名脇役俳優・バイプレイヤーランキング!名前がわからないあの人は何位?30代~70代まで幅広く選出!
名脇役俳優の選出基準!
今回はciatr編集部の独断により、名脇役俳優・バイプレイヤーたちをピックアップ!3つの基準をもとに選出し、それぞれのランキング付けを行いました。 基準は出演作品数、高視聴率やSNS上で話題になった作品への出演、脇役としての受賞歴で、これらを総合的に評価して順位を決定しています。最後の受賞歴に関しては、日本アカデミー賞などの映画・ドラマの賞レースにおける助演男優賞の受賞に着目しました。
1位:遠藤憲一

生年月日 | 1961年6月28日 |
---|---|
身長/血液型 | 182cm/O型 |
代表作 | 『民王』(2015年) 『真田丸』(2016年) |
高校を中退して役者の道を目指し、劇団『無名塾』の選抜試験に見事合格。俳優として活動をスタートさせましたが、劇団の規律の厳しさなどから10日で離脱し、劇団フジ・東京宝映(現在の宝映テレビプロダクション)に移籍しました。1983年、『壬生の恋歌』でドラマデビューしています。 それからは主に時代劇やVシネマといった作品で、悪役として出演を続けます。2009年、強面ながらも小心者というパン屋の店主・村上康史を演じたドラマ『白い春』が大ヒットし一躍注目を集めました。 その後は、2014年の映画『土竜の唄 潜入捜査官REIJI』赤桐一美役や、2016年のドラマ『お義父さんと呼ばせて』大道寺保役など、シリアスな役からコミカルな役まで様々な役柄を演じわける実力派として、高い人気を誇る俳優となりました。 2017年の朝ドラ『わろてんか』や2018年の大河ドラマ『西郷どん』など話題作に続々と出演。2024年は主演ドラマの続編『民王R』のほか、映画『スオミの話をしよう』などの話題作に出演しました。近年ではバラエティ番組でも人気を博し、幅広く活躍する俳優です。
2位:香川照之

生年月日 | 1965年12月7日 |
---|---|
身長/血液型 | 171cm/AB型 |
代表作 | 「半沢直樹」シリーズ 「99.9-刑事専門弁護士-」シリーズ |
父は2代目市川猿翁で、母は宝塚出身の女優・浜木綿子というサラブレットの香川照之。香川自身は、1989年に大河ドラマ『春日局』で俳優デビューを飾りました。 2009年公開の映画『劒岳 点の記』では、日本アカデミー賞の最優秀助演男優賞を受賞します。 2011年から歌舞伎界にも進出する中、顔芸と呼ばれる怪演を見せた「半沢直樹」シリーズで大ブレイク!2022年に報じられた一連の不祥事によって映像作品への出演が途絶えますが、『連続ドラマW 災』(2025年)主演し、3年ぶりのドラマ復帰を果たしました。
3位:柄本明

生年月日 | 1948年11月3日 |
---|---|
身長/血液型 | 175cm/B型 |
代表作 | 『悪人』(2010年) 『半沢直樹』(2020年) |
柄本明は「自由劇場」を経て、1976年に「東京乾電池」を結成。映画『カンゾー先生』(1998年)では、第22回日本アカデミー賞最優秀主演男優賞を受賞しました。 2010年には映画『悪人』での演技が評価され、再び同賞の最優秀助演男優賞を受賞しています。月9ドラマ「監察医 朝顔」シリーズでは、主人公の祖父で好々爺とした役どころを好演。ドラマ『半沢直樹』(2020年)では悪徳政治家を演じ、一転した悪役ぶりを披露しました。 2025年はドラマ「日本一の最低男」のほか、映画『少年と犬』などに出演しています。
4位:松重豊

生年月日 | 1963年1月19日 |
---|---|
身長/血液型 | 186.7cm/AB型 |
代表作 | 「孤独のグルメ」シリーズ 『アンナチュラル』(2018年) |
松重豊は大学卒業後の1986年、劇団「蜷川スタジオ」に入団。劇団退団後は事務所に所属せず、地道にフリーとしてVシネマを中心に俳優活動を続けていました。下積み時代は長く、会社員をしながら生活費を稼ぐという生活も送っていたようです。 1992年公開の映画『地獄の警備員』に出演したことがきっかけとなり、少しずつ脇役として注目を集めていくようになりました。 2012年には、主演・井之頭五郎役を演じたドラマ『孤独のグルメ』が大ヒット。2025年には同シリーズ初の劇場版が公開され、松重自ら主演・監督・脚本を兼任しました。 また、2014年には人気ドラマ『HERO』の第2シリーズで検事・川尻健三郎役を演じ、注目を集めました。今や、実力派俳優として様々な作品でなくてはならない存在です。2017年から2018年に放送された「バイプレイヤーズ」シリーズや、2019年のドラマ『アンナチュラル』などでも知られています。
5位:リリー・フランキー

生年月日 | 1963年11月4日 |
---|---|
身長/血液型 | 174cm/A型 |
代表作 | 『そして父になる』(2013年) 『万引き家族』(2018年) |
リリー・フランキー(本名:中川雅也)は大学の頃から連載を持ち執筆家として活動。2003年に連載した『東京タワー 〜オカンとボクと、時々、オトン〜』が映画化され、大きな話題となりました。 俳優としては『そして父になる』(2013年)以来、ほとんどの是枝裕和監督作に起用され、『万引き家族』(2018年)では第42回日本アカデミー賞の優秀主演男優賞を受賞するなど、高い演技力が評価されています。 大ヒットNetflixドラマ『地面師たち』(2024年)にて、詐欺事件を追う警察官を熱演。同年放送の朝ドラ『おむすび』ではナレーションを務めました。
6位:佐藤二朗

生年月日 | 1969年5月7日 |
---|---|
身長/血液型 | 181cm/A型 |
代表作 | 「勇者ヨシヒコ」シリーズ 「ひきこもり先生」シリーズ |
大学卒業後、俳優養成所へ入りますが、劇団への入団試験に失敗し一時期はサラリーマンに。しかし、俳優への想いは断ちがたく、1996年に自身が作・出演も務める演劇ユニット「ちからわざ」を旗揚げします。その後、劇団「自転車キンクリート」へ入団したことをきっかけにサラリーマンを辞め、本格的に俳優の道に進みました。 30代からは、舞台だけでなくドラマ・映画にも出演するようになり、活動の幅を広げていきます。2011年にはドラマ『勇者ヨシヒコと魔王の城』に出演し、旅のお告げを伝える仏の役でコミカルな演技をみせ注目を集めました。 今や映画やドラマで引っ張りだこの名脇役となり、2017年には映画『恋妻家宮本』の五十嵐幸次役、そして実写版『銀魂』で武市変平太役を務めました。2017年の『過保護のカホコ』や2019年の『今日から俺は!!』でも存在感を示しています。 近年は映画を中心に活躍しており、『あんのこと』(2024年)での演技で第48回日本アカデミー賞優秀助演男優賞を獲得しました。
7位:小日向文世

生年月日 | 1954年1月23日 |
---|---|
身長/血液型 | 164cm/O型 |
代表作 | 「HERO」シリーズ 「コンフィデンスマンJP」シリーズ |
高校卒業後上京し、グラフィックデザイナーの専門学校、写真の専門学校を経て、22歳で俳優を目指すことを決意。 1977年に串田和美が主宰する劇団「オンシアター自由劇場」に入団し、1999年の解散まで在籍。その後はなかなか仕事に恵まれませんでしたが、三谷幸喜演出の舞台『オケピ!』(2001年)に出演したことからフジテレビのプロデューサーの目に留まり、木村拓哉が主演を務める『HERO』(2001年)のメインキャストに抜擢されます。 それ以降、三谷幸喜の作品をはじめ、数多くの舞台、映画、ドラマに出演。2004年には『銀のエンゼル』で映画初主演を務めました。2025年はヒット作『ホットスポット』や『人事の人見』、後期放送の朝ドラ『ばけばけ』に出演するなど大活躍中です。
8位:甲本雅裕
生年月日 | 1965年6月26日 |
---|---|
身長/血液型 | 177cm/A型 |
代表作 | 「踊る大捜査線」シリーズ 『カムカムエヴリバディ』(2021年) |
甲本雅裕は大学卒業後、アパレル会社に入社しますが、2年で退職し、1989年から三谷幸喜が主宰を務める「東京サンシャインボーイズ」に入団。1992年までほぼ全公演に出演しました。 劇団の活動休止後はテレビや映画に活躍の場を移し、三谷幸喜脚本作品にも度々出演しています。 2023年には、ヴィム・ヴェンダース監督、役所広司主演の『PERFECT DAYS』にも出演しました。2024年に前後編が公開されたスピンオフ「室井慎次」2部作では、「踊る大捜査線」シリーズの緒方薫を12年ぶりに演じています。
9位:生瀬勝久

生年月日 | 1960年10月13日 |
---|---|
身長/血液型 | 178cm/O型 |
代表作 | 「トリック」シリーズ 「ごくせん」シリーズ |
同志社大学入学後、槍魔栗三助と名乗り「喜劇研究会」「第三劇場」「そとばこまち」といった劇団で俳優活動を開始。 大学卒業後、1988年には劇団「そとばこまち」4代目座長として、俳優のみならず劇作家・演出家としても活動するようになっていきます。1990年代半ばに活動拠点を関西から関東へと移し、映像の世界へと進出することになりました。 2000年のドラマ『トリック』で警部補・矢部謙三役を演じ、一躍注目されます。その後は、数々のドラマ・映画に抜擢される演技派俳優として評価を得ていきました。 2009年には映画『ヤッターマン』でボヤッキー役という個性的なキャラクターを演じ、2016年にはドラマ『臨床犯罪学者 火村英生の推理』で鍋島久志という刑事役でシリアス演技を見せるなど、どんな役柄をこなす名バイプレーヤーとして活躍しています。 2013年の『八重の桜』勝海舟役はじめ、大河ドラマにはこれまで7作品に出演。3作品目となる朝ドラ『べっぴんさん』では、ヒロインの父親・坂東五十八役を演じています。 2019年に出演したドラマ『あなたの番です』も注目を集めました。近年は2023年度後期の『ブギウギ』で5度目の朝ドラ出演を果たしたほか、ドラマ『新宿野戦病院』(2024年)などに出演しています。
10位:滝藤賢一

生年月日 | 1976年11月2日 |
---|---|
身長/血液型 | 177cm/O型 |
代表作 | 『許されざる者』(2013年) 『探偵が早すぎる』(2018年) |
もともとは映画監督を目指し上京しましたが、映画『バレット・バレエ』のオーディションに合格したことで俳優の道に進みます。 1998年からは俳優養成所「無名塾」に在籍。舞台を中心に活動を続け、2010年には映画『踊る大捜査線THE MOVIE3』に出演したことをきっかけに知名度が上がり、その演技力と繊細な存在感が広く認められるようになりました。 2013年にはドラマ『カラマーゾフの兄弟』での入江悟史役、とりわけ大ブームとなったドラマ『半沢直樹』での近藤直弼役は高く評価され、注目を集めました。 2018年のドラマ『探偵が早すぎる』では、主演を務めています。2024年は朝ドラ『虎に翼』に『海に眠るダイヤモンド』と、ヒット作に立て続けに出演しました。
名脇役俳優【11位〜20位】
11位:柄本時生

生年月日 | 1989年10月17日 |
---|---|
身長/血液型 | 176cm/O型 |
代表作 | 『俺たちに明日はないッス』(2008年) 『いだてん〜東京オリムピック噺〜』(2019年) |
父は俳優の柄本明、母は女優の角替和枝という俳優一家の次男で、実兄の柄本佑も名バイプレーヤーです。2020年には、女優の入来茉里と結婚(2022年離婚)しました。 2005年公開の映画『すべり台』に主演し、俳優デビュー。独特のルックスと親しみやすさを持ち味に、数多くの映画やドラマで存在感を放つ売れっ子に。映画では『蟹工船』『アウトレイジ』『愛の渦』などの話題作に出演し、作品のスパイスとなっています。 脇役でのイメージが強い彼ですが、2008年の『俺たちに明日はないッス』、2009年の『アフロにした、暁には』と、立て続けに主演映画が公開されたこともありました。2016年には『初恋芸人』で連ドラ初主演も果たしています。
12位:光石研

生年月日 | 1961年9月26日 |
---|---|
身長/血液型 | 173cm/A型 |
代表作 | 『おんな城主 直虎』(2017年) 「アウトレイジ」シリーズ 「バイプレイヤーズ」シリーズ |
「バイプレイヤーズ」シリーズなどでも知られる光石研は、高校在学中、友人に誘われて映画『博多っ子純情』のエキストラのオーディションを受けたところ、なんと主演に抜擢されて俳優デビュー。 その後は安定した収入がなく、2時間ドラマへの出演で食いつなぐ時期もありましたが、1996年、事務所の先輩である緒形拳のバーターで映画『ピーター・グリーナウェイの枕草子』に出演。その後、岩井俊二や青山真治など新鋭監督の作品に出演するようになります。1998年には、テレンス・マリック監督の『シン・レッド・ライン』でハリウッドデビューを果たしました。 幅広いジャンルで主演から印象的な脇役まで演じ分け、数多くの作品に出演しています。
13位:北村有起哉

生年月日 | 1974年4月29日 |
---|---|
身長/血液型 | 180cm/O型 |
代表作 | 『トッカン 特別国税徴収官』(2011年) 『エール』(2020年) |
北村有起哉は俳優の北村和夫を父に持ち、自身は1998年に『カンゾー先生』でデビュー。同時に『春のめざめ』で舞台デビューも果たし、客演として舞台に立ち続けています。 映像作品ではドラマ『アンナチュラル』(2018年)の記者や、朝ドラ『エール』(2020年)の池田二郎役で注目され、多彩な演じ分けを評価されてきました。2024年度後期の朝ドラ『おむすび』では、ヒロインの父親・米田聖人役を務めています。
14位:安田顕

生年月日 | 1973年12月8日 |
---|---|
身長/血液型 | 173cm/A型 |
代表作 | 『なつぞら』(2019年) 『しもべえ』(2022年) |
大学時代から演劇研究会に所属し、1996年に大学の後輩でもある大泉洋らと劇団ユニット「TEAM-NACS」を結成します。 北海道を拠点として活動していましたが、TEAM-NACSのメンバーが出演するバラエティ番組『水曜どうでしょう』が大ヒット。その人気は全国に広がり、東京での仕事も増えていきます。安田顕も、個人での仕事や、本業である俳優としての活動が増えていきました。 2006年の大河ドラマ『功名が辻』の宇喜多秀家役、2013年のドラマ『みんな!エスパーだよ!』教授役、2015年の大ヒットドラマ『下町ロケット』山崎光彦役など、多彩な役柄を演じ分けることのできる中堅名脇役として活躍しています。 2019年には朝ドラ『なつぞら』、2022年には『ラーゲリより愛を込めて』に出演しました。
15位:岡山天音

生年月日 | 1994年6月17日 |
---|---|
身長/血液型 | 175cm/AB型 |
代表作 | 『同期のサクラ』(2019年) 『キングダム2 遥かなる大地へ』(2022年) |
2009年にドラマ『中学生日記』のオーディションに合格し、『中学生日記シリーズ・転校生(1)〜少年は天の音を聴く〜』で主演デビューを果たした岡山天音。同作での役名をそのまま芸名として俳優活動を開始します。 その後、朝ドラ『ひよっこ』(2017年)など、数多くのドラマや映画に出演。2024年には映画『笑いのカイブツ』で主演を務めました。
16位:六角精児

生年月日 | 1962年6月24日 |
---|---|
身長/血液型 | 175cm/O型 |
代表作 | 「相棒」シリーズ ※シーズン14まで 『電車男』(2005年) |
六角精児は高校在学時に演劇を始め、演劇部のメンバーで劇団「善人会議(現:扉座)」を創立します。 1990年代以降は映像作品にも進出し、ドラマ『電車男』(2005年)で知名度が上昇。一方、2001年から演じる「相棒」シリーズの米沢守が少しずつ人気を集め、スピンオフ映画で主演を務めました。近年は趣味の鉄道に関連する活動を行うほか、同名小説を実写化する映画『花まんま』(2025年)に出演します。
17位:橋本じゅん

生年月日 | 1964年2月25日 |
---|---|
身長/血液型 | 168cm/B型 |
代表作 | 『MIU404』(2020年) 「図書館戦争」シリーズ |
大阪芸術大学芸術学部舞台芸術学科卒業。大学在学中から劇団☆新感線で看板役者として活躍し、1992年、朝ドラ『ひらり』への出演で知名度を上げます。 その後、宮藤官九郎が主宰を務める演劇ユニット「ウーマンリブ」をはじめ、数々の舞台に出演。映像作品では『おんな城主 直虎』(2017年)をはじめとする大河ドラマ5作品に出演するほか、映画でも「図書館戦争」シリーズや『カラオケ行こ!』(2024年)など多くの作品で存在感を放っています。
18位:野間口徹
生年月日 | 1973年10月11日 |
---|---|
身長/血液型 | 172cm/AB型 |
代表作 | 『サラリーマンNEO 劇場版(笑)』(2011年) 『あなたの番です』(2019年) |
大学時代に先輩からの誘いがきっかけで演劇活動を始め、俳優を目指すようになります。卒業後上京しますが、CMやドラマの端役といった下積み生活が長く続きます。ようやく2007年になって、ドラマ『SP 警視庁警備部警護課第四系』の田中一郎役で注目を集めました。 その後は、2012年のドラマ『ダーティ・ママ!』で警察官・赤石平介役、2013年のドラマ『ドクターX〜外科医・大門未知子〜』第2シリーズで医師・鶴田匠役など、多くの作品で活躍。 近年の映画でも、『シン・ゴジラ』立川始役、『海賊とよばれた男』柏井耕一役、『キセキ −あの日のソビト–』の売野役など、話題作への出演が続いています。 2023年に入ってからはドラマ『ブラッシュアップライフ』に出演。大河ドラマ『どうする家康』では知将・鵜殿長照役を演じています。
19位:大倉孝二
生年月日 | 1974年7月18日 |
---|---|
身長/血液型 | 187cm/AB型 |
代表作 | 『新選組!』(2004年) 『妖怪シェアハウス』(2020年) |
舞台芸術学院を卒業後、劇団「ナイロン100℃」の入団テストに合格。1995年に舞台デビューを果たし、以来、同劇団の看板役者として活躍しています。 1998年、ドラマ『踊る大捜査線 秋の犯罪撲滅スペシャル』出演がきっかけで、映像の世界にも進出します。2002年の映画『ピンポン』における奇抜なアクマ役で、その独特の存在感が一躍注目を集めました。 2007年公開の映画『舞妓Haaaan!!!』大下役や、2011年のドラマ『デカワンコ』柳誠士郎役など、数々の話題作出演が続き、映像と舞台の両方で幅広く活躍する演技派として高い評価を受けています。 2018年にはドラマ『アンナチュラル』、2019年の『俺のスカート、どこ行った?』に出演。映画では『検察側の罪人』(2018年)や『見えない目撃者』(2019年)などに出演し、その活躍はとどまるところを知りません。
20位:ムロツヨシ

生年月日 | 1963年7月21日 |
---|---|
身長/血液型 | 173cm/A型 |
代表作 | 「勇者ヨシヒコ」シリーズ 『大恋愛~僕を忘れる君と』(2018年) |
ムロツヨシは1999年から小劇場を拠点に下積みを重ね、2005年に本格的に俳優デビューします。 その後、2011年からスタートしたドラマ「勇者ヨシヒコ」シリーズのメレブ役で大ブレイク!2018年には「大恋愛」でラブストーリーに初挑戦するなど存在感を放ち、エランドール新人賞を獲得しました。福田雄一監督作品の常連俳優で、2025年公開の映画『アンダーニンジャ』にも出演しています。
名脇役俳優【21位〜30位】
21位:勝村政信

生年月日 | 1963年7月21日 |
---|---|
身長/血液型 | 173cm/A型 |
代表作 | 「HERO」シリーズ 「ドクターX」シリーズ |
勝村政信はニナガワスタジオを経て、劇団「第三舞台」の主要メンバーとして活躍しました。 個性的なキャラクターを発揮してドラマや映画、バラエティ番組などのメディアにも進出。「ドクターX」シリーズで演じた加地秀樹役が⼤反響を呼び、スピンオフも制作されました。近年は、ドラマ『イップス』(2024年)などの話題作に出演しています。
22位:吉田鋼太郎

生年月日 | 1959年1月14日 |
---|---|
身長/血液型 | 174cm/B型 |
代表作 | 『花子とアン』(2014年) 「おっさんずラブ」シリーズ |
吉田鋼太郎は上智大学在学中に初舞台を踏み、複数の劇団で出演・演出を経験しました。 2010年頃から本格的に映像作品に進出し、大ヒット「おっさんずラブ」シリーズにて、ギャップ満載のかわいいヒロイン・黒澤武蔵役を好演。『花子とアン』(2014年)以来、2度目の朝ドラ出演となる『あんぱん』(2025年)ではヒロインの祖父を演じています。
23位:荒川良々

生年月日 | 1974年1月18日 |
---|---|
身長/血液型 | 183cm/O型 |
代表作 | 『全然大丈夫』(2008年) 『重版出来!』(2016年) |
劇団「大人計画」に所属し、1999年ごろからドラマ・映画・舞台に出演するようになります。非常に個性的な雰囲気と、ポッチャリ体型の坊主頭といった見た目の印象の強さから個性派俳優として注目を集め、CMのサブ・キャラとしてもしばしば登場するようになります。 2006年には映画『嫌われ松子の一生』で松子の自殺を止め恋人となる男性・島津賢治を演じ、注目されます。そして、2013年の朝ドラ『あまちゃん』における北三陸駅・副駅長の吉田正義役で、一躍人気俳優となりました。 2016年にはドラマ『重版出来!』でコンプレックスを持った漫画編集者・壬生平太を演じるなど、コミカルな役からシリアスな役までこなす名脇役として個性的な存在感を放っています。 2019年には大河ドラマ『いだてん〜東京オリムピック噺〜』や、『俺のスカートどこ行った?』などに出演しました。
24位:勝地涼

生年月日 | 1986年8月20日 |
---|---|
身長/血液型 | 175cm/AB型 |
代表作 | 『ハケンの品格』(2007年) 『あまちゃん』(2013年) |
スカウトをきっかけに芸能界に入り、2000年にドラマ『千晶、もう一度笑って』に出演。14歳頃のデビューだったため、主人公の少年役などで数々のドラマに出演するようになります。演技に対しては負けず嫌いといった一面を持ち、着実に実力をつけながらキャリアを積んでいきました。 2005年には映画『亡国のイージス』如月行役で日本アカデミー賞新人賞を受賞します。そして、2013年の朝ドラ『あまちゃん』における、あだ名「前髪クネ男」のアイドル・TOSHIYA 役で、一躍注目を集めました。 その後は2015年のドラマ『ど根性ガエル』五郎役、2014年の映画『クローズEXPLODE』小岐須健一役や『バンクーバーの朝日』ケイ北本役など、続々と話題作に出演。 2007年の人気ドラマ『ハケンの品格』につづき、2020年に放送がはじまった第2期にも出演してます。
25位:矢本悠馬

生年月日 | 1990年8月31日 |
---|---|
身長/血液型 | 161cm/AB型 |
代表作 | 「ちはやふる」シリーズ 映画『新解釈・三國志』(2020年) |
小学6年生のとき、母親に騙されて映画『ぼくんち』(2003年)のオーディションを受けさせられ、子役デビューした矢本悠馬。その後俳優としての活動はしていませんでしたが、高校卒業後、「なにかしらの学校に行ってほしい」と両親に説得され、俳優の専門学校へ進学します。 2年生のころに同級生と一緒に軽い気持ちで受けた「大人計画」のオーディションに合格し、研究生となります。そこで挫折を経験し、俳優の仕事を意識するようになったという矢本。 その後本格的に俳優業に力を入れるようになった彼は、映画「ちはやふる」シリーズや『君の膵臓をたべたい』(2017年)など数多くの作品に出演するようなりました。
26位:八嶋智人

生年月日 | 1970年9月27日 |
---|---|
身長/血液型 | 164cm/A型 |
代表作 | 『HERO』(2001年) 『新選組!』(2004年) |
「小柄な眼鏡」という覚えやすい見た目や愛嬌のあるキャラクターを持ち味に、ドラマやバラエティなどでマルチに活躍。芸能界で唯一無二のポジションを確立し、2004年には、「日本メガネベストドレッサー賞」も受賞しています。 1990年に劇団カムカムミニキーナを旗揚げし、俳優活動を開始。『古畑任三郎』や「HERO」シリーズなど人気テレビドラマの出演を重ね、名脇役として知られるようになります。アナウンサー顔負けのトーク力で『水10! ココリコミラクルタイプ』『トリビアの泉 〜素晴らしきムダ知識〜』といった人気バラエティ番組に抜擢され、お茶の間の人気者となりました。 映画の脇役として、『検察側の罪人』『闇金ウシジマくん ザ・ファイナル』などに出演。アニメ声優やナレーターとしても活躍しています。
27位:風間俊介

生年月日 | 1983年6月17日 |
---|---|
身長/血液型 | 164cm/A型 |
代表作 | 『3年B組金八先生 第5シリーズ』(1999年) 『純と愛』(2012年) |
1997年にジャニーズ事務所に入所し、1999年に出演したドラマ『3年B組金八先生 第5シリーズ』の演技が高く評価され、第3回日刊スポーツドラマ・グランプリ新人賞を受しました。 その後俳優としての出演が増え、悪役から父親役までマルチな演技を見せてくれています。
28位:浅利陽介

生年月日 | 1987年8月14日 |
---|---|
身長/血液型 | 162cm/O型 |
代表作 | 『キッズ・ウォー〜ざけんなよ〜』(2001年) 『コード・ブルー -ドクターヘリ緊急救命-』(2008年) |
子役時代から渋いポジションで着実にキャリアを重ね、「コード・ブルー」シリーズなどの人気作にも多数出演しています。 4歳でCMデビュー後、子役として大河ドラマや連続テレビ小説にも出演。2001年の人気ドラマ『キッズ・ウォー3~ざけんなよ!~』の不良少年役で、知名度を上げました。 2008年以降は、「コード・ブルー~ドクターヘリ緊急救命~」にレギュラー出演します。山下智久、新垣結衣ら若手スターたちと肩を並べてフライトドクター役を熱演し、子役からの脱却に成功しました。 大河ドラマの出演も多く、2010年代は『軍師官兵衛』『真田丸』『麒麟がくる』に出演。2010年公開の『手のひらの幸せ』で映画初主演を飾っています。
29位:要潤

生年月日 | 1981年2月21日 |
---|---|
身長/血液型 | 185cm/A型 |
代表作 | 『仮面ライダーアギト』(2001年) 『カンナさーん!』(2017年) |
高校卒業後に俳優を目指して上京。バイト先でスカウトされ芸能界入りを果たしました。2001年に『仮面ライダーアギト』の主演・氷川誠/仮面ライダーG3役で俳優デビューします。2002年放送の昼ドラ『新・愛の嵐』で鳥居猛役を演じたことがきっかけとなり、一躍人気俳優の仲間入りを果たしました。 その後、2006年の映画『UDON』における青木和哉役や、2015年のドラマ『エイジハラスメント』佐田航一役など、数々の映画やドラマに出演。その他、CMやバラエティー番組でも活躍しています。NHKの『タイムスクープハンター』における沢嶋雄一役も、人気を博しました。 2018年には映画『スマホを落としただけなのに』、2019年には人気マンガの実写映画『キングダム』にも出演しています。
30位:浅野和之
「マニアック」大千秋楽!
— シス・カンパニー 俳優部 (@sis_management) February 27, 2019
スタッフ・キャストの皆さんお疲れ様でした。
並びにご来場ありがとうございました!
by浅野和之 pic.twitter.com/jFr9anC6SH
生年月日 | 1954年2月2日 |
---|---|
身長/血液型 | 175cm/A型 |
代表作 | 「コウノドリ」シリーズ 『鎌倉殿の13人』(2022年) |
浅野和之は1987年に「夢の遊眠社」に入団し、数多くの舞台で活躍。2005年に出演した『12人の優しい日本人』などの演技で、第40回紀伊國屋演劇賞個人賞・第13回読売演劇大賞最優秀賞を受賞しています。 その後、テレビや映画にも活躍の幅を広げ、近年では「コウノドリ」シリーズや「義母と娘のブルース」シリーズ、「ラジエーションハウス」シリーズなど、多くの人気作で印象的な役を演じています。
名脇役俳優【31位〜40位】
31位:鈴木浩介

生年月日 | 1974年11月29日 |
---|---|
身長/血液型 | 179cm/AB型 |
代表作 | 『LIAR GAME』(2007年) 『ドクターX〜外科医・大門未知子〜』(2012年) |
小学生の頃から俳優・西田敏行に憧れ、西田と同じ舞台に立ちたいがため、劇団「青年座」の研究生になりました。なかなか役者として芽が出なかったものの、2007年にドラマ『LIAR GAME』への出演でブレイク。通称・キノコこと福永ユウジを演じ、癖のあるキャラクターで視聴者に強い印象を残しました。 その後は、2012年のドラマ『ドクターX〜外科医・大門未知子〜』原守役や、2014年のドラマ『昼顔〜平日午後3時の恋人たち〜』における笹本俊介役など、数々のヒット作に出演。個性的なキャラクターを演じ、作品を盛り上げる存在として注目を集めています。
32位:岡部たかし
生年月日 | 1972年6月22日 |
---|---|
身長/血液型 | 175cm/A型 |
代表作 | 『青天を衝け』(2021年) 『エルピス-希望、あるいは災い-』(2022年) |
一時、柄本明らが主催する劇団東京乾電池に所属していた岡部たかしは、その後も多数の舞台に出演しつつ、テレビや映画でも活躍しています。 大河ドラマでは2021年の『青天を衝け』を含む5作品に出演。2022年のドラマ『エルピス-希望、あるいは災い-』では、重要な役割を演じ、その演技力を見せつけました。
33位:平山浩行

生年月日 | 1977年10月17日 |
---|---|
身長/血液型 | 184cm/A型 |
代表作 | 『昼顔』(2017年) 『これは経費で落ちません!』(2019年) |
高校卒業後に上京しますが、劇団などには所属せず、アルバイトをしながら役者のオーディションを受けるという生活を送っていました。2003年、ついにドラマ『高原へいらっしゃい』のオーディションに合格し、ホテルの従業員役でデビュー。以後、芸能事務所に所属し、様々な作品に脇役として出演を重ねていきました。 端整な容姿とクールな演技は次第に注目を集め、2014年のドラマ『S-最後の警官-』における警察官・速田仁役、ドラマ『ディア・シスター』で主人公の深沢葉月の結婚相手・萩原陽平役などで人気を得ます。演技力はもちろん、爽やかなルックスは女性からも人気が高く、これからますます活躍が期待される俳優です。 2017年の映画『昼顔』や、2019年のドラマ『これは経費で落ちません!』への出演でも知られています。
34位:浜野謙太
生年月日 | 1981年8月5日 |
---|---|
身長/血液型 | 157cm/O型 |
代表作 | 『いだてん〜東京オリムピック噺〜』(2019年) 『ラジエーションハウス〜放射線科の診断レポート〜』(2019年) |
人気ミュージシャンであると同時に、個性的なキャラクターと高い演技力で俳優としても目覚ましい活躍を見せています。 2006年公開の映画『ハチミツとクローバー』以降、映画やドラマにコンスタントに出演。NHKにゆかりが深く、連続テレビ小説『とと姉ちゃん』『まんぷく』で名脇役ぶりを発揮したほか、大河ドラマでは『西郷どん』、『いだてん〜東京オリムピック噺〜』と2作連続で伊藤博文を演じたことでも話題となりました。 2019年の配信ドラマ『夫のちんぽが入らない』の怪演も見事でした。自身のルーツであるミュージシャンとしては、星野源をリーダーとするインストゥルメンタルバンド「SAKEROCK」(2015年解散)のトロンボーン奏者として活躍し、リーダー兼ボーカルを務める「在日ファンク」もコアな人気を集めています。
35位:戸次重幸

生年月日 | 1973年11月7日 |
---|---|
身長/血液型 | 173cm/O型 |
代表作 | 『昼のセント酒』(2016年) 「監察医 朝顔」シリーズ |
大学時代から演劇研究会で演劇を学び、1996年に大泉洋や安田顕らと劇団ユニット「TEAM-NACS」を結成します。2000年からは芸能事務所に所属し北海道のローカルタレントとして活動開始、2001年には舞台デビューも果たしました。2005年、ドラマ『1リットルの涙』に出演したことをきっかけに東京での仕事が多くなっていきます。 2008年頃からはドラマでのレギュラー出演も増え、2016年には『孤独のグルメ』を手掛けたスタッフらが制作した異色ドラマ『昼とセント酒』で主人公・内海孝之を演じ、話題になりました。 2019年には『おっさんずラブ-in the sky-』に出演し、さらに多くのファンを獲得しています。
36位:田辺誠一

生年月日 | 1969年4月3日 |
---|---|
身長/血液型 | 182cm/A型 |
代表作 | 「ガラスの仮面」シリーズ 『3年A組-今から皆さんは、人質です-』(2019年) |
18歳のときに応募者5,000人のなかから「メンズノンノ」専属モデルとして選ばれモデルデビューした田辺誠一。その後1994年に俳優デビューし、1997年に安達祐実主演の『ガラスの仮面』で速水真澄役を演じ、多くのファンを獲得しました。 蜷川幸雄や宮藤官九郎、「劇団☆新感線」などの舞台にも多く出演しており、映像作品と両輪で活躍しています。近年では、ドラマ『3年A組-今から皆さんは、人質です-』や『婚姻届に判を捺しただけですが』(2021年)などに出演しています。
37位:井之脇海

生年月日 | 1995年11月24日 |
---|---|
身長/血液型 | 178cm/B型 |
代表作 | 『義母と娘のブルース』(2018年) 『ハルとアオのお弁当箱』(2020年) |
9歳の頃から「劇団ひまわり」に入り、芸能活動を開始した井之脇海。2008年に黒沢清監督の『トウキョウソナタ』に出演したことが転機となり、12歳にして第82回キネマ旬報ベスト・テン新人男優賞受賞を受賞しました。 日本大学藝術学部映画学科演技コースを卒業後、朝ドラ『ひよっこ』(2017年)や大河ドラマ『おんな城主 直虎』(2017年)、『義母と娘のブルース』(2018年)、『集団左遷!!』(2019年)、大河ドラマ『いだてん〜東京オリムピック噺〜』(2019年)など、人気作品にコンスタントに出演するようになりました。
38位:近藤芳正

生年月日 | 1961年8月13日 |
---|---|
身長/血液型 | 171cm/AB型 |
代表作 | 『中学生日記』(1976年〜1978年) 『大豆田とわ子と三人の元夫』(2021年) |
中学1年生のときに地元の児童劇団に入った近藤芳正は、15歳のときにNHKのドラマ『中学生日記』でテレビドラマデビューを果たします。このときの役名を現在も芸名として使用。 その後、舞台に立つ機会も増え、「劇団青年座」の研究生として2年入所した後「劇団七曜日」へ入団。1991年に三谷幸喜脚本の『12人の優しい日本人』への出演をきっかけに「東京サンシャインボーイズ」への客演が増え、1996年、西村まさ彦との二人芝居『笑の大学』で読売演劇大賞最優秀作品賞を受賞しました。 その後はテレビや映画にも出演しており、2021年の『青天を衝け』を含む7作の大河ドラマや『ブギウギ』(2023年)を含む8作の朝ドラなどへの出演でも知られています。
39位:柳俊太郎
生年月日 | 1991年5月16日 |
---|---|
身長/血液型 | 183cm/A型 |
代表作 | 「東京喰種トーキョーグール」シリーズ 『ゴールデンカムイ』(2024年) |
2009年に第24回MEN'S NON-NOモデルグランプリを受賞し、モデルデビューした柳俊太郎。2012年に映画『ヴァージン「ふかくこの性を愛すべし」』で、俳優デビューした彼は、2021年にMEN'S NON-NO専属モデルを卒業するまでにも、映画「東京喰種トーキョーグール」シリーズやドラマ『「弱くても勝てます」 開成高校野球部のセオリー』(2014年)などに出演しました。 その後、『るろうに剣心 最終章 The Final』(2021年)や『ゴールデンカムイ』(2024年)などの話題作への出演が続いています。
40位:矢柴俊博
生年月日 | 1971年10月2日 |
---|---|
身長/血液型 | 171cm/A型 |
代表作 | 『電車男』(2005年) 『手裏剣戦隊ニンニンジャー』(2015年) |
大学在学中から演劇サークル「劇団森」やパントマイム集団「舞夢踏」に所属。1994年には「劇団森」出身者を中心に演劇企画ユニット「CAB DRIVER」を結成しました。大学卒業後は損保会社で働きながら俳優活動を続けます。 2004年に演出・出演を務めた舞台『七部袖、ほくろ』がパルテノン多摩小劇場フェスティバルでグランプリを獲得したことから芸能事務所に入り、本格的な俳優活動に入りました。 2004年に出演したみずほ銀行のCMで注目を集めます。その後は、ドラマ『Ns’あおい』佐伯龍之介役や、ドラマ『救命病棟24時』第4シリーズの野口昭光役など、ヒット作への出演が続き、キャリアを重ねていきました。今や様々なドラマや映画で、強い印象を残す名脇役の一人として高く評価されています。 2019年には朝ドラ『まんぷく』や、『きのう何食べた?』など話題作に出演しました。
名脇役俳優【41位〜】
41位:山崎樹範

生年月日 | 1974年2月26日 |
---|---|
身長/血液型 | 165cm/A型 |
代表作 | 『Dr.コトー診療所』(2003年) 『電車男』(2005年) |
大学在学時の1995年に劇団「カムカムミニキーナ」に参加し、俳優としての活動をスタートさせました。下積み生活が長く続きますが、2002年にドラマ『天体観測』で初のレギュラーを務めてからは、ドラマ・映画への出演が増えていきます。 ドラマ『Dr.コトー診療所』シリーズにおける三上新一役、『電車男』の浅野真平役などの他、2時間サスペンスドラマにも多数出演しています。また、ドラマや映画以外にもバラエティー番組への出演も多く、軽妙な会話を得意としています。
42位:新井浩文

生年月日 | 1979年1月18日 |
---|---|
身長/血液型 | 181cm/A型 |
代表作 | 『アウトレイジ ビヨンド』(2012年) 『ど根性ガエル』(2015年) |
新井浩文は「有名になりたい」という理由で高校を中退し上京します。行きつけの屋台で映画監督・荒戸源次郎に偶然会ったことをきっかけに、まず女優・大楠道代の付き人を務めることになりました。その後、2001年に映画『GO!』元秀役でついに俳優デビューを果たしています。 2012年のNHKドラマ『開拓者たち』で演じた開拓移民役が高評価を受け、また同年、映画『アウトレイジ ビヨンド』で木村一派の小野を演じ、第22回東京スポーツ映画大賞男優賞を受賞しました。 その後は、2013年の映画『永遠の0』景浦介山役、2014年の『百円の恋』狩野祐二役、ドラマでは2015年の『下町ロケット』富山敬治役や大河ドラマ『真田丸』加藤清正役など、数々の話題作に出演しましたが、2019年に逮捕され、その後は芸能界での活躍は見られていません。
42位:吉沢悠

生年月日 | 1978年8月30日 |
---|---|
身長/血液型 | 175cm/B型 |
代表作 | 『星に願いを。』(2003年) 『平清盛』(2012年) |
高校卒業後の1997年、夢カラオケオーディションで準グランプリを受賞し、芸能界入りします。1998年にはドラマ『青の時代』で木村マサシ役を演じ、俳優としての活動をスタートさせました。2005年には約1年間、仕事を見つめ直すなどといった理由から芸能活動を休止しますが、その後復帰し、着実にキャリアを重ねていきます。 2014年ドラマ『明日、ママがいない』朝倉亮役や、ドラマ『コウノドリ』小泉大介役など、重要な役柄を演じることが多く、今やドラマや映画で欠かせない演技派として活躍しています。 2020年には、スペシャルドラマ『半沢直樹Ⅱ・エピソードゼロ〜狙われた半沢直樹のパスワード〜』に出演しました。
名脇役俳優たちの味付けで作品は成功する?
人気と実力を兼ね備えた名脇役俳優のオンパレード、いかがでしたか。 主演の引き立て役に回ることの多い彼らですが、彼らの「いい仕事」があるからこそ、作品が成功します。彼らの個性や魅力が、作品の良しあし、好き嫌いを決定づけることすらあります。 どの俳優も、映画やドラマで一度は目にしたことがあったかもしれません。「この人、知らなかった!」「ちょっと気になる!」という俳優がいれば、この記事を参考に、彼らの「いい仕事」をぜひチェックしてみてください。