【ネタバレ】映画「事故物件」はどこまで実話?なぜラストがひどいのか?

亀梨和也が主演を務め、大きな話題になった映画『事故物件 恐い間取り』。とある芸人が企画を成功させるため、事故物件を転々としていくホラー作品です。2025年7月25日には続編「事故物件ゾク」が公開になります。 この記事では、そんな本作のネタバレあらすじやキャストなどを徹底紹介!さらに作品の評価や原作との違いなど、気になるポイントもしっかり解説していきます。 ※ciatr以外の外部サイトでこの記事を開くと、画像や表などが表示されないことがあります。
【ネタバレなし】映画『事故物件 恐い間取り』の基本概要
タイトル | 『事故物件 恐い間取り』 |
---|---|
ジャンル | ホラー |
公開年 | 2020年 |
上映時間 | 111分 |
原作 | 『事故物件怪談 恐い間取り』(著者:松原タニシ) |
監督 | 中田秀夫 |
脚本 | ブラジリィー・アン・山田 |
キャスト | 亀梨和也 , 奈緒 , 瀬戸康史 , 江口のりこ , 団長安田 , クロちゃん |
2020年に公開されたホラー映画『事故物件 恐い間取り』。こちらは事故物件住みます芸人の松原タニシが実体験をもとに書いたノンフィクション、『事故物件怪談 恐い間取り』をベースに制作された作品です。 キャスト陣には亀梨和也や奈緒などの人気俳優のほか、団長安田やクロちゃんなど人気芸人も名を連ねています。
映画「事故物件」での心霊現象は実話なの!?
映画「事故物件」は原作に即して作られており、「畳に血がついている」シーンや「部屋で頭痛に襲われる」シーンは松原タニシの実体験が映像化されたものです。 その一方、映画版には原作にない「霊に襲われる場面」が多数追加されています。特に4軒目の物件で描かれた、「黒装束の霊との戦い」はほとんどオリジナルと言っていいレベルの改変です。 霊の出現や彼らによる人間への襲撃は、ホラー映画に不可欠な要素のひとつ。これらの改変も必然と言えますが、そのせいで原作の淡々とした「静かな怖さ」が失われていることも事実です。原作ファンからは「本当に改変が必要だったの?」と疑問の声があがっています。
映画「事故物件」のネタバレ・あらすじ

「ジョナサンズ」の解散
まったく売れずに苦悩しているお笑いコンビ・ジョナサンズ。ライブで大スベりした後、ツッコミ担当の中井大佐が相方の山野ヤマメに「コンビを解散したい」と相談します。中井は放送作家にならないかと声をかけられており、そちらの道を選ぼうと考えていたのです。 その言葉にショックを受けるヤマメ。会場を出ると、そこには彼らの唯一のファン・小坂梓の姿がありました。ヤマメは自身のコントで使用した傘を彼女に差し出し、そのまま立ち去ってしまいます。後日、ヤマメと中井はコンビ解散を報告するため、松尾というプロデューサーのもとへ出向きました。 松尾は放送作家になる中井に対し、企画を出すよう詰め寄ります。そこで中井は「事故物件に住んでみて、その様子をリポートするのはどうか」と提案。その企画が通ってしまい、なんとヤマメが事故物件に住むことに。ここから、彼の波乱万丈な心霊生活がスタートします。
【一軒目】最初の心霊現象
事故物件の企画をしぶしぶ引き受けたヤマメ。一軒目は「過去に殺人事件があった部屋」。いったいどんな恐ろしいことが起こるのか……と思いきや、何も起きません。撮れ高がなく、ヤマメは電話越しに松尾の怒声を浴びることになります。 すると、松尾が「女性の声がする」と予想外の反応を示したのです。当然、部屋には誰もいません。ヤマメが回していたカメラをチェックすると、そこには謎の光が映っていました。その内容を放送したところ、なんと番組が大盛り上がり!この企画の評価が大きくアップしていきます。 しかしそれ以降、怪奇現象が起きない期間が続くことに。そんななか、ヤマメはかつて傘を渡した梓から「霊感がある」と聞き、彼女に協力を依頼します。梓が部屋へ行くと、そこから怪奇現象が発生。赤い服を着た女性が現れるようになり、最終的にヤマメと中井は交通事故に巻き込まれてしまいます。
【二軒目】老婆の「捨て子のくせにー!」
不運な事故に見舞われたものの、番組は盛り上がりヤマメはレギュラーを勝ち取ります。彼は次の物件を見つけ、さっそく引っ越すことに。2軒目は「老婆が息子に殺された部屋」。ここでは排水管に髪が詰まる、中井の電話に謎の録音メッセージが残されるなど、奇怪な現象が頻発します。 しかし、確実に「幽霊」と思えるものは目撃できず、ヤマメは再び梓に協力を依頼。梓が部屋へ行くと、彼女はそこで老婆の霊に襲われ、あやうく死にかけてしまいます。そして、中井の電話に残されていたメッセージの真相が判明しました。 そこには老婆が死ぬ寸前に叫んだと思われる、「捨て子のくせにー!」という断末魔が録音されていたのです……。ヤマメは「使えるネタが手に入った」と喜びますが、このあと中井の身内に不幸が起きるなど、彼の周囲で霊の影響と思しき不穏な現象が起き始めます。
【三軒目】主人公の首吊
「事故物件住みます芸人」として人気を得たヤマメは、早くも次の物件に引っ越します。三軒目は「女性が首を吊って自殺した部屋」。ヤマメはこの部屋で、突如激しい頭痛に襲われます。体調が急激に悪化していき、彼は番組収録を欠席することに。 さらに、ヤマメは自身の首にベルトのようなものを巻き、首を吊る準備を始めたのです。彼の具合を心配した梓がやってきてことなきを得ましたが、一歩間違えば死んでもおかしくない大事件。そののち、この部屋は女性が死ぬ以前にも首吊り自殺が起きていた、「死が連鎖する部屋」だと発覚します。 三軒目にして命の危険にさらされたヤマメ。しかし、「事故物件住みます芸人」の企画は大人気となり、その内容がさらにエスカレート。彼は企画の全国放送に向け、最恐の事故物件へ向かうことになるのでした。
【四軒目】千葉の最大の心霊現象
ヤマメは千葉県にある事故物件へ向かいます。そこは「男女がお互いを刺し合って死んだ部屋」。こちらは入った途端ヤマメが気絶するなど、これまで以上に危険な雰囲気を漂わせていました。さらに、彼がそこでライブ放送をすると顔が黒く歪むなど、奇妙な現象が起き始めます。 その映像を見ていた梓は異変を感じ、ヤマメが住む部屋へ出発。その頃、ヤマメは複数の霊に襲われていました。彼は御守りを手に反撃を試みますが、黒装束を着た男の霊だけが残ってしまいます。 絶体絶命のピンチに陥るヤマメ。すると、そこに梓や中井が現れ彼の窮地を救おうと奮闘します。中井が強力な除霊方法を実践し、3人で協力しながら何とか黒装束の霊を撃退することに成功したのでした。
エンディング
それからしばらくして、ヤマメと梓は恋仲に発展。2人は事故物件ではない、普通の部屋を紹介してもらおうと不動産屋を訪れます。すると、応対してくれた女性が突如黒装束の霊にとり憑かれ、そのまま車道に飛び出して事故死!それを見たヤマメたちは、すぐさまその場を離れます。 さらに、他の場所にも黒装束の霊が出現し、その近くには自殺を図ったと思しき男性が。ヤマメと梓は肩を寄せ合いながら、静かに街の中を歩いていきます。彼らに平和な日常は訪れるのでしょうか……。
映画「事故物件」のラストシーンがひどいと言われている理由
映画「事故物件」の終盤は、その意外過ぎる展開から否定的な評価を受けています。酷評されている最大の要因は、やはりクライマックスに描かれた「黒装束の霊との戦い」でしょう。CGによるエフェクトなども織り交ぜたバトル展開に、困惑した人がかなり多かった様子。 しかも「作りモノ感」があふれるチープな戦闘シーンになっており、「ホラー映画らしさがまったくない」「怖いどころかコメディにすら見える」と辛辣な意見が殺到しました。 ある意味、他のホラー作品にはない唯一無二のシーンになっているのですが、そのせいで観客が求める「怖さ」が失われてしまったようです……。
映画「事故物件」の登場人物・キャスト紹介
山野ヤマメ:亀梨和也

売れないお笑い芸人、ジョナサンズのボケ担当・山野ヤマメ。「事故物件住みます芸人」として人気を獲得していくものの、数々の心霊現象に苦しめられることになります。 そんなヤマメを演じたのは亀梨和也です。人気アイドルグループKAT-TUNの一員として活動しながら、俳優としての実績を着実に積み上げてきました。ドラマ『正体』や映画『怪物の木こり』など、数々の話題作で主演を務めています。
中井大佐:瀬戸康史

ジョナサンズのツッコミ担当・中井大佐。放送作家に転身して「事故物件住みます芸人」を企画した、本作における重要人物のひとり。終盤では予想外の大活躍を見せていました。 そんな中井を演じたのは瀬戸康史です。2008年に『仮面ライダーキバ』の主人公に抜擢され、それ以降も俳優として大活躍。映画『愛なのに』やドラマ『ロストデイズ』などで主演を務めています。
小坂梓:奈緒

ジョナサンズの大ファン・小坂梓。最初はいちファンとしてヤマメたちを応援していましたが、ひょんなことから「事故物件住みます芸人」の企画に協力することになります。 そんな梓を演じたのは奈緒です。2018年にNHK連続テレビ小説『半分、青い。』に出演し、注目度が急上昇。それ以降も活躍を続け、映画『先生の白い嘘』やドラマ『あのクズを殴ってやりたいんだ』など、数々の人気作で主要キャストを務めてきました。
実話ホラー映画『事故物件 恐い間取り』まとめ
映画『事故物件 恐い間取り』のネタバレあらすじを紹介してきましたが、いかがだったでしょうか。本作は「よくまとまっていて面白い」という声がある一方、「終盤がヤバすぎる」と批判されることもある賛否両論の作品です。 ご興味ある方は、是非その目でどんな映画なのかを確かめてみてください。