『バケモノの子』一郎彦(いちろうひこ)のその後は?CV :宮野真守の人間の闇を表す中性的なキャラを徹底解説
映画『バケモノの子』(2015)に登場する一郎彦(いちろうひこ)。 バケモノの世界で育った人間の一郎彦は、周囲と違う自分に苦悩し"心の闇"を抱えます。そして、その矛先は主人公の九太や熊徹に向かい、渋谷の街を破壊し始めました。 この記事では、そんな一郎彦の概要や少年期と青年期の変化、さらにクジラになった理由まで、徹底的に解説します! ※この記事は『バケモノの子』のネタバレを含みます。
『バケモノの子』一郎彦(いちろうひこ)の性別は男?家族などプロフィールを紹介
| 名前 | 一郎彦 |
|---|---|
| 性別 | 男性 |
| 家族 | 父・猪王山 , 弟・二郎丸 , 母 |
| 正体 | 猪王山に拾われた人間 |
| 性格 | (少年期)父を尊敬する優等生 (青年期)周囲との違いや、熊徹・九太の存在から闇落ち |
一郎彦は、宗師候補・猪王山の長男です。頭の上の猪頭が特徴で、顔は中性的な整った顔立ちをしています。 小さい頃は文武両道で、誰にでも優しい優等生タイプ。そして何より父・猪王山を深く尊敬し、同じように強くなりたいと願っていました。 しかし、一郎彦には自らも知らなかった大きな秘密がありました。それは猪王山が養子に迎えた「人間の子供」であるということ。成長するに連れ、秘密がやがて一郎彦の心に闇を生み出していきます。
優等生だった『バケモノの子』一郎彦の過去を深掘り
一郎彦の少年期の心情は、九太をいじめる弟・二郎彦を止めた際に明かしています。 一朗太の念動力を見せてやれ、と意気揚々な弟に対して「力は見せびらかすためじゃない。優しさのためにある」と父からの教えを引用して叱りました。 そして、「僕はまだ子供だけど、しっかり修行して、いつか父上のような長い鼻と大きな牙の立派な剣士になるんだ」と目を輝かせて語ります。 父・猪王山がヒーローのような存在である一郎彦にとって、武道はもちろん心構えや見た目まで同じようになりたいと願うのは当然のこと。だからこそ、その後「人間である」と知ったときの落胆は大きかったのでしょう。
『バケモノの子』一郎彦はなぜ人間の闇に呑まれた?鯨になった意味を解説

- 父と同じようになれない容姿
- 父親への純粋な憧れとプレッシャー
- 九太と違って親(猪王山)と一緒にいられない
- 自分と同じ半端者の熊徹と九太が勝利
一郎彦は「なぜ父のように牙、鼻がないのか」と、身体的な違いに悩み「私は一体…」と、存在自体に苦悩し始めました。みんなのあこがれの存在である猪王山の長男として「強くあらねばならない」というプレッシャーも闇を育てたのではないでしょうか。 そんな中、同じ"半端者"である九太と熊徹が、憧れの父を倒したことが引き金となり闇が爆発。その裏には、壁のある父子関係とは対照的な、九太と熊徹の何でも言い合える関係への嫉妬心もあったと考えられます。 闇落ちした一郎彦は渋谷に向かい、九太が持っていた小説「白鯨」を見つけてクジラに変身。劇中でこの小説について「クジラは自分を映す鏡で、主人公は自分自身と戦っているんじゃないかな」と考察するセリフがありました。 つまり、クジラ(一郎彦)と戦う九太は、「何者であるのか」と自問する自分と戦っていたとも考えられるのです。
一郎彦の「その後」はどうなった?
- 猪王山の家で目覚める
- 九太から手首に「お守り」が付けられていた
- (小説)元老院の話し合いで、再び猪王山の息子となる
- (小説)後進の育成にあたる
渋谷での暴走の後、一郎彦は猪王山の家で目覚めます。手首には赤いしおりの紐が付けられており、それは九太が自我を失いかけた時に楓から貰った大切なお守りでした。 劇中ではそこで終わっていますが、小説ではさらに一朗彦のその後が語られています。本来ならバケモノの世界を追放される存在でした。しかし、九太が「人間が闇を克服した」という前例を作ったため、宗師と元老院が話し合いをすることに。 そして、結局一郎彦はバケモノの世界で再出発することになり、猪王山は涙を流します。
『バケモノの子』宮野真守が一郎彦の闇を熱演

劇中で、青年期の一郎彦を演じたのは人気声優の宮野真守。少年期は、女優の黒木華が演じました。 これまで「キングダムハーツ」シリーズのリクや、『DEATH NOTE』の夜神月、「鬼滅の刃」の童磨、洋画吹き替えでは「ファンタスティック・ビースト」のニュート・スキャマンダーなど、数々の大ヒット作に出演。細田守監督の最新作『果てしなきスカーレット』には、墓堀り人役での出演も決まっています。 一郎彦の役どころについて「どうしていいかわからない衝動。抑えられない想い。一郎彦の違和感は九太と出会わなかったら爆発しなかったかもしれない。ただ、その相手が九太だったからこそ、一郎彦はこれから自分に向き合うのだと思います」と、一郎彦の想いを汲み取ったことを明かしています。
『バケモノの子』一郎彦は物語のテーマを表す重要キャラ
映画『バケモノの子』に登場する一郎彦の概要や活躍、声優などをまとめて紹介しました! 父・猪王山に憧れ続けた少年期の一郎彦。人間であるという失望から徐々に追い詰められていった一郎彦は、父の敗北によって完全に闇へと落ちてしまいました。バケモノの世界で、人間として受け入れられた一郎彦のその後は幸せな人生であってほしいですね。 物語の核を握る一郎彦の言動や行動に注目して『バケモノの子』を観てみてはいかがでしょうか。



