映画「TOKYO MER 南海ミッション」のネタバレ&感想!東京・南海MERメンバーの成長に感動!

大ヒットドラマの劇場版第2弾『TOKYO MER~走る緊急救命室~南海ミッション』が2025年8月1日から公開されています。本作では離島の緊急医療を担う「南海MER」メンバーを中心に、指導医としての喜多見の活躍が描かれます。 この記事では『TOKYO MER~走る緊急救命室~南海ミッション』のあらすじや新キャスト、さらには大ヒットを記録した第1弾の劇場版振り返りなどを紹介します! ※本記事は、映画「TOKYO MER~走る緊急救命室~」シリーズのネタバレを含みます。
映画「TOKYO MER 南海ミッション」作品概要・あらすじ
タイトル | 『TOKYO MER~走る緊急救命室~南海ミッション』 |
---|---|
公開日 | 2025年8月1日 |
上映時間 | 115分 |
監督 | 松木彩 |
キャスト | 鈴木亮平 , 賀来賢人 , 高杉真宙 , 生見愛瑠 , 宮澤エマ , 菜々緒 , 中条あやみ , 小手伸也 , 佐野勇斗 , ジェシー , フォンチー , 江口洋介 , 玉山鉄二 , 鶴見辰吾 , 石田ゆり子 |
映画『TOKYO MER 走る緊急救命室 南海ミッション』のあらすじ
2025年、沖縄・鹿児島では離島医療を担う「MER」の誘致が進んでいました。手術室を搭載した特殊車両「NK1」をフェリーに乗せ、南の島々を巡る「南海MER」の試験運用が始まり、TOKYO MERの喜多見幸太チーフ(鈴木亮平)と看護師長の蔵前夏梅(菜々緒)が指導のため赴任します。 しかし南海MERは半年過ぎても一度も緊急出動がなく、MER計画推進部統括官の音羽尚(賀来賢人)はその廃止を検討しなければならなくなっていました。 そんなある日、鹿児島県・諏訪之瀬島で大規模噴火が発生。村は溶岩にのまれ、巨大な噴石が道路や建物を破壊します。ヘリコプターの出動は不可能、さらに海上自衛隊や海上保安庁の到着待ちでは間に合わない状況に。 島に取り残された79名全員の命を救うため、南海MERは自然の猛威に立ち向かいます。
映画「TOKYO MER 南海ミッション」のネタバレ
離島で大規模な火山噴火災害が発生!南海MERが出動

諏訪之瀬島の大噴火によって溶岩が流れ出し、北部にある島民たちの集落に迫っていました。島民全員の健康状態を把握している南海MERチーフドクター候補の牧志秀実(江口洋介)は、高齢者の多い島民たちが自力で非難するのは困難だと島への上陸を訴えます。 意を決して上陸を決行した喜多見と牧志。そして2人をサポートしようと一緒に上陸した看護師の常盤拓(高杉真宙)と麻酔科医の武美幸(宮澤エマ)は、島の西側から上陸して島民たちを探し出し、救出を始めました。 一方、船に残った蔵前と看護師の知花青空(生見愛瑠)も、恐怖心を克服して同じく溶岩迫る南部の島民を救うべく、南岸に接岸していました。そのことを、MERの救命ボートで駆け付けた漁師の麦生伸(玉山鉄二)から聞いた喜多見たちは、NK1で南岸を目指します。
ギリギリの救出劇!島民と南海MERメンバー決死の行動とは?

噴火活動が活発になり、島民を救助した南海MERの船にも危険が。離岸しようとしたその時、NK1が南岸に到着し、無事に全員乗り込むことができました。ところが離岸する途中、飛んできた噴石から知花をかばって、牧志が大ケガを負ってしまいます。 緊急手術が必要になりますが、屋久島へ向かうには燃料が足りません。島民たちは重要オーバーが原因だと知り、全員が救命胴衣を付けて海に飛び込みました。そこへ麦生がかき集めた燃料を持って到着し、さらに他の島々から応援の船も駆け付けてきます。 島民たちの力強い協力を得て、南海MERの船は全速力で屋久島へ。岸には音羽が手配した何台もの救急車両が待ち構えており、喜多見は牧志の手術を行いながらヘリが待つ飛行場へ向かいました。途中で停電になり絶体絶命になる中、音羽と赤塚都知事が手配したジェット機で東京MERのERカーが到着します。 東京MERのメンバーが迅速に手術を行い、牧志は一命を取り留めました。その後、実績のない南海MERの廃止が再び議論されますが、南海MERのメンバーたちの強い意志と成長ぶり、SNSで今回の活躍が評判になっていることを受け、継続が決まりました。
映画「TOKYO MER 南海ミッション」の感想・評価
経験不足だった南海MERメンバーの活躍と成長に感涙……!
緊急出動要請が試験運用期間に一度もなく、廃止になるのではと焦りを募らせていた南海MERのメンバー。しかしいざ大規模医療事案が発生すると、経験不足からくる恐怖心が先に立っていました。 そんな彼らが、離島の噴火災害という未曽有の事態に対処するうち、次第に「人を救いたい」という初心を思い出し、懸命に救助活動に当たるように。南海MERの廃止を食い止めようと、今回の経験をもとに離島医療について熱く語る姿に、彼らの確かな成長ぶりがうかがえます。
成長著しい東京MERメンバー!音羽先生と喜多見チーフの信頼関係も変わらず
シリーズのファンには、東京MERメンバーの登場と活躍、さらに音羽先生と喜多見チーフの信頼関係が変わらずに続いている様子を見ることができたのは大きな見どころだったのではないでしょうか? 特に東京MERのメンバーは、喜多見チーフと蔵前看護師長がいない間にどれほどの現場を踏んできたのか、そんな裏側も想像できるほど著しい成長を見せていました。 喜多見チーフと音羽先生は無線越しにしか会話しておらず、最後の会議でようやく顔を合わせていましたが、その際2人の間に確かな絆があるのがわかることも胸アツなポイントです。
映画「TOKYO MER 南海ミッション」キャスト・登場人物を解説
喜多見幸太役/鈴木亮平

「TOKYO MER」シリーズの主人公で救命救急医の喜多見幸太は、「TOKYO MER」のチーフドクター。本作では、試験運用される「南海MER」の指導役として赴任しました。 演じるのは鈴木亮平です。『天皇の料理番』(2015)では20kgの減量、『俺物語!!』(2015)では30kgの増量と、役作りへの情熱が半端ではない役者として知られています。Netflixドラマ『シティハンター』(2024)で見せた見事な筋肉美も話題となりました。
音羽尚役/賀来賢人

音羽尚は、厚労省に務めるエリート官僚。音羽自身も医療免許を持ち、TOKYO MERのセカンドドクターとして活動していました。ドラマシリーズから登場する人物です。 音羽を演じるのは、賀来賢人。近年は『ヲタクに恋は難しい』(2020)、『今日から俺は!!劇場版』(2020)、そして『聖☆おにいさん THE MOVIE〜ホーリーメン VS 悪魔軍団〜』(2024)と、福田雄一作品に多く出演しています。
常盤拓役/高杉真宙

常盤拓は、看護師と臨床工学技士として活動する南海MERのメンバーです。また南海MERはフェリーで島を周るため、機関士・操舵士の役割も務めます。 常盤を演じるのは、高杉真宙。『虹色デイズ』(2018)や『ナニワ金融道』シリーズ、『オアシス』(2024)など、10作以上の主演経験がある売れっ子俳優です。
知花青空役/生見愛瑠

知花青空は、看護師や臨床工学技士、操舵士を務める優秀な南海MERのメンバー。 知花を演じるのは、生見愛瑠です。バラエティ番組で大活躍中の生見ですが、『モエカレはオレンジ色』(2022)のヒロイン役で、女優としても才能を開花。第46回日本アカデミー賞・新人俳優賞にもノミネートされました。
武美幸役/宮澤エマ
武美幸は、麻酔科医で南海MERのメンバー。チームの頼れるお姉さん的ポジションの女性です。 武を演じるのは、宮澤エマ。祖父は第78代内閣総理大臣・宮澤喜一で、母親は宝飾店の代表取締役、父は元駐日アメリカ合衆国首席公使と、華麗なる一族の中で育ちました。2025年6月公開の映画『国宝』にも出演しています。
蔵前夏梅役/菜々緒

蔵前夏梅は、TOKYO MERのメンバーで喜多見の右腕として信頼される看護師です。音羽同様、ドラマ版から出演しています。 蔵前を演じるのは、菜々緒です。モデルやバラエティタレントとして活躍した後、俳優業にも進出。『白ゆき姫殺人事件』(2014)や『地獄の花園』(2021)、『怪物の木こり』(2023)など、話題作に数多く出演しています。
東京MERのメンバーは続投する?

指導する目的で南海MERに参加している東京MERのメンバーは、喜多見幸太と蔵前夏梅の2名。さらにMER計画推進部統括官となった音羽尚がサポートに回っています。 他の東京MERのメンバーである潮見知広(ジェシー)、冬木治朗(小手伸也)、弦巻比奈(中条あやみ)、徳丸元一(佐野勇斗)、ホアン・ラン・ミン(フォンチー)も今作に登場!喜多見チーフと蔵前がいない東京MERを守るべく奮闘する彼らの成長ぶりも見どころとなっています。 さらに物語の終盤、重要な場面で再登場する東京MERの活躍が頼もしい!非常に困難なオペでも的確迅速に対処する彼らの行動から、数々の現場をくぐり抜けてきた様子がうかがえます。
仲里依紗と要潤は出演せず
喜多見と再婚した仲里依紗演じる高輪千晶医師と、要潤演じる東京消防庁レスキュー隊隊長・千住幹生は、残念ながら今作には登場しませんでした。今後もし2作目のヒットを受け、ドラマ続編や劇場版3作目があればぜひ再登場してほしいですね!
劇場版「TOKYO MER 南海ミッション」の見どころを解説
2023年の劇場版『TOKYO MER~走る緊急救命室~』では興行収入45億円超え。年間の興収ランキングで第9位にランクインした、大ヒット映画の第2弾です。 見どころは、なんといっても劇場版ならではの大スケール。本作では大規模なCGを駆使して、島を飲み込む大噴火を再現しています。スクリーンから迫りくる火山の脅威は、これまでにない緊張感と臨場感を感じるはずです。 そして新たなMERメンバーの加入も見逃せません。南海MERのメンバーとして、若手実力派の生見愛瑠や高杉真宙らが加入。喜多見と協力して「死者を一人も出さない事」を完遂できるのでしょうか。
前作の映画『TOKYO MER~走る緊急救命室~』のネタバレ

横浜にあるランドマークタワーの大規模火災が発生します。喜多見の妻で、妊娠中の千晶(仲里依紗)も事故に巻き込まれてしまいました。 「危険を冒しては、救えない命がある」という信念を持つYOKOHAMA MER・鴨居(杏)の静止を振り切って現場へと向かった喜多見は、千晶を発見します。しかし、火の勢いは止まらず千晶は「帝王切開」で子どもだけは守るよう伝えました。 喜多見は妻を担いで脱出を試みますが、ロッカーの下敷きに。意識朦朧の中、喜多見を勇気づけたのは亡き妹・涼香(佐藤栞里)の姿でした。金属音で居場所を知らせ、急遽チームに参加した音羽がなんとか救出。 YOKOHAMA MERの手助けもあり千晶と新生児、どちらも息を吹き返します。そしてMERチームは、現場にいた193名全員の命を救ったのです。
劇場版「TOKYO MER 南海ミッション」をネタバレ解説!南海MERの活躍に注目
劇場版『TOKYO MER~走る緊急救命室~南海ミッション』は、2025年8月1日より全国の劇場で公開中! 喜多見の新たな挑戦となった「南海MER」での救出劇。頭上から降り注ぐ火山灰や岩石に苦しむ島民たちを救えるのでしょうか。高杉真宙や生見愛瑠といった新キャストの活躍、東京MERメンバーの成長、音羽先生と喜多見チーフの絆にも注目です。 ドラマと劇場版1作目の「TOKYO MER~走る緊急救命室~」シリーズを復習して、劇場版2作目も何度でも楽しみましょう!