「スパイファミリー」かわいすぎるアーニャの正体とは?「ぴったり」と話題の声優についても紹介するます。

アーニャは偽の家族・フォージャー家の子供です。その正体は人の心が読める超能力者。それぞれの事情を抱えて家族となった3人を描く「スパイファミリー」において、可愛い要素と変顔要素を担う好奇心旺盛で天真爛漫なアーニャを本記事で徹底解説! 基本プロフィールから過去、キュンとくる名言や気になる同級生ダミアンとの関係も紹介します。
※この記事は『SPY×FAMILY』のネタバレを含みますので、読み進める際は注意してください。またciatr以外の外部サイトでこの記事を開くと、画像や表などが表示されないことがあります。
『SPY×FAMILY(スパイファミリー)』アーニャの基本情報
生年月日 | 誕生日は不明 自称6歳(推定4~5歳) |
---|---|
身長 | 99.5cm |
モデル | 『煉獄のアーシェ』アーシェ |
好きなもの | ピーナッツ |
趣味 | スパイごっこ |
声優 | 種崎敦美 |
ロイドとの出会いは?
アーニャは、ロイドが任務のために子供を探して訪れた孤児院にいました。ロイドが読み書きができる子を希望すると、施設の管理人はアーニャを薦めます。 アーニャは超能力で、ロイドが6歳且つできるだけ知能が高い子を探していることを察知。「むっつ」と称し、難解なクロスワードもロイドの思考を読むことで解いて見せます。 これに感激したロイドはアーニャを引き取ることに決め、アーニャもロイドの素性を知った上で彼と家族になったのです。
アーニャのモデルは?
本作のプロトタイプとなったのは、遠藤達哉や2018年に発表した読切漫画『I SPY』ですが、アーニャのモデルは作者が2014年に読切として発表した『煉獄のアーシェ』のヒロイン・アーシェです。 アーニャのデザインはこのアーシェを簡略化したものとのこと。本作はゴシックファンタジーで雰囲気も少しダーク。ピンク髪や髪飾りなど似ている部分はありますが、アーニャよりもお姉さんで気の強そうな雰囲気漂う人物です。
アーニャの声優は誰?
「種﨑敦美の寿司食いてェ!!」ありがとうございましたー????
— 種﨑敦美の寿司食いてェ!! (@tatsuzaki_sushi) March 24, 2022
いのたつ次のテーマは「あなたの勝負飯とその理由」です????
種﨑さんは「SPY×FAMILY」のアフレコの時はピーナッツバタートーストとの事????
ダジャレでも好きなものでもジンクスでも何でもOKです!
来週も聞いてくれェ!#たつざき #agqr pic.twitter.com/GV0mvEmQ3Q
アーニャを演じているのは種崎敦美(たねざきあつみ)です。『ダイの大冒険』のダイ役や『鬼滅の刃』雛鶴役、『ジョジョの奇妙な冒険 ストーンオーシャン』エンポリオ・アルニーニョ役などが有名で、演技の幅広さに定評があります。 『SPY×FAMILY』での彼女の演技には「動きがつくだけで可愛いのに声がかわいすぎてもっとアーニャ好きになった!」「え!?種崎さんって「ダイ大」のダイの!?同じ人が演じてるなんて信じられない 」など感心する声が多く見られます!
アーニャの正体は?過去や能力が気になる
【過去】アーニャは組織の実験対象だった
アーニャはとある組織の実験によって生み出された「被検体007」でした。そこで彼女は子供らしい遊びを一切禁じられ、「勉強」を強いられます。ついにアーニャは施設を逃亡。その後は保護施設を転々としながら、里子に出されては気味悪がられて捨てられるという生活を繰り返していたようです。 施設の実験の目的はまだ不明。超能力者を生み出していることから、奇しくも彼女のちちとははのようなスパイ・殺し屋など裏の世界が関連していると推測できます。
【能力】アーニャは人の心を読める
アーニャの力はテレパシー能力で「パチチッ」という効果音とともに、相手の心の声を聞いたり映像を受け取ったりすることが可能です。この力によって、出会った当初からロイドとヨルの裏の顔や任務のことを知っています。 任意で能力をオフにすることができないため、声があふれる人混みは苦手で、強すぎる負の感情を受け取るのも苦手としています。また、彼女の能力は新月の日に使えなくなってしまうのも弱点です。 試験では周りの子どもたちの声が次々と流れ込むため、思ったようにカンニングができないという事態に陥っていました。
アーニャは名言の自動販売機!可愛いすぎる発言まとめ
「アーニャおうちかえりたい ちちとアーニャのおうち」
1巻1話でアーニャはスパイの騒動に巻き込まれてしまいます。危険に晒されたアーニャを見たロイドは、彼女と離れることを決意します。ですがロイドが戻ると、手放したはずのアーニャが待っていて、この言葉をロイドに言ったのです。 アーニャはロイドが「子供の泣かない世界」を作るためにスパイとなったことを知って、彼となら本当の家族になれると確信したのではないでしょうか。アーニャがやっと「おうち」を見つけた心温まるシーンです。
「100てんまんてんです。ちちもははもおもしろくてだいすきです」
1巻5話。晴れて「はは」ヨルを迎えて3人家族となった一家はイーデン校の面接に挑みます。そこで試験官から両親の点数を問われたアーニャは、2人とも100点満点だとこの台詞を言いました。さらに「ずっといっしょがいいです」と続けるアーニャ。 帰宅後のロイドの独白から察するに、彼はアーニャのこの言葉に任務関係なしにかなり心を揺さぶられた様子。アーニャのこの素直さがあるからこそ、3人が家族でいられるのだと実感できますね。
「アーニャつよくてかっこいいははすき!」
2巻7話。ヨルとアーニャは、買い物帰りに不良に絡まれます。不良はヨルが撃退しますが、「母親らしくしてあげたい」と買った夕飯の材料は戦いの際にグチャグチャに。ダメになった食材を前に、ヨルは「ダメな母親」だと落ち込みます。 それを見たアーニャは、ヨルの頭を撫でながらこの言葉を掛けました。加えて「アーニャははみたいになりたい」と笑顔を見せます。アーニャの言葉はシンプルだからこそ、秘密を抱えるヨルやロイドの心を解してくれるのでしょう。
他にはこんな名言も!
アーニャの可愛い名言
- 「うぃ」
- 「するます。」
- 「フッ」
- 「わくわく…っ!!」
- 「ちち、ドンマイ」
- 「ちちとはは、イチャイチャ?」
ダミアンとの関係は?好きなの?
入学式当日からダミアンはアーニャを生意気だと見下してバカにしてきます。アーニャはダミアンがロイドの標的の息子で、任務のために彼と仲良くしなきゃと我慢していましたが、度重なる意地悪についに限界を突破。ヨル仕込みのグーパンで、アーニャは彼を殴ってしまいます。 翌日、ダミアンと子分たちの悪口の声をたくさん聞いてつらくなってしまったアーニャは、号泣しながらダミアンに謝罪。その可愛らしさにダミアンの心はときめき、以降アーニャを異性として意識するようになります。 邪険な態度をとりながらも、ダミアンはアーニャへの好きを募らせている様子。恋のことなど分からないアーニャが、無自覚にダミアンを振り回す関係性になっています。
「スパイファミリー」がんばるアーニャかわいすぎてこまってしまう
くるくる変わる表情とコミカルな言動が観ていて飽きないアーニャ。2022年4月からはファン待望のアニメも放送スタートとなり、動き回るアーニャの可愛さに骨抜きにされている人が続出しています。 出生関連でまだ謎の多いアーニャですが、あまり難しいことは考えずまずは彼女の可愛さやさりげない名言に癒やされてみませんか。