『竜とそばかすの姫』劇中歌・曲を一覧で紹介!主題歌や中村佳穂が歌う名シーンも解説
 
細田監督が『サマーウォーズ』を進化し、近未来の仮想世界を描いた『竜とそばかすの姫』。本作は第74回カンヌ国際映画祭にて、新設部門「カンヌ・プルミエール」に邦画で唯一選出されるなど、海外の賞レースでも話題を集めています。 特に映像美と作品を彩る楽曲の評価が高く、第45回日本アカデミー賞では最優秀音楽賞を受賞しました。 そこで今回は、世界中を魅了した『竜とそばかすの姫』の主題歌や劇中歌を解説していきます。
| 監督/脚本/原作 | 細田守 | 
|---|---|
| 公開年 | 2021年7月16日 | 
| 主題歌 | 『U』millennium parade × Belle(中村佳穂) | 
細田守作品を無料で視聴したい人は、Huluがおすすめです。

Huluでは、『サマーウォーズ』や『時をかける少女』をはじめとするスタジオ地図作品を5作、全て見放題で配信中です。
その他にも、細田守が監督を務めた『デジモンアドベンチャー』も追加料金なしで楽しむことができますよ!
14日間の無料トライアル中に視聴すれば料金は一切かからないので、ぜひこの機会に登録してみてはいかがでしょうか?
そして最新作の『竜とそばかすの姫』を視聴したい人におすすめなのがU-NEXTです。

U-NEXTでは本作を550円(税込)でレンタルすることができます。
初回登録時にもらえる600円分のポイントを利用すれば実質無料で楽しめますよ。
『竜とそばかすの姫』劇中歌一覧・歌詞
| ① U (主題歌) | 制作・歌手: millennium parade、 Belle(中村佳穂) Apple Music Spotify LINE MUSIC Youtube 代表的な歌詞: 「ララライ ララライ 誰も知らない名も無い今を駆けてゆくのあの三日月へ 手を伸ばして」 | 
|---|---|
| ②歌よ | 歌手:中村佳穂 Apple Music Spotify LINE MUSIC Youtube 代表的な歌詞: 「でももういない 正解がわからない 私以外 うまくいっているみたい それでも 明日はくるのでしょう…歌よ導いて! 」 | 
| ③Blunt Words | 歌手:ermhoi Apple Music Spotify LINE MUSIC Youtube 代表的な歌詞: 「I see you looking at me, I won't stop there's nowhere I can't go-ooh(「あなたの視線、気づいてる。でも、私はもう止まらない。私に行けない場所なんてないから)」 | 
| ④Alle Psallite Cum Luya | 歌手: 森山良子、清水ミチコ、坂本冬美、岩崎良美、中尾幸世、中村佳穂 Apple Music Spotify LINE MUSIC 代表的な歌詞: 「Alle, corde voto Deo toto, psallite cum luya Alleluia(アレルヤ 神に歌え 心を込めて いざ、リラを奏でて歌わん)」 | 
| ⑤心のそばに | 歌手:中村佳穂 Apple Music Spotify LINE MUSIC Youtube 代表的な歌詞; 「聞かせて 隠そうとするあなたの声を 見せて 隠れてしまうあなたの心」 | 
| ⑥はなればなれの君へ | 歌手:中村佳穂 Apple Music Spotify LINE MUSIC Youtube 代表的な歌詞: 「あいたい もう一度 胸の奥ふるえてる ここにいるよ とどいて はなればなれの君へ」 | 
「曲を主役にしたい」との想いから、「作曲村」と呼ばれる座組が生まれた本作。音楽監督の岩崎太整を中心として、坂東祐大らジャンルの違う気鋭の作曲家が集結しました。 それらの作曲家が作った音楽や主人公の声と歌を務める中村佳穂の劇中歌唱曲も収録した『竜とそばかすの姫』オリジナルサウンドトラックも発売されています。 その中でも、作品の主軸を担う劇中歌4曲をピックアップし、曲とアーティストの解説をしていきます。
映画『竜とそばかすの姫』の主題歌『U』や劇中歌を歌っているのは?

映画『竜とそばかすの姫』の主題歌を歌っているのは?
『竜とそばかすの姫』の主題歌は「U」を歌っているのは、すず・ベルの声優も務めている中村佳穂です。King Gnuの常田大希が主宰する音楽プロジェクトmillennium paradeが制作しました。
Belleとは?
Belle(ベル)はすずのアバター<As>の呼び名です。すずは最初「Bell (鈴)」と名付けましたが、仮想世界での姿が美しかったため「Belle (美女)」と呼ばれるようになりました。
Belleを演じた中村佳穂とは?
中村佳穂は京都出身・在住のシンガーソングライター。20歳で本格的に音楽活動をスタートし、2018年には自身のレーベル「AINOU」を立ち上げました。 細田監督は彼女の「そのいのち」を聴いてライブに足を運び、2020年末に行われた本作の主演オーディションへの参加を勧めたそうです。漠然としていた歌姫ベルを体現した中村の起用は満場一致で、監督も「彼女こそすずだ」と太鼓判を押したとのこと。 パワフルな天性の歌声と音域の広さ、そしてグルーヴ感(一体感や高揚感)が中村の魅力です。学生時代から即興演奏を好んだ彼女にとって、音楽は常に誰かと鳴らすもの。それこそが、中村佳穂の歌声が持つ説得力の理由になのかもしれません。
King Gnuの常田大希率いるmillennium paradeとは?

主題歌に起用されたメインテーマを手がけたのは、King Gnuのリーダー兼プロデューサー・常田大希率いる音楽プロジェクト「millennium parade」です。 コンセプトは鬼や妖怪の群れが行進する「百鬼夜行」、“世界から見た東京の音”をテーマに近未来感と多国籍感、カオス溢れる楽曲を生み出してきました。 多ジャンルな「U」は、確かに世界50億人の異文化が入り交じる<U>の世界観に合っています。「U」が流れる冒頭シーンでは、歌詞に描かれる「空飛ぶクジラ」もそのまま登場。物語への導入として、幻想的な歌詞で<U>へ誘いつつ現実の残酷さを表現しています。
主題歌『U』キングヌーの常田率いるmillennium parade
| 作詞 | 常田大希 | 
|---|---|
| 作曲 | 常田大希 | 
| 歌 | Belle(中村佳穂) | 
本編冒頭で流れる主題歌で、『竜とそばかすの姫』のイメージを決定づけた「U」。ベルが空飛ぶクジラに乗って、<U>の上空を飛ぶ映像がとても印象的です。 壮大なオーケストラと疾走感、そして独特のリズムの重なりが観客を引き込みます。ベルの歌い終わりと共にジャンッと音が止み、後奏で余韻を残さないのも印象的です。主題歌は作品の顔ですが、細田監督は初期段階から常田大希の起用を決めていたとのこと。 常田率いるmillennium paradeがアニメ『攻殻機動隊SAC_2045』(2020年)に提供した「Fly with me」を聞き、イメージに合うと考えたそうです。快諾した常田が作詞・作曲を、オーケストラを「ミレパ」の他のメンバーたちが担当しました。
『歌よ』歌いだしは「LALA 歌よ導いて」
| 作詞 | 中村佳穂 | 
|---|---|
| 作曲/編曲 | Ludvig Forssell(ドウィグ・フォシェル) | 
| 歌 | Belle(中村佳穂) | 
歌えなくなっていた主人公が、<U>に初回ログインした時に歌う楽曲「歌よ」。主題歌を除きベルが初めて歌う曲で、歌い出しには戸惑いが垣間見えます。 「歌よ」の作編曲を担当したのは、スウェーデン出身の作曲家ルドウィグ・フォシェルです。以前はゲーム会社に所属しており、「メタルギア」シリーズの音楽も手がけました。 岩崎は「映画の内容がルドさんの世界観と合うだろう」と考え、彼にオファーしたそうです。オーケストラと繊細ながらも力強いベルがしっかり調和し、雄大なメロディを奏でています。 細田監督も彼を高く評価し、「非常に説得力を持った曲を作ってくれた」とコメントしました。
『心のそばに』美女と野獣を彷彿とさせる一曲
| 作詞 | 細田守 , 中村佳穂 , 岩崎太整 | 
|---|---|
| 作曲 | 岩崎太整 | 
| 歌 | Belle(中村佳穂) | 
劇中では、ベルと竜が初めて心を通わせ、2人だけのダンスホールで踊る感動的なシーンで流れました。 弦楽器やハープ、ピアノの音色が癒やしを感じさせるスローバラード「心のそばに」。他の劇中歌と同じく細田監督が作詞に名を連ね、歌詞のアイディアを提供しています。 心を開いてと語りかける歌詞も曲調も、曲をバックにベルと竜が城で踊るシーンも『美女と野獣』を思わせることから、オマージュでは?との考察も……。実際に監督は、本作の完成報告会見で「インターネットの世界で『美女と野獣』を表現したらどうなるか、という疑問が発想の原点」だと明かしています。 「心のそばに」自体が同作を下敷きにしているかは不明ですが、細田版「Beauty and the Beast」と言っても過言ではない楽曲でしょう!
『はなればなれの君へ』サビ歌詞「あいたい」が心に残る
| 作詞 | 細田守 , 中村佳穂 , 岩崎太整 | 
|---|---|
| 作曲 | 岩崎太整 | 
| 歌 | Belle(中村佳穂) | 
「はなればなれの君へ」はInstrumentalも含めると、全部で7つのバージョンが存在します。 劇中歌に採用されたのは、無印版「はなればなれの君へ」と (reprise)。前者は物語の終盤、現実世界と仮想世界がひとつになる重要なシーンで流れた曲です。途中、いくつも重なる歌声は、声優陣以外にエキストラシンガーズの声も含まれます。 音楽監督の岩崎は、コロナ禍でも世界中の人たちと一緒に作品を作りたいと思い、SNSを介して声で参加してもらう方法をとったのだとか! 後者は無印版を短縮したバージョンで、ベル単体のアカペラから始まるエンドロールの曲です。 残りのPart1~Part4は、簡単に言うと無印版を4分割したもの。繋ぎの部分など若干違うようですが、ほぼ同じ曲と認識しても問題ありません。
映画『竜とそばかすの姫』の映像美と歌を堪能しよう!

『竜とそばかすの姫』は公開前から歌がフィーチャーされ、アーティスト陣も注目を集めました。細田監督が採用した「作曲村」スタイルは、邦画界でも主流になる可能性が高いのでは?“歌ありき”で制作された作品ですが、映像美と歌、ストーリーが調和して引き込まれます。 どんな経緯で本作の曲が作られたのか知った上で、ぜひ世界観を堪能してみてください!
![ciatr[シアター]](https://ciatr.jp/images/header_logo.png) 
         
        



 
 
 
 
         
 
 
 
 
 
 
 
