「スパイファミリー」キャラ強さランキングTop10!最強の戦闘力を持つのは一体誰?

偽装家族が織りなすドタバタなホームコメディ×アクションが魅力の「スパイファミリー」。ヨルやロイドを筆頭に、人並み外れた強さや能力を持つキャラクターが登場するのも本作の魅力です。 今回は編集部が頭を捻って考えた_「スパイファミリー」強さランキングを紹介!_強さや活躍とあわせて解説していきます。
「スパイファミリー」キャラ強さランキングTOP10!
ランキングの選定基準はこちら
- 身体能力・戦闘力素手及び武器を使っての戦闘能力の高さや任務遂行時の強さ
- 知略・任務遂行能力戦闘力以外の部分での情報収集力や頭脳戦の強さ、変装スキルなどの有無
- 特殊能力・環境適応力常人にはない能力や特技の有無、及びその強さ
1位:ヨル

超人レベルの身体能力を誇る殺し屋
初登場 | 1巻2話 |
---|---|
所属 | 東国ガーデン |
裏の顔・能力 | 殺し屋いばら姫 |
武器 | 短剣 |
ヨルはロイドの妻であり、殺し屋。普段は普通の市役所職員ですが、ガーデンから依頼が入れば国に仇なす者を殺し屋として完璧に排除します。殺し屋を続けるために家庭の必要性を感じ、ロイドと仮初めの家族となりました。
強さのポイント
ヨルは特殊能力などはないのですが、その身体能力がもはや特殊能力レベル!テニスをすればボールを網目状に切り刻んでしまうし、バレーボールも大気圏まで飛ばしてしまいます。
ファンブックでも身体能力100と評されているヨル。銃の軌道を見切って避ける、遠くのスナイパーの殺気を察知するなど、すべてがずば抜けています。
2位:ロイド(黄昏)

頭の切れる凄腕スパイ
初登場 | 1巻1話 |
---|---|
所属 | 西国WISE |
裏の顔・能力 | スパイ黄昏 |
武器 | 拳銃 |
ロイドは仮初めのフォージャー家が生まれる発端となった人物。東国では精神科医をしていますが、本性は西国のスパイ黄昏。要注意人物デズモンドの動向を探るため、アーニャ、ヨルと家族となります。
強さのポイント
その名を知られる凄腕スパイとあって、ロイドも相当優秀です。基本的な戦闘能力が高いのはもちろん、スパイとしての変装術は作中トップクラス。記憶力や洞察力、情報処理能力にも優れており、あらゆる窮地を切り抜けてきました。
中盤以降は家族に振り回される姿の印象が強くなっていますが、1話では敵組織を単独で壊滅させており、その強さがが垣間見えます。
3位:フィオナ(夜帷)
黄昏が「すぅーきぃ」すぎる女スパイ
初登場 | 5巻29話 |
---|---|
所属 | 西国WISE |
裏の顔・能力 | スパイ夜帷 |
武器 | - |
黄昏の後輩スパイ・夜帷(とばり)。表向きはロイドが務める病院で事務を担当。感情が一切表に出ないためクールに見えますが、内心は黄昏への止まらぬ恋心で埋め尽くされています。
強さのポイント
WISEのスパイとして現役で活動中という時点で相当高い能力であるといえます。ファンブックによると身体能力はロイドにはやや劣るとのこと。
ロイドと同じく高い変装スキルもあり。闇テニス大会ではドーピングした巨漢の男をボコボコに倒したり、10分以上息を止めたりと、ヨルには及ばないものの超人的な身体能力を誇ります。
4位:ユーリ
姉さん命なヨルの弟
初登場 | 2巻10話 |
---|---|
所属 | 東国国家保安局 |
裏の顔・能力 | 秘密警察 |
武器 | - |
ユーリ・ブライアはヨルの唯一の肉親で実弟。表向きは外務省勤務。実際は国家保安局、通称秘密警察に引き抜かれたエリートです。重度のシスコンで姉さんのこととなると盲目的になってしまいます。
強さのポイント
タフネス部門があったらユールが1位だったかもしれません。それほどユーリの生命力は別格。幼少期から怪力のヨルのハグで肋骨を骨折したり、命を脅かすほどのヨルの激まず料理を笑顔で食べ続けたり。ヨル仕込みの生命力は、さすがのロイドでも引くほど。
実際の任務の描写は少ないものの、ヨルとのエピソードを評価してのランクインです。
5位:アーニャ×ボンド

未来予知&エスパーの特殊能力タッグ
初登場 | 1巻1話 |
---|---|
所属 | 東国 |
裏の顔・能力 | エスパー&未来予知 |
武器 | - |
フォージャー家の娘・アーニャと一家に迎えられた愛犬・ボイド。実は1人と1匹はプロジェクト〈アップル〉の被験者と実験動物でした。犬を探していたときに2人は出会い、ボイドが家族に加わることになります。
強さのポイント
未来予知ができるボイドと、犬の心も読めるエスパーのアーニャという組み合わせ。実戦という意味では弱いものの、特殊能力部門があればその能力はトップクラスでしょう。
ただボイドは犬なので見た未来の言語化は無理。アーニャがボイドの見た未来の光景を読み取って解釈しています。アーニャの知能が上がるともっと強力なコンビとなれそう。
6位:店長
庭弄りが趣味な謎多きガーデントップ
初登場 | 7巻44話 |
---|---|
所属 | 東国ガーデン |
裏の顔・能力 | ガーデンのトップ |
武器 | - |
ヨルが所属する暗殺組織ガーデンのトップの男性・店長。いばら姫たち殺し屋には電話を通じて指令を出しています。屋敷の庭の手入れをする庭師のような風貌で、本名含めて謎の多い人物です。
強さのポイント
戦闘シーンがないため、本来の強さは不明。ヨルの腕がなまっていないか腕試しを仕掛けている描写から、もとは相当手練れな殺し屋だったのかもしれません。
黒幕説も囁かれている店長。今後戦闘シーンが登場すると、順位も大きく跳ね上がる可能性があります。
7位:刀使い
ヨルを追い詰めた居合の達人
初登場 | 8巻53話 |
---|---|
所属 | 不明 |
裏の顔・能力 | オルカを狙う刺客 |
武器 | 日本刀 |
刀使い(本名不明)はクルーズ船で登場する刺客です。ヨルが担当したマフィアの要人警護の任務の際、警護対象のオルカを狙って襲撃してきた連中のうちの1人。潜入にあわせて洋装をしていましたが、足元は草履を履いており、ルーツは日本のようです。
強さのポイント
数コマあれば任務完了するヨルが2話分も苦戦した初めての敵です。刀使いは居合の達人のようで、初手でヨルの上司マシューがふっとばされていました。
ヨルが戦闘中に戦う意味を見失いかけていたとはいえ、あそこまでヨルをボロボロにした刀使い。その善戦を評価しての上位ランクインです。
8位:マシュー(部長さん)
冷静沈着なベテラン殺し屋
初登場 | 7巻43話 |
---|---|
所属 | 東国ガーデン |
裏の顔・能力 | 殺し屋 |
武器 | 銃 |
部長さんことマシュー・マクマホンはガーデン所属の殺し屋です。普段は市役所勤務で、ヨルの部署の部長。一方でガーデンのいち員として、店長からの司令を各構成員に伝える連絡役及び実行部隊を担っています。妻は一般人。
強さのポイント
一見すると優しい初老の男性ですが、殺し屋モードになると目の色が変わります。豪華客船編では戦闘に参加しながら死体処理と片付けを同時進行でこなしており、相当の猛者といった様子。
刀使いの一撃でダウンしながらも、正確な発砲でヨルをアシストしたシーンも。ペットの鷹キッキちゃんは偵察もこなす有能な相棒です。
9位:シルヴィア(ハンドラー)
WISEをまとめる黄昏の師匠
初登場 | 2巻7話 |
---|---|
所属 | 西国WISE |
裏の顔・能力 | 管理官 |
武器 | - |
「鋼鉄の淑女」の異名を持つシルヴィアは黄昏たちを取りまとめるWISEの管理官(ハンドラー)。魔女のようなつばの広い帽子がトレードマークです。地下にあるWISEのオフィスからスパイたちへの司令を出しています。
強さのポイント
指揮官としての描写がメインなので現在の戦闘力は不明。ただ新人スパイだった黄昏を教育した師匠が彼女です。相当スパルタだったと黄昏が回想していること、また黄昏の優秀っぷりから、彼女自身もかなり優秀なスパイだったと考えられます。
今回のランクインでは隣国での諜報活動を現地で指揮しているという立場を評価しました。
10位:ボンド
もふもふかわいい未来予知犬
初登場 | 3巻17話 |
---|---|
所属 | 東国フォージャー家 |
裏の顔・能力 | 未来予知 |
武器 | - |
ボンドはフォージャー家に迎えられる真っ白で大きくてもふもふな犬です。爆弾犬としてテロに利用されようとしていたところを、アーニャのエスパーの力のおかげで救われ、爆破テロ阻止に貢献。アーニャが気に入り、好きなアニメからボイドと名付けました。
強さのポイント
プロジェクト〈アップル〉の実験によって未来予知の能力を得た超能力犬・ボイド。もともと被検体に選ばれるほどなので、賢さは折り紙付き。未来予知を駆使してロイドの命を救ったこともあります。
数少ない超能力を持つキャラクターということでランクインとなりましたが、あくまで犬なのでこの位置となりました。
「スパイファミリー」でバラエティに富んだ強キャラを楽しもう!
_「スパイファミリー」の強さランキングを紹介しました。_アクションはありつつも軸足はホームコメディなので、強さを比べるのが作品です。それだけ個性豊かなキャラクターが揃っているというのも本作の魅力ですね。