漫画『青のオーケストラ』最新話まで全話ネタバレあらすじ&感想!高校オケ部が舞台の青春恋愛群青劇
11巻(最新巻)ネタバレ・感想
11巻からは青野、佐伯、小桜は日本代表のメンバーとして参加する「世界ジュニアオーケストラコンクール」が舞台に。コンマスに選ばれたのは、プロ志向が集まる山茶花(さざんか)音大付属の2年・昴雪人(すばるゆきと)です。 昴は佐伯に興味津々で、青野は眼中にない様子。青野は上には上がいることを痛感しながらも、明確に父親を越えたいと決意します。 世界的な指揮者・巖虎玄六(いわとらげんろく)の指導で刺激を受ける面々。巖虎は各々の成長を見て、座席入れ替えオーディションの実施を決めます。2人1組の審査で、青野は小桜とペアに。 合間にはバレンタインもあり、積極的に頑張る小桜と、素直にはなりきれない秋音の恋模様も描かれました。
青野さらなる成長の予感!昴も実は青野を意識しているっぽいので、席入れ替えがどうなるのか12巻が待ちきれない!
『青のオーケストラ』をお得に読む方法は?
漫画『青のオーケストラ』をお得に読みたい人にはコミックシーモアがおすすめ。 コミックシーモアでは無料会員登録で70%オフのクーポンをゲットできるので、かなりお得に読むことが出来ます。この機会に是非コミックシーモアで『青のオーケストラ』を一気読みしてくださいね!
青野の挑戦がアツい!最新巻を
『青のオーケストラ』1巻・2巻ネタバレ感想
リアルな高校オケ部を描いた青春活劇!
とある理由からヴァイオリンをやめていた主人公・青野一(あおのはじめ)は、ヒロインである秋音律子(あきねりつこ)との出会いをきっかけに、再びヴァイオリンを弾き始めることになりました。 2人は強豪のオーケストラ部を抱える海幕高校へ入学。そこでハジメに代わってコンクールのトップを独占していた佐伯直(さえきなお)や経験豊富な先輩と出会います。 ヴァイオリンから離れブランクのあったハジメですが、佐伯や秋音たちとの練習を経て、再びオーケストラの世界に没頭していきます。
情熱を失っていた主人公が、やる気を取り戻してく過程が感動できます!ライバルも登場して今後に期待ができるストーリー展開ですね!
ハジメがもう一度ヴァイオリンを弾く姿からは音が聞こえてくる!
ハジメにとってヴァイオリンは、浮気して母親を苦しめたヴァイオリニストの父を思い出させるものでした。 ですが、つらい過去を乗り越え楽しそうに弾く秋音の姿に触発され、ハジメは河川敷でヴァイオリンを手に取ります。夕日に溶け込むように彼の音が広がっていく様子が見開きで描かれるこのシーンは、ページを越えて読者にも音が届いてくるようです。
ハジメの過去への決心を
3巻ネタバレ感想
オーディション編「俺を見ろ!」
定期演奏会のメイン曲「新世界より」はオーディションで演奏メンバーを決めます。ハジメの1stヴァイオリンはオーディションで約半数に絞られる計算です。顧問の鮎川が火を付けたこともあり全力でオーディションに挑むハジメの演奏は、全身で「俺を見ろ」と叫んでいました。 その演奏は思わず鮎川に指揮を振らせるほど。このオーディションの結果ハジメは第2プルトの表、コンマス原田の真後ろの席を得ます。第2プルトの裏は佐伯で、ハジメは今回の演奏で佐伯よりも評価される結果となったのです。 しかしハジメを呼び出した鮎川は、今後の演奏次第で2人を入れ替える可能性があること、2人が次期コンマス候補であることを伝えます。
演奏を通じて自分を表現する姿に痺れます!オーケストラのパートと並行して描かれる青春も見応えがありますよ!
4巻~6巻ネタバレ感想
佐伯の父親は実は……!?明かされた衝撃の事実
ハジメが中学時代ヴァイオリンをやめたのは、父親のヴァイオリニスト青野龍仁(りゅうじ)の不倫が原因です。両親が離婚後もハジメは母親を苦しめた父親とヴァイオリンを切り離して考えることができず、次第にヴァイオリンからも離れていきました。 そんな胸の内を明かしたハジメに対し、佐伯も話したいことがあると切り出します。それは佐伯の父親が青野龍仁だという衝撃の事実でした。 12歳までドイツにいた佐伯は当時日本のヴァイオリニストの演奏を気に入っており、それが青野龍仁だったのです。そして彼の母親は彼が佐伯の父であると明かしたのでした。4巻のラストで2人が異母兄弟であることが判明します。
爽やかな青春を描いていた本作が、急にドロドロした展開に!続きがメチャメチャ気になります!
父親が同じと知った青野と佐伯が自分の壁を乗り越える姿に涙
母が倒れ、直後に佐伯が父の浮気相手の息子だと聞かされたハジメは、これまで佐伯と築いてきた関係自体を裏切られたように感じていました。音楽を辞めようかと悩むハジメでしたが、佐伯と「喧嘩」をしようと考えます。 謝罪ばかり口にする佐伯に対して、ハジメは「青野龍仁の息子」ではなく「佐伯直」として話せと本音を問い詰めました。佐伯は「君とヴァイオリンが弾きたい」と本音を吐露。それはハジメの気持ちを同じものでした。 ハジメは佐伯が自分と向き合ってくれたように、自分も父と向き合わねばと思います。よりいっそう2人の絆が深まった名シーンです!
ハジメと佐伯の本音を
7巻~9巻ネタバレ感想
波乱の新チームスタート!大会の結果は?
3年生の引退後オケ部は新体制へ。コンマスはダンス部と兼部していたためこれまで出席率が低かった羽鳥へ。各パートリーダーも2年へと交代しますが、雰囲気は決して良いとは言えません。8年連続最優秀賞という成績へのプレッシャーと同時に、2年は進路や人間関係でごたついていきます。 不安なスタートとなったものの、ぶつかり合いながらもコンクールに向けて動いていく新チーム。そして55話からついにコンクールでの演奏がスタートします。演奏曲「バッカナール」を披露するオケ部の心情も描きながら、丁寧に演奏シーンが描かれていき……。 56話でついに結果発表のシーンへ。幕高校は無事最優秀賞を獲得し、9年連続最優秀賞受賞を達成するのでした。
コンクールでは無事に9連覇を達成!主人公たちの努力が報われる瞬間というのは、やはりいいものですね……!
コンクールで最優秀賞を獲得!努力が報われる姿が胸熱っ!
搬入からリハ、他校の演奏の様子など経験者にとっては胃が痛くなるほどリアルな描写が9巻には凝縮されています。 嬉し泣きや悔し泣きをする生徒を目に映しながら、自分たちの校名が呼ばれるのを待つ一同。いよいよ残りは2校となり、海幕は最後までついに呼ばれませんでした。つまり彼らが最優秀賞を獲得! 涙を滲ませる部長、呼ばれた瞬間沸き立つ海幕オケ部の姿に、これまでのみんなの葛藤や努力が重なり、これぞ青春漫画という熱さが込み上げてきます。
コンクールの結果発表のシーンを
10巻ネタバレ感想
クリスマスコンサートにおいて、合唱部と合同で演奏することになったオーケストラ部。楽器の練習と並行して、歌の練習も始めます。 しかしオーケストラ部のメンバーはほとんど歌の素人。ハジメも人前で歌うことに慣れておらず、苦戦してしまいます。そんな中で合唱部が驚くほど上手な歌声を披露する佐伯。彼にはプロの声楽家である母親がいたため、コツを知っていたのです。 佐伯に負けられないと奮起するオーケストラ部。触発されたハジメも練習に没頭していきます。 迎えたクリスマスコンサート当日。いつものコンサートとは違う会場、さらに合唱部との合同という慣れない環境の中でも、ハジメたちは演奏を楽しみつつ音を奏でていきました。ハジメや律子の母親が応援に駆けつけ、クリスマスコンサートは大盛況で幕を閉じます。
2023年4月よりアニメ放送開始!
『青のオーケストラ』は2023年4月からアニメ放送が開始されています。監督はアニメファンの間で高い評価を得ている『瀬戸の花嫁』や『Persona4 the ANIMATION』などを手掛けた岸誠二。メインキャラクターは声を担当するキャストと演奏担当のダブルキャスト制となります。 注目したいのは、やはりアニメーションで描写される演奏シーン。原作で迫力ある合奏シーンがどのように描かれるのか、非常に期待できます! 目と耳の両方で楽しめるアニメーション版の『青のオーケストラ』。ぜひ視聴してみてください。
『青のオーケストラ』登場人物紹介!声優は誰?
青野一(ハジメ)
声優 | 千葉翔也 |
---|
青野一は本作の主人公。幼い頃からヴァイオリニストである父から英才教育を受け、その腕前は各コンクールを総なめするほど。しかし中学1年を最後に、父の不倫報道が原因でハジメは楽器をやめてしまいます。 海幕高校では1stヴァイオリンに。ライバル・佐伯との出会いもあり、再び演奏に没頭していくように。普段はおとなしい性格ですが、楽器を持つとその音色で雄弁に語ります。
秋音律子
声優 | 加隈亜衣 |
---|
秋音律子(あきねりつこ)はハジメの中学の同級生で、正義感が強く気の強い性格の女の子。友人・ハルとの約束を果たすために中3からヴァイオリンを始めます。 彼女は音楽をやめていたハジメが再びヴァイオリンを手にとるきっかけを作った人物。高校では2ndヴァイオリン所属となり、ハジメも驚く集中力で短期間で実力をつけていきます。
佐伯直
声優 | 土屋神葉 |
---|
佐伯直(さえきなお)はハジメがオケ部で出会う同学年のライバル。12歳で日本にやってくると頭角を現しはじめ、ハジメと入れ替わる形でコンクールを総なめした実力者です。 彼はドイツからの帰国子女で、少し天然なところもある掴みどころのない人物。実力の拮抗するハジメにとって佐伯は良きライバルであり、ときにコンプレックスを刺激する存在でもあります。
小桜ハル
声優 | 佐藤未奈子 |
---|
小桜ハルは秋音の親友。彼女はそのおとなしく遠慮がちな性格から中学時代いじめにあっており、それが原因で転校した過去を持っています。オケ部では1stヴァイオリンに所属。 幼い頃からヴァイオリンをやっており、コンクールでハジメと言葉を交わしたことがあります。彼女はそのときの約束を今でも大切にしており、高校でのハジメとの再会に特別な感情を抱いている様子です。
原田蒼
声優 | 榎木淳弥 |
---|
原田蒼(はらだそう)はハジメ入部時の3年生でオケ部のコンサートマスター。ハジメが憧れている先輩です。彼は奏者として高い技術を持つだけでなく、コンマスとして演奏や言動でオケ部をまとめ上げています。 特に汗を滴らせながら笑顔で演奏する彼の姿は多くの部員や観客を魅了。不思議な包容力と爽やかさで大所帯を引っ張る実力者です。
『青のオーケストラ』魅力3選を紹介!
①現実のオケ部がモデル!つい共感してしまうリアルな部活あるある
本作の舞台となる千葉県立海幕(うみまく)高校のモデルは、千葉県立幕張総合高等学校。同校のシンフォニックオーケストラ部は何度も全国1位を獲得している強豪校です。作中登場する斬新なデザインの校舎も、モデルとなった幕張高校に似ています。 作者が同校への取材の末生まれたのが『青のオーケストラ』。実在するオケ部がモデルとなっていることもあり、作中には吹奏楽部あるあるが満載です。 顧問が指揮をとる際の得も言われぬ緊張感や、顧問の厳しい指導。ハードな練習で新入生が減っていくところや、演奏メンバーに選ばれるための厳しいオーディション。パート間でのいざこざもあるあるです。 かっこいい先輩の楽器になりたいという盛り上がり方も、オケ部や吹奏楽部ならでは。こういった共感できるシーンは読者に親近感を抱かせてくれます。
青野の挑戦がアツい!最新巻を
②迫力のある“音”の表現
本作を語るうえで欠かせないのが演奏シーンです。まるでコマから音が聴こえてきそうなシーンが多く、読んでいると実際どんな音なのか聴いてみたくなります。登場する楽曲もクラシックの名曲ぞろい。ここではその中から特に印象的な3曲を紹介します。
「G線上のアリア」(バッハ)
『新世紀エヴァンゲリオン』をはじめアニメでも使用されることの多い「G線上のアリア」は、律子とハルの中学時代の思い出の曲として登場します。この曲は中学で仲良くなった律子に、ハルが初めて弾いて聴かせた曲です。 中学時代ハルはいじめにあっていました。当時の出来事は2人の心の奥にわだかまりとなって残っていましたが、ある日2人はお互い本音をぶつけあいます。和解後ハルは律子にリクエストされてこの曲を演奏することに。 静かなメロディが2人の関係を印象的に浮かび上がらせるシーンです。
交響曲第9番「新世界より」(ドヴォルザーク)
オケ部定期演奏会のメイン曲として用意されたのが「新世界より」です。メイン楽曲はオーディションで演奏メンバーを決めるというのがオケ部のルール。このオーディションを通じてハジメは自身の足りないものや、オーケストラの魅力に気づいていきます。 ドヴォルザークが「新世界」を目にした興奮や故郷への想いは、オーケストラに触れたハジメや帰国子女として日本にやってきた佐伯に通じる部分があり、本作全体のテーマ曲とも言える楽曲です。
「四季」(ヴィヴァルディ)
「四季」は定期演奏会で演奏した楽曲。原田がソロを務め指揮者はなし、3年を中心とした弦楽器の伴奏で演奏されました。引退を控えた3年生たちによる、置き土産とも言える1曲です。 原田の存在感が際立つ楽曲であると同時に、最高学年である3年生たちの思い出や誇りが映像となって見えてくるような演奏シーンとして描かれています。
【魅力③】複雑な人間関係も“リアル”
ハジメたちが部活に青春を賭ける姿がリアルな本作。部内での人間関係の描写も、部活を経験したことのある人なら思わずあるあると頷いてしまうでしょう。
青野と秋音は恋愛関係に発展するのか?
男女が共に活動する部活では恋愛関連のネタもつきもの。本作では恋愛色はあまり全面に押し出されていませんが、思春期を描くうえで恋は欠かせない要素でもあります。 青野に想いを寄せている様子のハルですが、ハジメはそれに気が付いていないようです。またハジメと秋音の距離も近いようでいてあまり進展がありません。 オケ部に入ってハジメは人間としても大きく成長中なので、そういった姿に秋音が異性として彼を意識しはじめることもありそうです。今後部活や進路の悩みに加え、ハジメの恋愛模様がどう描かれていくのかも注目したいですね。
青春の音が聴こえてくる!アニメが待ち遠しい漫画『青のオーケストラ』
オケ部を描く『青のオーケストラ』の魅力やあらすじを紹介しました。本作はマンガを通じて音楽の持つ力を感じさせてくれる作品です。作中には英才教育を受けたハジメや佐伯のような人物以外にも、オケ部に入って楽器をはじめた初心者部員も登場します。 そういった読者にとって身近なキャラの心情も丁寧に掘り下げられている作品なので、きっと感情移入できる登場人物がひとりは見つかるはずです。そしていつの間にかページにあふれる音の洪水に飲み込まれていることでしょう。 マンガでこれだけ豊かな音楽を表現している『青のオーケストラ』は、映像化し音楽を感じることでさらに魅力的な作品になっています!春から放送開始されているアニメは視聴必須です!
青野の挑戦がアツい!最新巻を