する陣営と、魔法の力を利用する陣営が対立している中で、科学側の劣等生、上条当麻の元へ禁書目録(インデックス)と名乗る少女が現れるところから物語が始まります。
禁書目録は魔法側の人間であり、その完全記憶能力をもって10万冊を超える魔道書をその身に背負う存在。数多の人間が禁書目録を狙ってきますが、当麻の覚醒や、仲間を得る事で切り抜けていきます。
ここがおすすめ!
超能力バトル、といった形で多数のキャラクターが登場する本作。個性的なキャラクターが多数登場するのが魅力です。またなんといっても注目すべきは白熱のバトルシーン。主人公たちがどのように苦難を乗り越えていくのか必見です。
7位『鋼の錬金術師』(2003年)
バトルだけじゃない!濃厚なストーリーの虜に
ジャンル | アクション , SF |
---|---|
声優 | 朴ロ美 , 釘宮理恵 |
錬金術が発展した世界。主人公エドワード・エルリックとアルフォンス・エルリックの兄弟は錬金術を学び、幼いながらも才能の片鱗を感じさせていました。しかし父が失踪、その後1人で支えていた母が亡くなったことで、母を生き返らせようと錬金術の禁忌、人体錬成に手を染めてしまうのです。
禁忌に手を出してエドワードの右腕・右足、アルフォンスの身体を代償として失い、得るもののなかった2人は、エドワードは鋼鉄の義手と義足。アルフォンスは鎧に魂を定着させて、元の姿に戻るための方法を探していくのでした。
ここがおすすめ!
錬金術の大原則「等価交換」を無視して錬金術の使用を可能とする「賢者の石」の手がかりを探すうちに、軍の、引いては国の闇に足を踏み入れていきます。推理小説を読んでいるような謎解き感と、様々な錬金術師や、人造人間ホムンクルス達の戦い、名台詞の数々など、魅力たっぷりの作品です。
8位『僕のヒーローアカデミア』(2016年)

「個性」を活かして戦え!
ジャンル | アクション |
---|---|
声優 | 山下大輝 , 岡本信彦 |
人類の8割が「個性」と呼ばれる超能力を持つ世界。便利なその力はヴィランと呼ばれる犯罪者達に悪用されてもいましたが、ヒーロー達が「個性」を駆使してヴィラン達を捕えていました。
主人公である緑谷出久は、「個性」が発現しない中学3年生でしたが、憧れのトップヒーロー、オールマイトに出会い、認められた事で彼の「個性」を受け継ぐことになります。
ヒーロー教育の名門、雄英高校でのエリート教育。仲間達と切磋琢磨し育っていく出久の向かう先に待っているものとは!?
ここがおすすめ!
絶妙な展開と、丁寧に描かれる登場人物達、「個性」を使った熱いバトルの織り成す物語は、視聴者を楽しませてくれること間違いなし!バトルアニメ初心者は絶対に抑えておきたい作品です。
9位『呪術廻戦』(2020年)

鬼滅ブームの次はこれだ!
ジャンル | アクション , SF |
---|---|
声優 | 榎木淳弥 , 内田雄馬 |
宮城県仙台市に住む主人公の虎杖悠仁は、人間離れした身体能力を持つ高校生。2018年6月、彼は呪いに襲われた友人達を救うために、学校に保管されていた特級呪物「両面宿儺の指」を飲み込んでしまいます。
奇しくも「宿儺の器」としての才能を持っていた虎杖は、宿儺に身体を奪われることはなかったものの、彼の存在を危険視した呪術界は死刑を宣告。しかし特級呪術師の五条悟の提案で、虎杖は「全ての宿儺の指を飲んでから死ぬ」ことを決意します。
ここがおすすめ!
個性的なキャラクター達が活躍する激しいバトルシーンやギャグシーンなど、『呪術廻戦』は見どころ満載。一世を風靡すること間違いなしの壮大なダークファンタジーです。
10位『とある科学の超電磁砲(レールガン)』(2009年)
美少女の本格戦闘が魅力!

美少女の本格戦闘が魅力!
ジャンル | アクション , コメディ , ヒューマンドラマ , SF |
---|---|
声優 | 佐藤利奈 , 新井里美 |
『とある科学の超電磁砲』は2021年11月現在連載中の、同名漫画を原作とするアニメです。2009年に第1期を開始し、2020年に第3期まで放送されました。
総人口230万人のうち、8割を学生が占める「学園都市」。そこでは学生を対象とした超能力開発実験がおこなわれており、対象者はレベル0からレベル5に分けられていました。
都市に7人しかいないレベル5の1人である御坂美琴、通称超電磁砲(レールガン)は、電撃を操る能力を駆使しながらさまざまな事件を解決していきます。
ここがおすすめ!
人気ライトノベル『とある魔術の禁書目録』のスピンオフ作品である本作。作中に登場するメインキャラは、全員が女性です。そのため能力を駆使した異能バトルはもちろん、美少女同士の本格的な肉弾戦も楽しめます!
11位『ジョジョの奇妙な冒険』(1993年)

個性豊かすぎるキャラクターたちのスタンドバトル
ジャンル | アクション , SF |
---|---|
声優 | 興津和幸 , 子安武人 |
名前を略して「ジョジョ」と呼ばれる一族の戦いを描く物語で、2012年から、1部ずつアニメ化されています。現時点でアニメ化されているのは5部まで。
2部までは、波紋と呼ばれる特殊能力の使い手と吸血鬼の戦いを、3部からはスタンドと呼ばれる能力を持った能力者達の戦いを描いており、原作の独特な雰囲気を丁寧に表現しています。
ここがおすすめ!
異能力バトルはもちろん面白いのですが、原作を読んで再現度の高さを楽しむ、というのも楽しみ方の1つかもしれません。また原作同様、アニメでも擬音が文字で表現されており今までにない斬新な作風も魅力となっています。
12位『HUNTER×HUNTER』(2011年)
カルト的人気を誇るバトルアニメの金字塔!
ジャンル | アクション , ヒューマンドラマ |
---|---|
声優 | 潘めぐみ , 伊瀬茉莉也 |
『幽遊白書』等で有名な冨樫義博が『週刊少年ジャンプ』で執筆している同名の漫画が原作のこの作品、1999年にはフジテレビ系列、2011年には日本テレビ系列で、それぞれアニメが制作されています。
欲望と探究心の指し示す方向に歩き続ける、崇高な職業「ハンター」。くじら島に住む少年・ゴンは、幼少期にハンターであるカイトと出会い、死んだはずの父がハンターとして生きている事実を知ります。
そしてときは経ち、ゴンは父と同じハンターとして生きる決意を固めました。しかし育ての親であるミトは断固反対の様子。ゴンはそんな彼女の反対を押し切り、野生のカンと身体能力を武器にハンター試験に臨むのでした。
ここがおすすめ!
本作の魅力は広大な世界観と、「念能力」を使ったバトルでしょう。特にバトル面では「念能力」による映像的な面白さに加え、個人毎に異なる能力(しかも条件や制限付きのものがほとんど)を使い、どのようにして相手を倒すのか、という推理めいた楽しみ方をすることも出来ます。
13位『甲鉄城のカバネリ』(2016年)
怪物となった身体で怪物に立ち向かう
ジャンル | アクション , SF |
---|---|
声優 | 畠中祐 , 千本木彩花 |
2016年に放送された『甲鉄城のカバネリ』は、『進撃の巨人』などを手掛けたWIT STUDIOのオリジナルアニメです。
噛むことでウィルスを感染させ、同族を増やす怪物・カバネ。極東の島国である日ノ本は、装甲蒸気機関車でカバネから距離を置き生活を維持していました。
かつてカバネによって妹を殺された少年・生駒は、対カバネ武器の開発に励んでいます。そして蒸気機関車「甲鉄城」に乗り彼のもとにやって来る、謎の少女・無名。カバネに噛まれるも開発機器でなんとかウィルス侵食を免れた生駒は、身体はカバネでも理性がある「カバネリ」に。
その後実は無名もカバネリであると判明しーー。
ここがおすすめ!
本作は異形の怪物との戦いを主に描いています。戦闘力の高くない生駒が捨身で戦うシーンはドキドキし、無名の圧倒的な戦闘は痛快です。ゾンビ作品が好きな人には特におすすめ!
14位『D.Gray-man』(2006年)
エクソシストとAKUMAとの熾烈な戦いを描いた
ジャンル | アクション , ミステリー・サスペンス , SF |
---|---|
声優 | 小林沙苗 , 伊藤静 |
19世紀末のヨーロッパのような世界が舞台のこの作品は、「AKUMA」とそれに対抗する「エクソシスト」達の戦いを描いた作品です。
「AKUMA」を生み出す者、千年伯爵は世界を終わらせるために暗躍していますが、それを止めようとしているのが、主人公であるアレン・ウォーカーをはじめとする「エクソシスト」達。「エクソシスト」は「AKUMA」を破壊することの出来る唯一の武器「イノセンス」を手に戦います。
ここがおすすめ!
バトルはもちろんのこと、千年伯爵とエクソシストの周りには数々の謎が散りばめられており、少しずつ明らかになっていくのも楽しみ方のひとつでしょう。2021年現在原作の漫画が完結していませんので、展開を推理するのも良いかもしれません。
15位『キン肉マン』(1983年)
武器職人と死神の武器のたまごを描いたアクションアニメ
ジャンル | コメディ , アクション |
---|---|
声優 | 神谷明 , 松島みのり |
人間を超えた能力を持つ「超人」が存在する中で、正義の超人キン肉マンと仲間達の長い戦いを描きます。
プロレスをメインとした戦闘シーンはもちろん、ギャグを交えながらもシリアスな場面では名シーン・名ゼリフと呼ばれるものが数え切れない程出てくるところも魅力の1つでしょう。
ここがおすすめ!
続編として、キン肉マンの息子が活躍する『キン肉マンⅡ世』もアニメ化されており、その中では『キン肉マン』に登場したキャラクターが多数出てくるため、ファンには嬉しい作品となっています。
16位『ソウルイーター』(2008年)
武器職人と死神の武器のたまごを描いたアクションアニメ
ジャンル | アクション , コメディ , SF |
---|---|
声優 | 小見川千明 , 内山昂輝 |
死神武器職人専門学校では、「職人」と「武器」を育てるため、2つをペアとして、99人の悪人の魂と1人の魔女の魂を武器に食べさせる事を試練としています。そうして出来上がった武器は「デスサイズ」と呼ばれ死神の武器に。
主人公マカとその武器ソウル=イーターはデスサイズを目指しているのですが、妖しげな世界で魔女と死神の戦争の渦中に巻き込まれていき最後には月面まで行くことに......。
ここがおすすめ!
本作は、死神・武器・魔女の入り乱れる多様なバトルが見どころ。また、「魂」を軸とした個性的な世界設定が魅力の作品です。個性派バトル漫画を視聴したい人は必見!
17位『NARUTO-ナルト-』(2002年)
世界中で忍者旋風を巻き起こした忍術バトルアニメ
ジャンル | アクション , ファンタジー |
---|---|
声優 | 竹内順子 , 杉山紀彰 |
忍者バトル漫画である『NARUTO』は忍びの里に生まれながらも、劣等生であるうずまきナルトの活躍と成長を描いていく物語です。
早くに両親を失くし、孤児として1人で生きていたナルトですが、里の長「火影」を目指し、ひたすらに努力を続けていきます。その中で里の仲間達もナルトを認めていくのですが、世界の安定を崩し、再び戦乱を招こうとする存在と戦っていくことに。
ここがおすすめ!
本作は友や大事な人との別れや、数々の激闘を通じて、ナルトが忍者として、人として成長していく物語。ナルト以外のキャラそれぞれのストーリーも丁寧に描かれており、バトルだけでなく人間ドラマも見どころとなっています。
18位『七つの大罪』(2014年)

これぞ王道ファンタジーバトル!
ジャンル | アクション , SF |
---|---|
声優 | 梶裕貴 , 雨宮天 |
リオネス王国の王女、エリザベスは自らの国を救うため、伝説の騎士・メリオダスの率いる騎士団「七つの大罪」に助けを求めました。散り散りになっていた「七つの大罪」でしたが集結し、メリオダスに着せられていた濡れ衣を晴らすことに成功します。
しかし、敵の影には魔神と呼ばれる存在が見え隠れし、世界の不穏は終わりません......。
ここがおすすめ!
ファンタジックな世界で描かれる魔法有り、異能力有り、のバトルや「七つの大罪」を取り巻く人間模様がこの作品の魅力。いわゆる「主人公最強アニメ」なのでメリオダスの強さにスカッとすること間違いなしです。
19位『Fate/stay night』(2006年)

聖杯をめぐる魔術師たちの命がけのバトル
ジャンル | アクション , SF |
---|---|
声優 | 杉山紀彰 , 川澄綾子 |
とある地方都市「冬木」。そこにはあらゆる願いを叶える「聖杯」が数十年に1度顕現すると言われ、その度に7人の魔術師が、7人のサーヴァント(使い魔)と「聖杯戦争」を行ってきたとされていました。
主人公である高校生、衛宮士郎は少しだけ魔術の知識がある一般人だったのですが、ある日同級生である遠坂凛の戦いを目撃し、聖杯戦争に巻き込まれていきます。
ここがおすすめ!
丁寧に作られた世界観から描き出されるストーリーが魅力の作品は、同名のノベルゲームが原作です。「Fate」と言えば、やはり戦闘シーンが見どころ。2006年と制作時期は少々古いですが、映像は今観ても十分美しいです。動きにも迫力があり、後半のギルガメッシュvsセイバーは特に素晴らしいバトルでした。
20位『ワールドトリガー』(2014年)

独特の世界観に引き込まれること間違いなし
ジャンル | アクション , SF |
---|---|
声優 | 村中知 , 梶裕貴 |
人工28万人の三門市。何の変哲もない地方都市に突如異世界への門が開きました。そこから現れる「近界民(ネイバー)」と呼ばれる怪物に、人類は「ボーダー」と呼ばれる組織を作り対抗します。
主人公、三雲修はボーダーの隊員ですが、隊員の中では凡人と呼ばれるような力しか持っていません。そんな中、空閑遊真と名乗る少年が現れ、事態は動いていきます。
ここがおすすめ!
「トリガー」と呼ばれる近界民のテクノロジーを使った戦いは、敵だけでなく、ボーダー内の訓練にも使用され、その戦いは非常に面白いものとなっています。また、修や遊真の成長も丁寧に描かれており、多数登場するボーダーのキャラクターたちとの人間ドラマも見逃せないポイントの1つです。
21位『キングダム』(2012年)

個性的なキャラとあふれ出る熱量で中国史を再現!
ジャンル | アクション , ヒューマンドラマ |
---|---|
声優 | 森田成一 , 福山潤 |
舞台は古代中国の春秋戦国時代。主人公の信は戦災孤児で下僕という身分ながらも、いつか天下の大将軍になることを夢見て友人の漂と共に日々修行に励んでいました。
しかし、ある日国の高官に連れ出された漂が瀕死の状態で帰還してきたことをきっかけに、物語は大きく動き始めます。死んだ漂から託された夢のため、そして自身の夢を叶えるために、信は戦の世界に足を踏み入れることに。
ここがおすすめ!
『キングダム』は、最低身分だった少年が武勲を挙げることで段々と地位を確立していく成り上がりストーリーです。大規模な戦闘シーンや強敵の登場などの展開には目が離せません。アニメ化や映画化もされた中華戦国大河ロマンです。
22位『グラップラー刃牙』(2001年)
目指すは地上最強!王道格闘アニメ
ジャンル | アクション , ヒューマンドラマ |
---|---|
声優 | 菊池正美 , 乃村健次 |
ある空手大会では、1人の少年によって激震が走っていました。神心会空手の師範は、傷を作り涙を流す教え子たちを問い詰めます。「アイツはただの白帯ではありません!」と叫ぶ1人の教え子。彼らは白帯の少年1人に、大敗を喫したのです。
闘技所の若きチャンピオン範馬刃牙。本作品では刃牙とその父、範馬勇次郎を中心として多数の格闘家達が「地上最強」を目指し、様々な条件下で戦いを繰り広げます。
彼の名は範馬刃牙。正体は東京ドームの地下格闘技場で開催される、ノールール試合のチャンピオン。少年は父・範馬勇次郎と戦うことを目標に、今日も強者の前に立ちはだかります。
ここがおすすめ!
『刃牙』といえば筋肉を強調した独特のキャラクターデザインが魅力。また1億9千万年前の原人との戦いといったような意表をついたバトルで視聴者を惹きつける、格闘ものの王道のような作品です。
23位『聖闘士星矢(セイントせいや)』(1986年)
伝説の戦士“聖闘士”のアツすぎる戦い!
ジャンル | アクション , ヒューマンドラマ |
---|---|
声優 | 古谷徹 , 鈴置洋孝 |
この世の悪を倒すため現れるという伝説の戦士、それが聖闘士(セイント)。女神アテナに仕える彼らは、星座に守の聖衣(クロス)という防具に守護され、戦います。
6年もの修行を耐え抜いた主人公・星矢は同じ境遇の少年たちとともに、聖闘士(セイント)としてこの世に蔓延する邪悪との戦いに身を投じていきます。
ここがおすすめ!
聖闘士達の内部での戦いから、地上を狙う海皇や冥王との戦い等、長い戦いを描いたこの作品、主人公である星矢達の成長や、激しいバトル、美しい聖衣等見どころが盛りだくさんです。
24位『東京喰種』(2014年)

ヒトと喰種(グール)の正義がぶつかり合う!
ジャンル | アクション , ヒューマンドラマ , ミステリー・サスペンス |
---|---|
声優 | 花江夏樹 , 雨宮天 |
舞台は現代の東京。主人公の男子大学生・金木研は、人の形をしながら人肉を食らうことで生きる「喰種(グール)」の女性・神代利世に襲われて瀕死の重傷を負います。
ちょうどその時屋上から振ってきた鉄骨に巻き込まれ、金木は神代と共に病院へ搬送されることに。しかし、マッドサイエンティストの手によって神代の臓器を移植されたことで、金木は「半喰種」となってしまい……。
ここがおすすめ!
人肉を欲する欲求や喰種同士の抗争、喰種を狩る人間の組織など、さまざまな立場を経験して苦悩する金木。果たして最後に彼がした選択とは?主人公のその後が描かれた原作漫画の続編も必見です。
25位『学園黙示録ハイスクールオブザデッド』(2010年)
ゾンビ×美少女×バトルアクション!
ジャンル | アクション |
---|---|
声優 | 諏訪部順一 , 沢城みゆき |
主人公、小室孝はごく普通の高校生活を送っていましたが、ある日、教師と不審者の諍いを目撃します。不審者に噛み付かれた教師は突如正気を失い、不審者と同じように他の人間に噛み付き始め学校はパニックの渦に。主人公たちを待ち受ける運命とは……?
ここがおすすめ!
「奴ら」と称されるゾンビ達から逃げ、生き残る術を探す孝達の物語を描くこの作品、いわゆるゾンビパニックものですが、スピーディーな展開と、苦悩しながらも状況に順応し、戦っていく高校生たちから目が離せません。
26位『犬夜叉』(2000年)

かごめと犬夜叉の恋の行方は......?
ジャンル | アクション , コメディ , SF , 恋愛 |
---|---|
声優 | 山口勝平 , ゆきのさつき |
ヒロイン日暮かごめは、家が神社である事を除けばごく普通の中学生。ある日、神社の中にある井戸を通じて戦国時代にタイムスリップしてしまい、妖怪に襲われてしまいます。
逃げているうちに主人公である、妖怪と人のハーフ(半妖)・犬夜叉の封印を解きその場は難を逃れるのですが、そこから、妖怪に強い力を与えどんな願いを叶えると言われる四魂の玉を巡る争いに巻き込まれていくことに。
ここがおすすめ!
犬夜叉・かごめと、かごめの先祖である桔梗との三角関係や、仲間の弥勒・珊瑚の恋愛模様、といった恋愛要素も楽しみつつ、圧倒的な強さを誇る妖怪として描かれる奈落との激闘も楽しめる1粒で2度美味しい作品です。
27位『ドラゴンボール』(1986年)

未だ人気の衰えることのない超名作バトルアニメ
ジャンル | アクション , SF |
---|---|
声優 | 野沢雅子 , 鶴ひろみ |
言わずと知れた国民的人気作品。7つ集めると何でも願いが叶うと言われるドラゴンボールを巡る、主人公孫悟空の戦いを少年時代から描いています。
少年時代はドラゴンボールを悪用しようとする人間たちや魔族と戦い、大人になってからは、自らがサイヤ人と呼ばれる宇宙の戦闘民族である事が分かり、宇宙規模の戦いになっていきます。
ここがおすすめ!
サイヤ人や、宇宙征服を狙う敵、世界の滅亡を目論む敵等との戦いをひたすら描く、THEバトル漫画と呼べる作品。しかし本作は王道バトル漫画の「アツさ」だけでなく、現実的な「悲劇」をしっかりと描いているので胃もたれせずに楽しむことができます。
28位『シャーマンキング』(2001年)

独特のアイデアや世界観が魅力!
ジャンル | アクション , SF |
---|---|
声優 | 佐藤ゆうこ , 小西克幸 |
500年に1度行われる霊能者たちの戦い、シャーマンファイト。主人公麻倉葉は、「楽に生きられる世界」を目指して、シャーマンファイトに参加します。
敵と戦い、時には仲間となり進んで行く葉の前に立ちはだかるは、麻倉家の祖先で最強の呼び声の高いハオ。選ばれしシャーマンだけの世界を作ろうと目論む彼を止めるべく、葉たちはシャーマンファイトと修行を繰り返していくのでした。
ここがおすすめ!
仲間の霊を結びつきの強い物に宿して纏う「オーバーソウル」は、アイディアもデザインも秀逸で、魅力的なバトルに彩を添えています。
29位『北斗の拳』(1984年)

バトルアニメの傑作!北斗神拳で婚約者を取り戻せ
ジャンル | アクション |
---|---|
声優 | 神谷明 , 内海賢二 |
核を用いた戦争によって文明が失われ荒廃した世界。そこに現れた「北斗神拳」と使い手ケンシロウの物語です。
婚約者を奪われ、胸に北斗七星を象った7つの傷を付けられたケンシロウが、婚約者を取り戻すための戦い。北斗神拳の長兄役、世紀末覇王を目指すラオウとの北斗神拳最強を賭けた戦いを経てケンシロウが得るものとは!
「お前はもう死んでいる」の台詞で有名ですが、密度の濃いバトルを繰り広げており、1度は通して見る事をオススメします。
ここがおすすめ!
本作は雑魚とのバトルでは痛快な勝利、強敵とのバトルでは本格的な戦闘描写を楽しめます。メインキャラは各々が独特な拳法の使い手であり、異能バトル作品としても面白いです。
30位『テラフォーマーズ』(2014年)
異常な進化を遂げたゴキブリとの熾烈な戦い
ジャンル | アクション , SF |
---|---|
声優 | 細谷佳正 , 木内秀信 |
西暦2599年、人類は火星をテラフォーミングし、移住しようとしていました。それに利用されたのがゴキブリ、だったはずなのですが、火星の環境に置かれたゴキブリ達は人型に異常進化を遂げ、人に害を成す存在に。
人類は火星を取り戻すため、特殊な手術で他の生き物の特徴を人と融合させた特殊部隊を火星に送り込みます。ゴキブリ達がその繁殖力をもって数で襲ってくる中、多数の国家の人間からなる特殊部隊の内側にも亀裂が発生し、自体は混迷を深めていくことに。
ここがおすすめ!
「人型のゴキブリと」戦う、というインパクトだけではなく、手術を受けた人間たちとゴキブリ達の能力バトル的要素や、SF要素も相まって迫力のある作品となっています。
31位『青の祓魔師(エクソシスト)』(2011年)
主人公は魔王サタンと人間のハーフ!
ジャンル | コメディ , ヒューマンドラマ , ミステリー・サスペンス , SF |
---|---|
声優 | 岡本信彦 , 福山潤 |
主人公奥村燐は喧嘩早い以外は普通の高校生、のはずでしたが、魔王サタンと人間のハーフであった事が分かります。人間達の世界の裏側には悪魔たちの住む世界が存在しており、父代わりに育ててくれてた人を殺したサタンを倒すため、燐は祓魔師の養成学校に通うことになるのでした。
学校での仲間たちとの生活の中で、着々と成長していく燐ですが、魔王サタン以外にも世界に不穏をもたらす存在がいるようで、次々とアクシデントに巻き込まれていくことに。
ここがおすすめ!
祓魔師養成学校という特殊な環境でありながら、楽しそうな学園生活も垣間見る事ができ、バトル以外にも楽しい要素の多い作品です。
32位『FAIRY TAIL(フェアリーテイル)』(2009年)
ファンタジー好きにはたまらない!魔道士ギルドの活躍劇
ジャンル | アクション , コメディ , ミステリー・サスペンス , SF |
---|---|
声優 | 柿原徹也 , 平野綾 |
本作は魔導士ナツとルーシィ・喋る猫のハッピーが所属するギルド「フェアリーテイル」の活躍を描く物語です。
魔導士に仕事を斡旋する魔導士ギルドが、無数に存在する世界。一人前の魔導士を目指す少女・ルーシィは、炎を操る滅竜魔導士(ドラゴンスレイヤー)のナツ、人語を操る青い猫のハッピーと出会いました。
ルーシィは彼らの所属するギルド「妖精の尻尾(フェアリーテイル)」に加入するも、団員は変わり者だらけ。実はフェアリーテイルは、王国最強を誇る問題児集団だったのです。
こうしてルーシィはナツやハッピーとチームを組んで、さまざまな依頼に取り掛かるのでした。
ここがおすすめ!
「魔導」と一言で表しますがその種類は多種多様で、能力バトルという表現が当てはまるでしょう。次から次へと現れる新しい敵達と、対抗して強くなっていくナツ達の戦いは激しさを増していくことに。作りこまれた世界観から生み出される物語は心躍るものとなっています。
33位『マギ』(2012年)

「千夜一夜物語」がモチーフの魔法バトルアニメ
ジャンル | アクション , SF |
---|---|
声優 | 石原夏織 , 梶裕貴 |
砂漠に近い町で御者をしていたアリババは富豪になる事を夢見ている少年でしたが、ある日幼い少年アラジンに出会った事から、その運命は大きく動いていきます。
マナと呼ばれる魔力が満ちている世界で、魔法有り、迷宮有り、のファンタジーな物語が展開されていきます。
中盤からは世界を巡る争いに巻き込まれていきますが、アラジンとアリババ、奴隷として生きていたところをアラジン達に助けられた少女モルジアナの3人は成長し、仲間を増やしながら切り抜けていきます。
ここがおすすめ!
一見、子供向けドラマのようですが大人でも十分楽しめる作品になっています。魔法の他にも精霊や、その力を利用したアイテム等、ファンタジー好きな視聴者にはたまらない作品です。
34位『幼女戦記』(2017年)

タイトルで判断しないで!ハードな戦争もの
ジャンル | ヒューマンドラマ , SF , 戦争 |
---|---|
声優 | 悠木碧 , 早見沙織 |
日本のエリートサラリーマンだった主人公は同僚の逆恨みによって殺害され、別世界に金髪碧眼の孤児ターニャ・デグレチャフとして転生しました。
そこは20世紀初頭のヨーロッパによく似た、魔法技術が存在する世界。彼女が生まれ育った「帝国」は技術大国ではあるものの、経済的・軍事的に問題を抱え、数年後には大戦に突入することが明白。
前世の記憶と天性の魔導の才能を持ったターニャは、士官学校に進み後方勤務として平安な人生を送ろうと目論みます。
しかしその思惑はことごとく外れ、素早く論理的な判断を下せる彼女は前線に送り込まれることになってしまいーー。
ここがおすすめ!
「幼女の皮を被った化け物」と呼ばれるようになる主人公の見た目と中身のギャップが面白い作品ですが、戦争の悲惨さを前面に押し出したシリアスなストーリーがメインになっています。
35位『アクセル・ワールド』(2012年)
いじめられっ子が仮想空間で大活躍!
ジャンル | アクション , ヒューマンドラマ , SF |
---|---|
声優 | 三澤紗千香 , 梶裕貴 |
2046年は、ニューロリンカーと呼ばれるウェアラブル端末を用いることで、生活の大半が仮想ネットワーク上で行われるようになった世界。
スクールカーストの底辺に位置するいじめられっ子のハルユキは、ある日生徒会の副会長で美人の上級生「黒雪姫」に謎めいた言葉をかけられます。
「もっと先へーー《加速》したくはないか、少年」。
思考を1000倍に加速させるアプリケーション「ブレイン・バースト」を黒雪姫から託されたハルユキは、ブレイン・バーストのプレイヤー「バーストリンカー」となり、デュエル・アバター「シルバー・クロウ」を操り、黒雪姫を守る「騎士」として戦うことになります。
現実世界でいじめられている主人公が展開する、迫力のバトルシーンにぜひ注目してください。
ここがおすすめ!
本作は『ソードアート・オンライン』の作者である、川原礫が原作のアニメです。主人公が最初から最強なわけではないですが、戦いや仲間との出会いを経て強くなっていく姿は、応援したくなってしまうこと間違いなしです!
36位『ワンパンマン』(2015年)

無敵ってつまらない?ギャグバトルアニメ
ジャンル | アクション , コメディ |
---|---|
声優 | 古川慎 , 石川界人 |
ヒーローになることを決意し、3年間の過酷な訓練の末、無敵のパワーを手に入れたサイタマ。
しかしあまりにも強くなってしまったため、どんな相手でもパンチ一発(ワンパン)で倒せるようになってしまいました。「圧倒的な力ってのは、つまらないもんだ」と感じたサイタマは、趣味でヒーローをつづけることに。
その後サイタマはヒーロー協会に所属し、「プロヒーロー」として犯罪者や怪人の掃討をするようになりました。協会に所属するヒーローはS級、A級、B級、C級に分けられており、昇格のための試合も行われています。
個性的なヒーローが多数登場するギャグアクションである本作は、海外でも人気を獲得しています。
ここがおすすめ!
バトルアニメにも関わらず、強すぎてギャグテイストが強い仕上がりになっている本作。しかし後半になるにつれ、本格バトルシーンも多くなります。また他キャラクター同士の戦闘もあるので、バトルアニメ好きの人でも十分楽しめるでしょう!
37位『ヴィンランド・サガ』(2019年)

重みのあるストーリーと真実味のある世界観
ジャンル | アクション , ヒューマンドラマ |
---|---|
声優 | 石上静香 , 上村祐翔 |
『ヴィンランド・サガ』とは、幸村誠によるコミック作品です。2009年には文化庁メディア芸術祭マンガ部門を、2012年には講談社漫画賞の一般部門を受賞。そして同原作を基としたアニメが、2019年7月から12月に全24話構成で放送されました。
舞台は、千年期が終わる頃の北ヨーロッパ。最強の民族・ヴァイキングにて、最強といわれた戦士の息子・トルフィンは幼い頃から戦士として戦場で育ってきました。そしてトルフィンたちは幻の大陸・ヴィンランドを目指しながら、激動の時代を生き――。
ここがおすすめ!
1人の少年を通して紡がれる、歴史と冒険の物語。歴史好きにはたまらない作品です。
歴史に興味がない人でも硬派でリアリティを感じる世界観に引き込まれ、気づいたら一気見していること間違いなしです。
38位『ようこそ実力至上主義の教室へ』(2017年)

真の「実力」とはなにか?
ジャンル | コメディ , ヒューマンドラマ |
---|---|
声優 | 千葉翔也 , 久保ユリカ |
徹底した実力至上主義を掲げ、進学率・就職率100%を誇る東京都高度育成高等学校。そこに入学した綾小路清隆は、学校の驚くべき実態を知ることになります。
生徒に月10万円ほどの電子マネーを支給し、授業や生活態度についても放任主義を貫く学校。散財と自堕落な生活を送る生徒たちは、やがてそのシステムの真実を知ることになるのでした。
主人公・綾小路はクラスメイトを「駒」としか思っていない冷淡な性格でしたが、ポイントや権力・利権をめぐる対立に巻き込まれていき、クラスメイトと協力して駆け引きを仕掛けていくことになります。
シリーズ累計50万部を超える大人気ライトノベルのアニメ化である本作は、この社会は平等か、本当の「実力」とはなにかをテーマとしています。
ここがおすすめ!
『魔法科高校の劣等生』と同じく、主人公最強ものである本作。ライトノベルでは緻密な頭脳戦や高度な肉弾戦も繰り広げられますが、アニメでは頭を使った暗躍が主となっています。気怠げな目つきの綾小路が活躍するさまはギャップも相まってカッコいいので、ぜひ観てください!
39位『血界戦線』(2015年)
混沌の世界と軽快なギャグが魅力
ジャンル | アクション , コメディ , SF |
---|---|
声優 | 小山力也 , 阪口大助 |
『血界戦線』は、独自の世界設定とテンポの良いギャグが魅力の作品。アニメ1期が2015年4月から、2期が2017年10月から放送されました。
舞台は“かつて”ニューヨークだった街。「NY大崩落」と呼ばれる大災害で崩壊し、異界と人界が交差した結果、「ヘルサレムズ・ロット」と呼ばれる混沌の都市になっています。その都市では、世界の均衡を保つ「秘密結社ライブラ」が存在し人知れず活動中です。
主人公の青年・レオは、妹と観光旅行していたときに「異界のもの」と遭遇。意図せずに「神々の義眼」を手に入れるレオでしたが、対価として妹の視力が奪われてしまいます。
半年後、妹を回復させる方法を探すために「ヘルサレムズ・ロット」に訪れたレオは、「秘密結社ライブラ」の構成員と間違われ、事件に巻き込まれていきます。
ここがおすすめ!
原作は『月刊ジャンプスクエア』に連載される少年漫画で、混沌とした世界観と、軽快なノリが人気です。作者自身がコンセプトを「技名を叫んでから殴る漫画」と語っている本作。その通りアニメでも王道のバトルを貫いており、怪物との戦闘シーンは超ど迫力です!
40位『キルラキル』(2013年)

熱い展開が続くハイテンションバトルアニメ
ジャンル | アクション , コメディ , SF |
---|---|
声優 | 小清水亜美 , 柚木涼香 |
2013年10月~2014年3月に放送された『キルラキル』は、TRIGGERによって制作された全24話の熱血バトルアニメです。高クオリティの作画と、昭和テイストでありつつも斬新なストーリーが好評を得ました。
纏流子(まといりゅうこ)は殺された父の仇を探すため、数少ない手がかりから本能字学園(ほんのうじがくえん)へ転校して来ます。学園は、生徒会長の鬼龍院皐月(きりゅういんさつき)によって絶対的な支配下に置かれていました。鬼龍院が父の仇の手がかりを知っていると確信した流子は、彼女に挑みます。
着用した者が特殊な能力を手にする「極制服(ごくせいふく)」を利用して、武力と恐怖で学園を統治してきた生徒会。一方で主人公の流子も、黒いセーラー服の「鮮血」によって、強力なパワーを得ることになります。
ここがおすすめ!
学園を舞台にしたバトルが主である本作ですが、異彩を放っているのはやはり作画です。近年の綺麗な高作画とは少し違った硬い印象で、ときおり登場する太字フォントも大胆。主人公が萌え系ではない女子高生なのもアクセントになっており、バトルアニメの名作を観るならおさえておきたい1作です。
41位『ギルティクラウン』(2011年)

荒廃した日本を舞台に描かれる異能力者たちの戦い
ジャンル | アクション , SF |
---|---|
声優 | 梶裕貴 , 中村悠一 |
西暦2039年、10年前に発生した「アポカリプスウイルス」と呼ばれるウイルスにより荒廃し、無秩序になった日本は、GHQと呼ばれるアメリカ軍を中心とした組織に統治されていました。
主人公、桜満集はふとした事で憧れの歌手・楪いのりに出会うのですが、彼女は「葬儀社」と呼ばれるレジスタンスの一員でした。いざこざに巻き込まれGHQの最高機密である「ヴォイドゲノム」に触れ「王の能力」を宿す集はヴォイドと呼ばれる異能力者達の戦いに巻き込まれていきます。
ここがおすすめ!
異能力者達のバトルや、大胆なストーリー展開で視聴者に息をつかせない作品です。また作画・音楽のレベルが非常に高く、昔のアニメとは思えないと高評価を得ている作品でもあります。
42位『灼眼のシャナ』(2005年)
異能バトルの傑作ラノベがアニメ化!
ジャンル | アクション , ヒューマンドラマ , 恋愛 |
---|---|
声優 | 釘宮理恵 , 日野聡 |
『灼眼のシャナ』は同名のライトノベルを原作としたアニメです。
高校生の坂井悠二は、御崎市で平凡な日常を過ごしていました。しかし彼は異形の怪物の出現と共に、非現実的な世界に巻き込まれてしまいます。そこにいた名も無き少女。「シャナ」と名付けられた彼女は悠二が死亡してしまったことを告げ、「紅世の徒」から護るように。
最初は反発していた2人ですが、行動を共にするうちに恋心を自覚するようになるのでした。
ここがおすすめ!
本作はバトルだけでなくSFや恋愛など、多くのジャンルとして楽しめるのが魅力です。ツンデレヒロインの代表でもあるシャナを中心としたバトルは、異能バトル好きであれば見逃せません!
43位『Dr.STONE』(2019年)

科学とサバイバルが融合した新感覚冒険ファンタジー!
ジャンル | アクション |
---|---|
声優 | 小林裕介 , 古川慎 |
人類が謎の光線によって石化してからおよそ3700年。石化後もずっと秒数を数えていた天才科学少年・石神千空は1人、目を覚まします。彼は知識を駆使して文明を石器時代から発展させ、人類の石化を解く科学の結晶「石化復活液」を作り出すことに成功しました。
しかし、2人目に復活させた霊長類最強の男子高校生・獅子王司の登場によって事態は一変。全人類の石化を解こうとする千空に対して、既得権益のある世界を嫌う司は大人を復活させるべきでは無いと主張したのです。
こうして千空と司は意見の食い違いから争うようになり、石化から逃れて暮らしていた原住民たちをも巻き込んで激しく衝突。果たして千空の目的は叶うのか、そして人類を石化させた犯人とは?謎が謎を呼ぶ本格科学ミステリーです。
ここがおすすめ!
肉弾戦なら最強の司軍と、化学を駆使して戦う科学王国の戦いは必見。作品自体はファンタジー要素が強いですが、バトルに魔法などのファンタジー要素は一切ありませんでした。私達の身の回りに当たり前にある物が原始に復活し、時代を切り拓いていく高揚感は他の作品では味わえません!
44位『魔法科高校の劣等生』(2014年)

最弱で最強のお兄ちゃんが大活躍!
ジャンル | アクション , SF |
---|---|
声優 | 中村悠一 , 早見沙織 |
西暦1995年頃から現実とは違う方向へと歴史が歩んでいった世界を舞台としたアニメで、「超能力」と呼ばれていた力は体系化され「魔法」と呼称されるようになっていました。
西暦2095年、補欠である主人公とエリートの妹が国立魔法大学附属第一高等学校に入学し学園生活を過ごしていきますが、魔法競技大会や論文コンペなどの学園らしいイベントから、外国が絡んだ陰謀に巻き込まれるというスリル満点の戦いまで。様々な形で視聴者を楽しませてくれます。
緻密な世界観に裏付けられた作品であり、SF好きな方も楽しめるのではないでしょうか。
ここがおすすめ!
本作は基本的に主人公最強ものです。試験上の実技の点数は低い主人公・司波達也が、実力でエリートを圧倒していく姿はまさに痛快。彼の仲間もさまざまな武器や能力を駆使して戦うので、多種多様なバトルが楽しめます!
45位『モブサイコ100』(2016年)
“モブ”なのにスーパー超能力者!?
ジャンル | アクション , コメディ |
---|---|
声優 | 伊藤節生 , 櫻井孝宏 |
2016年に放送されたアニメ『モブサイコ100』。2017年には小学館漫画賞を受賞し、2018年にはテレビドラマ化もされました。
一見何も特徴がない影山茂夫(通称モブ)は、自称除霊師・霊幻新隆のもとでアルバイトをする超能力者の中学2年生です。超能力者である以外の能力は軒並み一般人以下である彼は、肉体改造部に入部することに。すべては想い人であるツボミちゃんを振り向かせるためでしたが、さまざまなトラブルに巻き込まれーー。
ここがおすすめ!
少年が成長する模様や、ド級のギャグが魅力的な本作。しかし作中では超能力者同士のバトルが多く描かれ、建物を軽々と崩壊させるほど異次元のバトル描写は圧巻です。
46位『PSYCHO-PASS サイコパス』(2012年)
世界観が深い、SFアクションアニメ
ジャンル | アクション , SF |
---|---|
声優 | 関智一 , 花澤香菜 |
人間の感情や欲望、心理傾向を計測し、数値化出来るようになった未来の世界。システムが計測する「PSYCHO-PASS」と呼ばれるその数値は幸せの指標となっていました。
全く逆の数値として犯罪を犯す状態を「犯罪係数」として測定出来るようになっており、主人公である常守朱をはじめとする公安局の刑事たちは、システムと連動している「ドミネーター」と呼ばれる拳銃を使い犯罪の発生を未然に防いだり取り締まったりします。
SF的な世界観と、人間ドラマ、更には世界そのものの謎に溢れた作品で、第1期ではテロリストの戦いを描きながらも世界の不審な点に言及。第2期でその謎に迫っていきます。
ここがおすすめ!
基本的に人間ドラマや緻密なストーリーが売りである本作。しかしドミネーターを用いた緊迫感のある戦いや、ときには本格的な肉弾戦も楽しめます。1番重視しているのはストーリーで、バトルも楽しみたいという人におすすめです!
47位『盾の勇者の成り上がり』(2019年)

一筋縄ではいかない異世界召喚型ストーリー
ジャンル | アクション , ヒューマンドラマ , SF |
---|---|
声優 | 石川界人 , 瀬戸麻沙美 |
『盾の勇者の成り上がり』は、アネコユサギによるライトノベルを原作としたアニメ作品。2019年1月から6月まで、全26話構成で放送されました。その後、第2期と第3期の制作も発表されています。
主人公はごくごく普通のオタク大学生・岩谷尚文。ある日、図書館で見つけた本により異世界に召喚され、盾を扱う勇者として世界を平和に導くことになりました。異世界での冒険に胸をときめかせる尚文ですが、弱さから差別され、裏切られ、絶望的な状況に陥ることに――。
ここがおすすめ!
本作はそんな尚文が成り上がっていく、冒険ファンタジー作品です。信頼できる仲間と出会い、地道な努力で成長していくその姿には勇気をもらえます。そして、物語後半から始まる尚文の逆転劇にはスカッとすること間違いなしですよ。
48位『ノーゲーム・ノーライフ』(2014年)

天才ゲーマー兄妹が挑む頭脳戦!
ジャンル | アクション , コメディ , SF |
---|---|
声優 | 松岡禎丞 , 茅野愛衣 |
あらゆるネットゲームで無敗を誇る最強のゲーマー「 」(くうはく)。その正体は、空と白の義兄妹でした。
他者とのコミュニケーションが苦手で、現実を「クソゲー」と呼ぶ2人は、あるときネットチェスで“神”を名乗る少年テトによって、異世界・盤上の輪廻(ディスボード)へと召喚されてしまいます。
そこは一切の争いが禁じられ、すべてがゲームで決まる世界。
森精種(エルフ)や獣人種(ビースト)など多くの種族が暮らすディスボードでは、人類種(イマニティ)の国エルキアが滅亡寸前となっており、空と白は国を救うため、様々なゲームに挑みます。
ここがおすすめ!
バトルアニメのなかでも珍しい、頭脳戦が中心となっている本作。魔法を使うシーンなども盛り込まれるなか、とにかく強い空と白の活躍が爽快です。
49位『ストライク・ザ・ブラッド』(2013年)

新米吸血鬼と監視者が地球の終焉を阻止
ジャンル | アクション , SF |
---|---|
声優 | 細谷佳正 , 種田梨沙 |
高校生の暁古城(あかつきこじょう)は「第四真祖」という史上最強の吸血鬼からその能力を受け継ぎ、吸血鬼になります。
彼を監視、場合によっては抹殺するために日本政府から派遣されたのは、剣巫(けんなぎ)と呼ばれる攻魔師の見習い・姫柊雪菜(ひめらぎゆきな)。
妹を救うため仕方なく吸血鬼になった古城は、最強の能力を持つものの、それを活かしきれていません。そのため、ヒロインの雪菜とともに様々な敵と戦っていくことに。
ここがおすすめ!
ファンタジーバトル好きであればぜひおすすめしたいこの作品。
古城は成長しながら徐々に「第四真祖」の力を、自分のものにしていきます。彼が強くなるにつれバトルシーンの迫力も増していき、みるみる引き込まれてしまうでしょう!
50位『GANGSTA』(2015年)
慈悲無き世界の泥臭い戦い
ジャンル | アクション , ヒューマンドラマ |
---|---|
声優 | 諏訪部順一 , 津田健次郎 |
『GANGSTA』はいい意味で薄汚さのある世界観が人気の作品で、2015年7月から放送されました。
物語の舞台は、犯罪都市「エルガストルム」。便利屋であるウォリックとニコラスの2人組と、元娼婦のアレックスがメインの登場人物です。汚職、薬物、売春、差別がはびこる慈悲無き世界で、3人は泥臭く戦っていきます。
ここがおすすめ!
単なる便利屋家業モノではなく、差別階級の能力者「黄昏種(トワイライツ)」を巡る抗争や、マフィア間の騒乱に発展していくのが見どころです。ダークな世界観で描かれるバトルアクションが魅力で、キャラクターの過去が明かされていくサスペンス展開や、「黄昏種(トワイライツ)」の謎も人気のポイントとなっています。
51位『ドリフターズ』(2016年)
古今東西の英雄たちが集結
ジャンル | アクション , ミステリー・サスペンス , SF |
---|---|
声優 | 中村悠一 , 内田直哉 |
『ドリフターズ』は、古今東西の英雄たちが集結する作品。2016年10月から放送されました。
戦国武将の島津豊久は、関ヶ原の戦いの最中に異世界に飛ばされてしまいます。迷い込んだ先は、エルフやドワーフがいるファンタジー世界。なんとその異世界には、織田信長や那須与一など伝説的な偉人がいるのでした。
他にもヒトラーやジャンヌダルク、土方歳三といった歴史上の人物が次々に登場し、全ての破壊を目的とする「廃棄物(エンズ)」らとの戦いが開始します。
ここがおすすめ!
原作は『月刊ヤングキングアワーズ』に連載される少年漫画で、累計発行部数240万部以上の人気作品。偉人たちが中世のファンタジー世界で戦うという奇抜な設定と、テンポの良いギャグが魅力となっています。
52位『炎炎ノ消防隊』(2019年)

炎を扱うバトルシーンが迫力満点
ジャンル | アクション , コメディ , SF |
---|---|
声優 | 梶原岳人 , 小林裕介 |
『炎炎ノ消防隊』は、『週刊少年マガジン』にて連載中の大久保篤のコミック作品を原作としたアニメ。2019年7月から12月に放送され、2020年夏には第2期が放送されました。
ある日突然、人体が自然発火し、炎の怪物・焔ビトと化す現象が発生。破壊行動を起こす焔ビトに対抗する策として、特殊消防隊が結成されることになるのでした。
そして、特殊消防隊の新人隊員として第8特殊消防隊に配属された、森羅日下部はヒーローを目指して、仲間たちと共に焔ビトに立ち向かいます。
ここがおすすめ!
“ザ・少年漫画”といえる王道のストーリーで、炎を扱っているということもあり、熱を感じるようなアツいバトルシーンが見ものです。丁寧に作り込まれた世界観も魅力の1つです。
53位『Infini-T Force』(2017年)
4作品のタツノコヒーローが集結!
ジャンル | アクション , SF |
---|---|
声優 | 関智一 , 櫻井孝宏 |
『Infini-T Force』はタツノコプロ55周年記念作品として制作されたアニメで、2017年10月から放送されました。
舞台は現代の渋谷。女子高生の界堂笑(かいどうえみ)は、あるとき強大な力が秘められた「ケース」を手に入れます。「ケース」は、多くの並行世界を壊滅させてきた悪の組織が狙っている対象で、笑にも魔の手が伸びてきます。
主人公がピンチになったそのとき、4人のヒーローたちが出現。世界を救うための戦いがはじまります。
『科学忍者隊ガッチャマン』『破裏拳ポリマー』、『新造人間キャシャーン』、『宇宙の騎士テッカマン』といった歴代のタツノコプロのヒーローが集結する作品です。
ここがおすすめ!
有名ヒーローの夢の共演と、ハイクオリティなフルCGアクションが見どころ。「昔からタツノコヒーローが好きだった」というファンも、「名前は知ってるけど見たことがない」という入門者にもおすすめです。
54位『SSSS.GRIDMAN』(2018年)
記憶喪失の青年が怪獣に挑む!王道の特撮系アニメ
ジャンル | アクション , SF |
---|---|
声優 | 広瀬裕也 , 緑川光 |
2018年10月から12月にかけて全12話で放送された、『SSSS.GRIDMAN』。本作は円谷プロの『電光超人グリッドマン』を原作としたオリジナルアニメ。2021年には『SSSS.DYNAZENON』のアニメも放送されました。
ある日、目覚めたときには記憶喪失になっていた高校1年生の響裕太。鏡を見ても自分が何者なのか思い出せずにいたところ、自分の名前を呼ぶ声に導かれ、古いパソコンを発見します。その画面にはハイパーエージェント・グリッドマンが映っており、裕太は彼から使命を果たせと告げられ――。
ここがおすすめ!
主人公が町に突然現れた怪獣と戦うことになる、特撮系王道ストーリーの本作。作画が非常に美しく、バトルシーンだけでなく変身する場面も見どころの1つです。さらに、登場人物の葛藤や心理描写、そして彼らが織りなすヒューマンドラマも見どころ。
55位『トリアージX』(2015年)
お色気アリの暗殺者漫画
ジャンル | アクション |
---|---|
声優 | 赤羽根健治 , 近藤唯 |
『トリアージX』は、暗殺者が主人公のお色気アクション漫画です。アニメ版は2015年4月から放送されました。
主人公の三神嵐は、「暗殺組織ブラックベル」に所属する殺し屋。昼間は平凡な高校生を装っていますが、夜になると二丁拳銃を持ち、裏社会で暗躍します。目的は「法で裁けない悪人の排除」―悪人を悪性腫瘍になぞらえ、嵐は数十人を一蹴するほどの戦闘能力で、敵を“治療して”いきます。
ここがおすすめ!
漫画『学園黙示録 HIGHSCHOOL OF THE DEAD』と共通の世界観なので、同作のファンならニヤリとする描写があるはずです。また本作のバトルシーンの特徴は、なんと言っても迫力のあるガンアクション。主人公の嵐はもちろん、セクシーな女性キャラも多彩な銃器で凄まじいバトルを演じます。
56位『ハマトラ THE ANIMATION』(2014年)
特殊能力を持った2人組が連続猟奇殺人事件の謎を追う!
ジャンル | アクション , ミステリー・サスペンス |
---|---|
声優 | 逢坂良太 , 羽多野渉 |
『ハマトラ THE ANIMATION』は、漫画やゲーム等様々なメディア展開がなされているアニメ作品です。2014年1月~3月にはアニメ版第1期が放送され、第2期となる『Re:␣(リプライ)ハマトラ』は2014年7月~9月に放送となりました。
「ミニマム」という超常的な能力を持つ、「ミニマムホルダー」と呼ばれる人々が存在する世界。
ミニマムホルダーとして生まれたナイスとムラサキは、ハマトラ探偵事務所を営んでいました。2人はとある依頼がきっかけで、ミニマムホルダーの人間だけが狙われる連続殺人事件を知ることに。
ここがおすすめ!
主人公の少年・ナイスが操るのは「音速のミニマム」。最初の5メートルのみ、音速で動くことが出来ます。探偵モノでありながら、異能力バトルも楽しめる作品です。
57位『selector infected WIXOSS』(2014年)
少女達の願いをかけた異色のカードバトル
ジャンル | ヒューマンドラマ , ミステリー・サスペンス |
---|---|
声優 | 加隈亜衣 , 佐倉綾音 |
アニメ『selector spread WIXOSS』は、2014年4月~6月に放送された作品。第2期にあたる『selector spread WIXOSS』は、2014年10月~12月に放送されました。
本作は、カードゲームを題材としています。女子に大人気のカードゲーム「WIXOSS(ウィクロス)」。カードの中には、「リルグ」というカードが稀に存在していました。
「リルグ」を手にした少女は「セレクター」と呼ばれ、セレクター同士でカードバトルを繰り返す事に。勝ち残った少女は「夢限少女(むげんしょうじょ)」になり、どんな願いも叶えられると信じられていました。
主人公の中学生・小湊るう子(こみなとるうこ)は、手にしたカードから幼いリルグ・タマと出会った事で、「夢限少女」を選ぶ闘いに巻き込まれていきます。
ここがおすすめ!
本作に肉弾戦を軸としたアクション系のバトルシーンはありません。そのためバトルの軸はカードバトルになります。迫力満点のバトルシーンとはいきませんが、少女たちの運命を分ける残酷なバトルシーンは一見の価値ありです。
58位『ブラッドラッド』(2013年)
一風変わった吸血鬼が少女の為に奮闘するギャグコメバトル
ジャンル | コメディ , SF |
---|---|
声優 | 逢坂良太 , 野水伊織 |
吸血行為を“古臭い”と嫌悪している吸血鬼の、ブラッド・チャーリー・スタズ。日本のアニメやゲームが大好きなオタク気質を持つスタズでしたが、ある日彼のナワバリに日本人の少女・柳冬実(やなぎふゆみ)が迷い込みます。
スタズは冬実に一目惚れしますが、モンスターに襲われた冬実は死んでしまいました。スタズは、冬実を必ず生き返らせると「血意(けつい)」し、奮闘します。
ここがおすすめ!
作中にはバトルだけではなく、ギャグ要素もふんだんに盛り込まれています。
バトルシーンも見どころで、特にスタズのバトルシーンは圧巻です。彼が敵を圧倒するシーンは思わず見入ってしまい、普段の気怠げな姿とのギャップも合わさって非常にカッコよく描かれていました。作画も良いため、バトルも笑いも欲しいという人にはおすすめです!
59位『アサシンズプライド』(2019年)
異能バトルファンタジー!暗殺者と貴族令嬢の物語
ジャンル | アクション , ヒューマンドラマ |
---|---|
声優 | 小野友樹 , 楠木ともり |
『アサシンズプライド』は、2019年10月から12月に放送されたファンタジーアニメです。原作は天城ケイのライトノベル作品で、2021年11月現在は13巻まで刊行されています。
舞台はマナという能力を持つ貴族が、世界の秩序を守る世界。
能力養成学校に通う少女・メリダ=アンジェルはマナを持っておらず、才能を発揮させるために家庭教師としてクーファ=ヴァンピールを迎えることに。しかしクーファは、メリダの才能が現れなかった場合には彼女を暗殺するという使命を持っていたのでした――。
ここがおすすめ!
暗殺者の青年と貴族令嬢を中心として展開される、異能バトルものの本作。バトルシーンはもちろんですが、女性キャラがとにかく可愛いのも魅力的です。恋愛要素もあり、思わずキュンとくるシーンも登場します。
60位『機動戦士ガンダム 鉄血のオルフェンズ』(2015年)

戦地で生きる少年たちの想いとは
ジャンル | アクション , SF , 戦争 |
---|---|
声優 | 河西健吾 , 細谷佳正 |
『機動戦士ガンダム 鉄血のオルフェンズ』は2015年に放送を開始した、「ガンダム」シリーズに属するアニメ作品です。
厄祭戦が終結し、約300年が経過した世界。少年兵である三日月・オーガスは、火星の独立運動の先頭に立つクーデリア・藍那・バーンスタインの護衛の準備に当たっていました。
その最中にギャラルホルンの攻撃を受け、少年兵に押しつけ逃げ出してしまう主力部隊。こうしてモビルスーツを与えられた三日月はギャラルホルンを撃退、腐敗した上層部へのクーデターを誓うのでした。
ここがおすすめ!
戦争と子供を主軸に描き、悲しい運命や衝撃のラストが見どころの本作。ガンダムシリーズ最大の持ち味である、モビルスーツのダイナミックバトルも必見です。
面白いおすすめバトルアニメで寝不足間違いなし!
気になるアニメは見つかりましたか?バトルアニメには、ファンタジーやSFなど、様々な設定のなかで展開されるものが多く、その世界観にも注目です。 どのアニメも非常に面白いので、気になったら見るしかありませんね!