【映画ファン厳選】おすすめ映画の人気ランキングTOP60を紹介!本当に面白い名作を揃えました

人生のどこかで1度は観ておきたい、色褪せることのない名作映画。 この記事では、500人へのアンケート結果をciatr編集部で議論の上、いつまでも輝きを失わない本当に面白い映画だけを、60作品選んでランキングでおすすめします。 このランキングには、洋画・邦画・アニメ映画が含まれています。ぜひ参考にしてみてくださいね!
本当に面白いおすすめ映画の選び方
面白い映画に出会うためには、自分がそのときどんな作品を求めているかを知ることが大切です。 洋画が観たいのか、邦画が観たいのか。泣きたいときには感動映画、非日常のハラハラドキドキを味わいたいときにはアクションやサスペンス映画などを選ぶと良いでしょう。 観たいジャンルが決まっている人は、以下の記事も参考にしながら充実した映画ライフを過ごしてみてください。
【1位〜10位】500人が選んだおすすめ映画はコレ!
- 作品名配信中の
サービス - ボヘミアン・ラプソディ 2018年
- 主演:ラミ・マレック , ルーシー・ボイントン
- ジャンル:ヒューマンドラマ , 音楽・ライブ
- 上映時間:134
- ラ・ラ・ランド 2016年
- 主演:エマ・ストーン , ライアン・ゴズリング
- ジャンル:ヒューマンドラマ , 音楽・ライブ
- 上映時間:128
- グレイテスト・ショーマン 2017年
- 主演:ヒュー・ジャックマン , ザック・エフロン
- ジャンル:ヒューマンドラマ
- 上映時間:105
- 君の名は。 2016年
- 主演:神木隆之介 , 上白石萌音
- ジャンル:ヒューマンドラマ , 恋愛
- 上映時間:112
- パラサイト 半地下の家族 2019年
- 主演:ソン・ガンホ , イ・ソンギュン
- ジャンル:コメディ , ホラー , ヒューマンドラマ
- 上映時間:132
- 万引き家族 2018年
- 主演:リリー・フランキー , 安藤サクラ, 樹木希林
- ジャンル:ヒューマンドラマ
- 上映時間:120
- ジョーカー 2019年
- 主演:ホアキン・フェニックス , ロバート・デ・ニーロ
- ジャンル:ホラー , ヒューマンドラマ
- 上映時間:122
- グリーンブック 2018年
- 主演:ヴィゴ・モーテンセン , マハーシャラ・アリ
- ジャンル:コメディ , ヒューマンドラマ
- 上映時間:130
- TENET テネット 2020年
- 主演:ジョン・デヴィッド・ワシントン , ロバート・パティンソン
- ジャンル:アクション , ホラー , SF
- 上映時間:151
- シン・ゴジラ 2016年
- 主演:長谷川博己 , 竹野内豊 , 石原さとみ
- ジャンル:アクション , ホラー , SF
- 上映時間:119
- バック・トゥ・ザ・フューチャー 1985年
- 主演:マイケル・J・フォックス , クリストファー・ロイド
- ジャンル:コメディ , ファミリー , SF
- 上映時間:116
- 千と千尋の神隠し 2001年
- 主演:柊瑠美 , 入野自由
- ジャンル:ファミリー , ファンタジー
- 上映時間:125
- タイタニック 1997年
- 主演:レオナルド・ディカプリオ , ケイト・ウィンスレット
- ジャンル:ヒューマンドラマ , 恋愛
- 上映時間:194
- 羊たちの沈黙 1991年
- 主演:ジョディ・フォスター , アンソニー・ホプキンス
- ジャンル:ホラー , ヒューマンドラマ
- 上映時間:118
- ショーシャンクの空に 1994年
- 主演:ティム・ロビンス , モーガン・フリーマン
- ジャンル:ヒューマンドラマ
- 上映時間:142
- ゴッドファーザー 1972年
- 主演:マーロン・ブランド , アル・パチーノ
- ジャンル:ヒューマンドラマ
- 上映時間:175
- ホーム・アローン 1990年
- 主演:マコーレー・カルキン , ジョー・ペシ
- ジャンル:コメディ , ファミリー
- 上映時間:103
- プラダを着た悪魔 2006年
- 主演:アン・ハサウェイ , メリル・ストリープ
- ジャンル:コメディ , ヒューマンドラマ , 恋愛
- 上映時間:109
- レオン 1994年
- 主演:ジャン・レノ , ナタリー・ポートマン , ゲイリー・オールドマン
- ジャンル:アクション , ヒューマンドラマ
- 上映時間:133
- るろうに剣心 2012年
- 主演:佐藤健 , 武井咲
- ジャンル:アクション , ヒューマンドラマ
- 上映時間:137
1位『ボヘミアン・ラプソディ』(2018年)

伝説のバンド「クイーン」の生き様
ジャンル | ヒューマンドラマ , 音楽・ライブ |
---|---|
キャスト | ラミ・マレック , ルーシー・ボイントン |
興行収入 | 9.111億ドル |
受賞歴 | 第91回アカデミー賞主演男優賞 ほか4部門 |
世界的人気を誇るイギリスのロックバンド「クイーン」の軌跡を描いた伝記映画。
1970年代に、フレディ・マーキュリーはギタリストのブライアン・メイやドラマーのロジャー・テイラー、ベーシストのジョン・ディーコンと「クイーン」を結成します。彼らは革新的な音楽で次々とヒットを飛ばしますが、次第にフレディとメンバーに不和が生まれていくのでした。
ここがおすすめ!
本人そっくりの俳優陣にも注目ですが、最大の見どころはなんといってもラスト21分。ライブエイドでのクイーンのパフォーマンスを忠実に再現しており、その迫力には心を震わせられます。
2位『ラ・ラ・ランド』(2016年)

アカデミー賞を席巻したミュージカルラブロマンス
ジャンル | ヒューマンドラマ , 音楽・ライブ |
---|---|
キャスト | エマ・ストーン , ライアン・ゴズリング |
興行収入 | 4.489億ドル |
受賞歴 | 第89回アカデミー賞監督賞 ほか5部門 |
女優志望のミアと、自分のジャズの店を持つことを夢見るジャズピアニストのセバスチャン。恋に落ちた2人はそれぞれの夢に向かって歩み出しますが、次第にズレが生じてきて……。
アカデミー賞では『タイタニック』などに並んで史上最多14ノミネートを記録。監督賞や主演女優賞作曲賞 、歌曲賞などの6部門を受賞しました。
ここがおすすめ!
エマ・ストーンとライアン・ゴズリングの主人公コンビが、歌やダンスをスクリーン全面に披露。特にエマの一発撮りによる歌声と、ライアンの吹き替えなしのピアノ演奏は必見です。
3位『グレイテスト・ショーマン』(2017年)

実在した興行師の半生を力強い音楽に乗せて描く
ジャンル | ヒューマンドラマ |
---|---|
キャスト | ヒュー・ジャックマン , ザック・エフロン |
興行収入 | 4.349億ドル |
受賞歴 | 第75回ゴールデングローブ賞主題歌賞 |
19世紀のアメリカで活躍した実在の興行師P・T・バーナムの半生を、『レ・ミゼラブル』でも見事な歌声を披露したヒュー・ジャックマン主演でミュージカル映画化した本作。
貧しい家に生まれ育ち、幼なじみの名家の令嬢チャリティと結婚したフィニアス。妻子を幸せにするため、努力と挑戦をつづけてきた彼は、やがてさまざまな個性を持ちながらも社会の片隅で生きてきた人々を集めてショーをするようになります。ショーは大成功しますが、彼らの行く先には波乱が待ち受けていました。
ここがおすすめ!
バーナムと社会から排斥されてきた人々の絆や、人のあたたかさに感動。力強い歌の数々に圧倒されます。特に彼らの境遇や自己肯定感を歌った主題歌「This is me」が多くの人の心をつかみました。
4位『君の名は。』(2016年)

夢の中で入れ替わる不思議な現象に隠された真実とは?
ジャンル | ヒューマンドラマ , 恋愛 |
---|---|
声優 | 神木隆之介 , 上白石萌音 |
興行収入 | 414.4億円 |
受賞歴 | 第40回日本アカデミー賞優秀脚本賞 |
主人公の立花瀧(タキ)と宮水三葉(ミツハ)はお互いが入れ替わるという不思議な体験をするも、現実に戻ると厳しくやるせない日々を送っていました。
夢の中では都会に住むタキと田舎に住むミツハが入れ替わり、それぞれ思春期ならではの時間を過ごします。やがてスマホでの日記を使って交流を図る2人ですが、ある日入れ替わりが起こらなくなり……。
ここがおすすめ!
予想外のストーリー展開が話題となり、歴史的大ヒットを記録した新海誠監督作品。それだけでなく壮大な世界観や、彗星や湖を描いた美しすぎるアニメーションも魅力的です。
5位『パラサイト 半地下の家族』(2019年)

韓国の格差社会を描いたジャンル分け不能のジェットコースター映画
ジャンル | コメディ , ホラー , ヒューマンドラマ |
---|---|
キャスト | ソン・ガンホ , イ・ソンギュン |
興行収入 | 2.63億ドル |
受賞歴 | 第92回アカデミー賞作品賞 ほか3部門 |
『殺人の追憶』や『スノーピアサー』などで知られるポン・ジュノ監督作品。カンヌ国際映画祭でパルムドールを受賞したほか、第92回アカデミー賞では外国語映画として初めての作品賞に輝くなど、国際的に高い評価を受けました。
半地下の家で暮らす貧しいキム一家。しかしあるとき長男のギウがお金持ちのパク家で家庭教師として働くことになり、彼らの生活は徐々に変わっていきます。
ここがおすすめ!
ゆったりと進む前半と打って変わって、後半の怒涛の展開に驚き!韓国の名優ソン・ガンホのほか、彼の娘を演じたパク・ソダムも本作で注目を集めました。
6位『万引き家族』(2018年)

現代日本の闇と家族とはなにかを描く
ジャンル | ヒューマンドラマ |
---|---|
キャスト | リリー・フランキー , 安藤サクラ, 樹木希林 |
興行収入 | 84億円 |
受賞歴 | 第42回日本アカデミー賞最優秀作品賞 ほか4部門 |
2018年下半期の話題は『カメラを止めるな!』に持っていかれた感がありますが、間違いなく邦画史に残る偉業を成し遂げた作品。日本人監督がカンヌ最高賞「パルム・ドール」を受賞するのは21年ぶりのことです。
東京の下町で貧しく暮らす5人「家族」が主人公。ある日、「父」の治はバルコニーの廊下に放り出された女の子を見つけ、家に連れ帰ります。それから「家族」は6人になり……。
ここがおすすめ!
家族を描き続けた来た是枝監督の集大成といっても過言ではない作品。リリー・フランキー、安藤サクラ、松岡茉優、樹木希林と、各世代を代表するオールスター的俳優が勢ぞろいしました。
7位:『ジョーカー』(2019年)

アメコミ映画の皮をかぶった社会派作品
ジャンル | ホラー , ヒューマンドラマ |
---|---|
キャスト | ホアキン・フェニックス , ロバート・デ・ニーロ |
興行収入 | 10.744億ドル |
受賞歴 | 第92回アカデミー賞主演男優賞 , 作曲賞 |
バットマンの宿敵として知られるジョーカーの誕生秘話を映画化。原作コミックにはないオリジナルストーリーで、アメコミ映画という枠を超えたメッセージ性を盛り込み話題になりました。
ピエロのアルバイトをしながらコメディアンを目指すアーサー。しかし彼には、緊張すると発作的に笑いだしてしまう病気がありました。生きづらさを感じていた彼は、次第に精神を病んでいきます。
ここがおすすめ!
これまでのDCコミック映画とは違う世界の出来事を描いているので、コミックの知識がなくても充分に楽しめます。激ヤセしてジョーカー役に挑んだホアキン・フェニックスの狂気の演技は圧巻!
8位『グリーンブック』(2018年)

正反対の2人が最南部への旅をとおして友情を築いていく
ジャンル | コメディ , ヒューマンドラマ |
---|---|
キャスト | ヴィゴ・モーテンセン , マハーシャラ・アリ |
興行収入 | 3.218億ドル |
受賞歴 | 第91回アカデミー賞作品賞 ほか2部門 |
実話をもとに、天才黒人ピアニストとイタリア系用心棒の最南部への演奏ツアーの様子を描くロードムービー。
ナイトクラブの用心棒をしていたトニーは、ひょんなことから天才ピアニストのシャーリーの運転手兼ボディガードとして彼のツアーに同行することになります。シャーリーがツアー先に選んだのは、黒人差別が色濃く残るアメリカ最南部。この旅をとおして、2人は次第に友情を深めていくのでした。
ここがおすすめ!
貧しい白人で教養もないトニーと、高度な教育を受け裕福に暮らす黒人のシャーリーという真逆の2人が徐々に友情を築いていく過程に注目。終盤、シャーリーのクラブでの演奏シーンには心を揺さぶられます。
9位『TENET テネット』(2020年)

未来から来た敵と戦い、第三次世界大戦を防げ!
ジャンル | アクション , ホラー , SF |
---|---|
キャスト | ジョン・デヴィッド・ワシントン , ロバート・パティンソン |
興行収入 | 3.636億ドル |
受賞歴 | 第93回アカデミー賞視覚効果賞 |
『インセプション』『インターステラー』などのクリストファー・ノーラン監督のオリジナル脚本によるSFアクション超大作。
ある任務に失敗し自害したはずだった主人公は、なぜか見知らぬ男に助けられ「現在から未来に進む時間のルール」から脱出し、未来からやってきた敵と戦うミッションを与えられます。はたして彼は第三次世界大戦を防ぐことはできるのでしょうか。
ここがおすすめ!
「時間の逆行」という設定を見事に表現した圧巻のアクションは必見!難しく入り組んだストーリーで最後まで謎が残る展開は、考察のしがいがあります。
10位『シン・ゴジラ』(2016年)

組織の人間ドラマとしても楽しめる怪獣映画
ジャンル | アクション , ホラー , SF |
---|---|
キャスト | 長谷川博己 , 竹野内豊 , 石原さとみ |
興行収入 | 82.5億円 |
受賞歴 | 第40回日本アカデミー賞優秀作品賞 , 優秀監督賞 |
あるとき、東京湾アクアトンネルで崩落事故が発生。首相官邸で開かれた緊急会議では、事故原因をめぐって議論が紛糾していました。そんななか内閣官房副長官の矢口蘭堂は、海底に正体不明の巨大生物が生息し、それが事故の原因ではないかと推測します。
そして彼の予想どおり、その後、海上に巨大な謎の生物が現れ……。
ここがおすすめ!
「新エヴァ」シリーズなどの庵野秀明が総監督と脚本を務め、『進撃の巨人 ATTACK ON TITAN』の樋口真嗣がメガホンをとった本作。日本発のゴジラとしては初めてフルCGで表現され、体長118.5mの史上最大のゴジラをスクリーンに描き出しました。
【11位~20位】死ぬまでに観ておきたい面白い名作
11位『バック・トゥ・ザ・フューチャー』(1985年)

色褪せないSFアドベンチャーの傑作
ジャンル | コメディ , ファミリー , SF |
---|---|
キャスト | マイケル・J・フォックス , クリストファー・ロイド |
興行収入 | 3.888億ドル |
受賞歴 | 第58回アカデミー賞音響効果編集賞 |
1985年。高校生のマーティは、近所に住む親友で科学者のドクから、彼が愛車のデロリアンを改造してタイムマシンを完成させたと知らされます。成り行きで実験に協力することになったマーティは、誤って1955年にタイムスリップ。デロリアンは燃料切れで動かなくなってしまいました。
未来に帰るため、マーティはこの時代のドクに助けを求めることにします。しかしその過程で若き日の両親の出会いを邪魔してしまいました。このままでは自分は生まれないことになってしまうため、マーティは未来に帰る前に両親の仲を取り持とうとします。
ここがおすすめ!
作中に登場するアイテムや、若き日の両親と出会うという設定にはワクワクさせられっぱなし!何度観ても面白いと思える傑作です。続編で描かれている「未来」の世界観もユニークなので、あわせて観るのがおすすめ。
12位『千と千尋の神隠し』(2001年)

老若男女に人気の名作アニメ映画
ジャンル | ファミリー , ファンタジー |
---|---|
声優 | 柊瑠美 , 入野自由 |
興行収入 | 316.8億円 |
受賞歴 | 第75回アカデミー賞長編アニメーション賞 , 第25回日本アカデミー賞作品賞 |
両親と一緒に引っ越ししている道中、森に迷い込んだ千尋。なにやら不思議なトンネルを見つけた彼らは、そのまま進んでいった先で寂れた街を見つけます。
千尋の両親は、人影のない屋台に陳列する美味しそうな食べ物を勝手に食べ始め、千尋は抵抗を感じます。すると日が暮れ、あたりには奇妙な化け物が現れはじめたのです……。
ここがおすすめ!
スタジオジブリがおくる、不思議な風呂屋で働くことになった少女を描いた物語。唯一無二の世界観と、爽やかなストーリー展開が魅力的です。
13位『タイタニック』(1997年)

豪華客船の沈没を描いた傑作
ジャンル | ヒューマンドラマ , 恋愛 |
---|---|
キャスト | レオナルド・ディカプリオ , ケイト・ウィンスレット |
興行収入 | 22.02億ドル |
受賞歴 | 第70回アカデミー賞作品賞 ほか10部門 |
豪華客船タイタニック号が沈没してから、84年がたった頃。トレジャーハンターのブロックは、船とともに沈没したであろうダイヤモンドを探していました。
しかし代わりに手に入れたのは紙切れ。そこには裸体の女性の絵が描かれていたのです。ニックはこれをテレビで報道し、ある人物から電話をもらいます。それは裸体の女性のモデルとなった人物だったのです。
そして彼女は、タイタニック号が沈没した時のことを彼に語りはじめます。
ここがおすすめ!
危機的な状況の中で、貧富の差、そして男女の愛が浮き彫りになります。レオナルド・ディカプリオがスターダムにのし上がった作品としても有名です。
14位『羊たちの沈黙』(1991年)

映画史上最恐の連続殺人鬼・レクター博士の伝説はここから始まった
ジャンル | ホラー , ヒューマンドラマ |
---|---|
キャスト | ジョディ・フォスター , アンソニー・ホプキンス |
興行収入 | 2.727億ドル |
受賞歴 | アカデミー賞作品賞 ほか4部門 |
カンザスシティを中心に、アメリカ各地で若い女性が殺害され、皮を剥がされるという連続猟奇殺人事件が発生。FBIの実習生クラリス・スターリングは行動科学科のクロフォード主任捜査官から、元精神科医の囚人ハンニバル・レクターに事件捜査の助言を求める任務を与えられます。当初は協力を拒んでいたレクター博士でしたが、クラリスに彼女の過去を語らせることと引き換えに助言を与えるようになり……。
ここがおすすめ!
出演時間わずか12分にしてアカデミー賞主演男優賞を獲得したアンソニー・ホプキンスの演技には、まさに背筋が凍る思いがします。レクター博士から得たヒントをもとに、クラリスが捜査を進めていく手に汗握る展開も見どころ。
15位『ショーシャンクの空に』(1994年)

希望に満ちた獄中を描いたヒューマンドラマ
ジャンル | ヒューマンドラマ |
---|---|
キャスト | ティム・ロビンス , モーガン・フリーマン |
興行収入 | 7330万ドル |
受賞歴 | ー |
有能な銀行員アンドリュー・デュフレーンは、妻とその愛人を殺した罪に問われ、終身刑を受けます。しかしそれは冤罪であり、彼は無罪を主張し続けました。
それでもショーシャンク刑務所に収容されたアンドリューは、その晩取り乱したほかの受刑者が刑務官から殴り殺されるのを見るのです。
後日、孤立していた彼に、刑務所内の“調達人”として知られるレッドが声をかけ……。
ここがおすすめ!
スティーブン・キングの中編小説『刑務所のリタ・ヘイワース』を原作に、のちに『グリーンマイル』や『ミスト』で知られるようになるフランク・ダナボンが初監督を務めた作品です。劇中の数多くの名台詞が、観る者の心を揺さぶります。
16位『ゴッドファーザー』(1972年)

アメリカ国立フィルム登録簿に永久保存登録された名作
ジャンル | ヒューマンドラマ |
---|---|
キャスト | マーロン・ブランド , アル・パチーノ |
興行収入 | 2.450億ドル |
受賞歴 | アカデミー賞作品賞 ほか2部門 |
当時32歳のフランシス・フォード・コッポラが、アメリカのマフィアの内幕を描いたマリオ・プーゾのベストセラー小説を映画化。
イタリアのシシリー島からアメリカに移住し、巨万の富を築いたコルレオーネ・ファミリーの後衛者争いや、周囲のマフィアとの抗争が重厚なタッチで描かれます。
ここがおすすめ!
3時間近い長尺ながら、緊張感が途切れない展開に目が離せません。マーロン・ブランドの貫禄と渋さ、若いアル・パチーノのかっこよさにシビレます。
17位『ホーム・アローン』(1990年)

クリスマスにひとりでお留守番!?そこに泥棒がやって来て……
ジャンル | コメディ , ファミリー |
---|---|
キャスト | マコーレー・カルキン , ジョー・ペシ |
興行収入 | 4.767億ドル |
受賞歴 | ー |
クリスマスをパリで過ごすことになったマカリスター家は、総勢15人の大家族。出発当日、寝坊した一家は大慌てで空港へ。飛行機が飛び立ったあと、母ケイトは末っ子のケビンを家に置いてきてしまったことに気づきます。
一方ケビンは誰もいなくなった家で、ひとり自由を満喫していました。そこに2人組の泥棒が現れて……。
ここがおすすめ!
子役マコーレー・カルキンの人気を不動のものにした、クリスマス映画の定番。ケビンが泥棒たちに仕掛ける強烈な罠の数々が楽しい作品です。
18位『プラダを着た悪魔』(2006年)

真面目が取り柄の女の子がおしゃれなデキる女に
ジャンル | コメディ , ヒューマンドラマ , 恋愛 |
---|---|
キャスト | アン・ハサウェイ , メリル・ストリープ |
興行収入 | 3.267億ドル |
受賞歴 | 第64回ゴールデングローブ賞最優秀主演女優賞(コメディ/ミュージカル) |
主人公のアンドレアは、一流のジャーナリストを志す女性。彼女はファッション雑誌の『ランウェイ』編集部に就職し、キャリアをスタートさせます。
しかし彼女の直属のボスは、鬼編集長のミランダ。彼女のアシスタント業務を通して仕事が身についていく一方で、アンドレアの私生活はどんどん変化していきます。
ここがおすすめ!
ジャーナリスト志望の女性が、ひょんなことから一流ファッション誌のカリスマ編集長のもとで働くことに。主演のアン・ハサウェイが着こなすファッションにも注目です。
19位『レオン』(1994年)

家族を失った少女と無口な殺し屋
ジャンル | アクション , ヒューマンドラマ |
---|---|
キャスト | ジャン・レノ , ナタリー・ポートマン , ゲイリー・オールドマン |
興行収入 | 4610万ドル |
受賞歴 | ー |
ニューヨークに住むイタリア系の殺し屋レオンは、観葉植物だけが友人の孤独な男。ある日、彼と同じアパートに住む少女マチルダが彼に助けを求めます。彼の父親が、麻薬の密売組織を裏切ったため、家にギャングがやってきたからです。
家族は皆殺しにされ、それからマチルダはレオンと一緒に暮らすようになります。家族の仇をとりたいというマチルダに、殺し屋の極意を教えるレオン。2人が奇妙な友情を深めていく中、彼らはついにマチルダの家族を殺した犯人を突き止めるのです。
ここがおすすめ!
殺し屋となって復讐を誓う少女に、殺しの技を仕込む男との奇妙な交流を描いた本作。ナタリー・ポートマンのデビュー作でもあります。またゲイリー・オールドマンが演じた悪役も多くの人から愛されました。
20位『るろうに剣心』(2012年)
人気漫画を原作とした実写映画シリーズ第1弾
ジャンル | アクション , ヒューマンドラマ |
---|---|
キャスト | 佐藤健 , 武井咲 |
興行収入 | 72.5億円 |
受賞歴 | ー |
「人斬り抜刀斎」と名高い伝説の剣客・緋村剣心は、明治維新以降、不殺(殺さず)の誓いを立て、決して人を斬ることができない「逆刃刀」を携えて放浪の旅を続けています。そんな彼が東京に流れ着いたとき、巷では新型アヘンの売買と「神谷活心流 人斬り抜刀斎」を名乗る辻斬りの2つの事件が発生していました。
そんななか剣心は、辻斬りの流派と噂されたため、門下生がいなくなってしまった神谷活心流の師範代の少女・神谷薫に出会います。
ここがおすすめ!
キャラクターの再現度が高く、迫力のあるアクションでも高い評価を受けた本作。のちに続編4作が製作される大人気シリーズとなりました。
【21位~30位】映画ファンから名高い評価を集める作品
21位『フォレスト・ガンプ/一期一会』(1994年)

誰にも負けない俊足と優しい心で人生を駆け抜けた男
ジャンル | コメディ , ヒューマンドラマ , 恋愛 |
---|---|
キャスト | トム・ハンクス , サリー・フィールド |
興行収入 | 6.782億ドル |
受賞歴 | 第67回アカデミー賞作品賞 ほか5部門 |
知能指数が平均よりも低いものの、母親に普通の子どもと同じように育てられたフォレスト・ガンプ。そんな彼は俊足を買われて大学でアメフト選手として活躍したり、卒業後はベトナム戦争で仲間を救って勲章をもらったり、除隊後はエビ漁で大成功を収めたりと数奇な人生を送っていきます。
1人の男の人生をアメリカ現代史と重ねて描き、注目を集めるとともに高い評価を獲得しました。
ここがおすすめ!
ひたむきに生きるフォレストの姿に勇気をもらえる作品。エルビス・プレスリーやジョン・レノン、ケネディ大統領などと「共演」している映像も見どころです。
22位『君の膵臓をたべたい』(2017年)

2010年代もっとも注目を集めた「泣ける映画」
ジャンル | ヒューマンドラマ , 恋愛 |
---|---|
キャスト | 浜辺美波 , 北村匠海 |
興行収入 | 35.2億円 |
受賞歴 | 第41回日本アカデミー賞新人俳優賞 |
高校時代、クラスメイトの山内桜良が密かにつづる闘病日記を見つけたことがきっかけで、彼女と一緒に過ごすようになった「僕」。12年後、母校の教師になった彼は、教え子と話すうちに桜良と過ごした数ヶ月を思い出していきます。
一方で桜良の親友だった恭子は、結婚を間近に控え、やはり亡き友人との思い出を蘇らせていました。
ここがおすすめ!
タイトルと内容のギャップで話題となった住野よるのベストセラー小説を映画化した作品です。公開当時、「泣ける映画」として大きな話題になりました。原作にはない12年後の「現在」のシーンが追加されているため、原作を知っている人でも充分に楽しめるでしょう。
23位『ALWAYS 三丁目の夕日』(2005年)
古き良き昭和の人情味あふれる人間模様
ジャンル | ヒューマンドラマ |
---|---|
キャスト | 吉岡秀隆 , 堤真一 , 小雪 |
興行収入 | 45.6億円 |
受賞歴 | 第29回日本アカデミー賞作品賞 ほか11部門 |
昭和33年の春。東京の下町、夕日町3丁目にある自動車修理工場「鈴木オート」では、集団就職のために上京した六子が住み込みで働くことになります。彼女は社長の小学生の息子と仲良くなりますが、大手の自動車工場に就職できると思っていたため、内心がっかりしていました。
一方、鈴木オートの向かいにある駄菓子屋「茶川商店」の店主・茶川竜之介は売れない小説家。あるとき彼は酔った勢いで見ず知らずの少年・吉行淳之介を預かることになってしまい、2人の共同生活がはじまります。
ここがおすすめ!
吉岡秀隆、堤真一、薬師丸ひろ子、小雪など、豪華キャストが共演した本作。古き良き昭和の人情あふれる人間模様を描き、高い評価を獲得しました。
24位『テルマエ・ロマエ』(2012年)

「風呂」という文化でつながった現代日本と古代ローマ
ジャンル | コメディ , ヒューマンドラマ , SF |
---|---|
キャスト | 阿部寛 , 上戸彩 |
興行収入 | 59.8億円 |
受賞歴 | 第36回日本アカデミー賞優秀主演男優賞 |
西暦130年代の古代ローマ。浴場設計技師のルシウス・モデストゥスは、革新的なアイディアが思いつかなくなり、失業してしまいます。
友人に誘われて公衆浴場に行った彼は、そこでタイムスリップしてしまいました。彼がたどり着いた現代の日本には、古代ローマとはまったく違う風呂文化が根付いており、ルシウスは感銘を受けます。
ここがおすすめ!
第14回手塚治虫文化賞短編賞を受賞した、ヤマザキマリの人気同名コミックを実写映画化。主演の阿部寛や北村一輝、市村正親など、彫りの深い顔立ちの俳優を古代ローマ人役にキャスティングしたことで話題になりました。
25位『天使にラブ・ソングを…』(1992年)

奔放なクラブ歌手が堅苦しい修道院の聖歌隊を大改革!
ジャンル | コメディ , 音楽・ライブ |
---|---|
キャスト | ウーピー・ゴールドバーグ , マギー・スミス |
興行収入 | 2.316億ドル |
受賞歴 | ー |
ネバダ州リノのナイトクラブで、ステージに立つ歌手のデロリスは、州一帯に縄張りを持つ大物マフィアのボスであるヴィンスの愛人でした。しかし彼女はある日、ヴィンスが裏切り者を始末するところを目撃し、命を狙われるようになってしまいます。
重要参考人として警察に保護されることになった彼女は、カトリックの修道院に匿われることに。デロリスはシスターとしての堅苦しい生活に辟易していましたが、あるとき聖歌隊の指揮を任されることになり……。
ここがおすすめ!
聖歌隊のパフォーマンスシーンが圧巻の本作。主演のウーピー・ゴールドバーグの人気を不動のものにしたミュージカル・コメディです。
26位『サマーウォーズ』(2009年)

現実世界での絆とバーチャルなつながりで世界を救う
ジャンル | SF , ヒューマンドラマ |
---|---|
声優 | 神木隆之介 , 桜庭みなみ |
興行収入 | 16.5億円 |
受賞歴 | 第33回日本アカデミー賞アニメーション作品賞 |
世界中の人々が集うインターネット上の仮想空間OZ。そこで人々は自らのアバターを使って、ゲームやショッピングだけでなく、納税や行政手続など、さまざまなサービスを利用していました。
ある夏、天才的な数学の才能を持ちながらも気弱な性格の高校生・健二は、「バイト」として、あこがれの先輩である夏希の婚約者のふりをすることに。
夏希の実家に泊まったその夜、健二の携帯に謎の暗号が送られてきます。なにかの問題だと思って回答を送信した彼は、翌日OZのアバターを何者かに乗っ取られてしまいました。
ここがおすすめ!
『時をかける少女』につづく、細田守監督による長編アニメーション。インターネットのなかで起こったサイバーテロと、それに立ち向かう田舎の大家族の絆、そしてネットを介した世界中の人々とのつながりが描かれます。
27位『容疑者Xの献身』(2008年)

人気ドラマの劇場版第1弾 容疑者は湯川と同等の天才?
ジャンル | ヒューマンドラマ , ミステリー・サスペンス |
---|---|
キャスト | 福山雅治 , 柴咲コウ , 堤真一 |
興行収入 | 49.2億円 |
受賞歴 | ー |
惨殺遺体が発見され、新人刑事・内海は先輩刑事とともに捜査に乗り出します。被害者の元妻の靖子が容疑者として浮かび上がりますが、あと1歩というところでことごとく辻褄の合わないことが発生。
困った内海はこれまでに何度も捜査に協力してもらっていた物理学者の「ガリレオ」こと湯川学に助けを求めます。すると靖子の隣人・石神が湯川の大学の同期だったことがわかり……。
ここがおすすめ!
東野圭吾による人気推理小説「ガリレオ」シリーズを原作に、2007年に放送された福山雅治主演の人気ドラマの劇場版第1作目。ドラマから引きつづき福山雅治が湯川を、内海を柴咲コウが演じました。結末がわかったとき、胸がぎゅっと苦しくなるはずです。
28位『AKIRA』(1988年)

30年前の映画とは思えないアニメーション
ジャンル | アクション , SF |
---|---|
声優 | 岩田光央 , 佐々木望 |
興行収入 | 57億円 |
受賞歴 | ー |
第三次世界大戦が勃発後、反政府軍と軍隊との争いが続いていた「ネオ東京」。金田という少年はオートバイを走らせる日々を送っていましたが、あるとき友だちの鉄雄が事故を起こしたのをきっかけに、とんでもない事態に巻き込まれていくことになります。
とある能力に目覚めた鉄男と、それを止めようとする金田。果たしてネオ東京の行く末は、どうなってしまうのでしょうか。
ここがおすすめ!
めちゃくちゃになっていく世界と、30年以上前のものとは思えないアニメーションに引き込まれる本作。ちなみにポスター等に映っておりアキラだと思われがちな少年は、金田(さん)です。
29位『劇場版「鬼滅の刃」無限列車編』(2020年)

日本映画歴代興行収入1位!鬼と少年たちの戦いを描くアクション・ファンタジー
ジャンル | アクション , ファンタジー |
---|---|
声優 | 花江夏樹 , 鬼頭明里 , 下野紘 |
興行収入 | 404.3億円 |
受賞歴 | 第44回日本アカデミー賞最優秀アニメーション作品賞 |
大正時代の日本。鬼に家族を皆殺しにされ、唯一生き残った妹の禰豆子も鬼に変貌しつつあった竈門炭治郎は、妹を人間に戻し、家族の仇を打つため「鬼殺隊」に入り、鬼狩りになる道を選びます。
厳しい修行を終えた炭治郎とその仲間たちは、最初の任務として、短期間に40人以上もが行方不明になっている「無限列車」を捜索することになります。
ここがおすすめ!
2020年10月から公開された日本中で「鬼滅」の大旋風を巻き起こした本作。半年以上のロングランを記録し、日本映画歴代興行収入1位を達成しました。煉獄さんの勇姿に心を打たれること間違いありません。
30位『アナと雪の女王』(2013年)

ディズニーが描く今までと違う「真実の愛」
ジャンル | ファミリー |
---|---|
声優 | クリスティン・ベル, イディナ・メンゼル , ジョナサン・グロフ |
興行収入 | 12.82億ドル |
受賞歴 | 第86回アカデミー賞長編アニメーション賞 , 主題歌賞 |
アレンデール王国の王女エルサは、幼いころから触れたものを凍らせたり、雪や氷を作る不思議な力を持っていました。自分の力を恐れる彼女は、長年引きこもって暮らしています。やがて成長した彼女は女王に即位することになりますが、その戴冠式で力を暴走させてしまい、独り雪山に逃げ込みます。
彼女の妹であるアナは、姉を探してたった1人で旅立つことに。しかしその途中で彼女は氷売りのクリストフやその相棒のスヴェン、そして雪だるまのオラフと出会い、協力しながらエルサを探すのでした。
ここがおすすめ!
アカデミー賞長編アニメーション賞を受賞したディズニーミュージカル映画。主題歌『レット・イット・ゴー』も、社会現象を巻き起こしました。姉妹間の愛情が微笑ましい作品です。
【31位〜40位】根強い人気がある面白い映画
31位『花束みたいな恋をした』(2021年)

どこか見覚えのあるような若くて苦い恋愛物語
ジャンル | 恋愛 |
---|---|
声優 | 菅田将暉 , 有村架純 |
興行収入 | 33.9億円 |
受賞歴 | ー |
終電を逃したことをきっかけに出会い、好きなカルチャーについて語り合って急速に仲を深めた麦と絹。2人は互いに運命的なものを感じますが、大学卒業後に進路に悩み始めたときから、関係がそっとひび割れていきます。
ドラマ『カルテット』や『大豆田とわ子と三人の元夫』などの坂元裕二が脚本を手がけた本作。丁寧な言葉運びと、2人だけのあいだに流れる特別な空気感があまりにも魅力的です。
ここがおすすめ!
1組のカップルの出会いから別れまでを描いた本作。好きなカルチャーで意気投合したり、お互いの仕事のことでぶつかったり、どこか見覚えのあるような2人の関係に胸がぎゅっと苦しくなります。
32位『ターミネーター2』(1991年)

CG技術が今みても違和感なし!映画史に残る名シーンにも注目
ジャンル | アクション , ホラー , SF |
---|---|
キャスト | アーノルド・シュワルツェネッガー , リンダ・ハミルトン, エドワード・ファーロング |
興行収入 | 5.209億ドル |
受賞歴 | 第64回アカデミー賞視覚効果賞 ほか4部門 |
ジェームズ・キャメロン監督による大ヒットSF映画第2弾。前作で未来の救世主を産むとされ、未来からやって来たサイボーグ(ターミネーター)T-800に命を狙われたサラ・コナー。彼女はなんとか生き延び子どもを生みますが、未来の戦争に怯え、精神病院に収容されてしまっていました。
一方彼女の息子であるジョンは、里親のもとで非行少年となっていました。そんなある日、未来から2体のターミネーターがやって来ます。最新型のT-1000はジョンを殺すため、そして10年前にサラを狙ったT-800はジョンを守ることが目的でした。
ここがおすすめ!
当時最新のテクノロジーが使われた視覚効果は、初めてコンピュータで作られたキャラクターに自然な動きをさせるなど、画期的なものでした。シリーズ屈指の人気を誇る作品となっています。
33位『風の谷のナウシカ』(1984年)

スタジオジブリ設立のきっかけとなった伝説的アニメ映画
ジャンル | ファンタジー |
---|---|
声優 | 島本須美 , 辻村真人 |
興行収入 | 14.8億円 |
受賞歴 | ー |
地球壊滅後の近未来。人々は「腐海」と呼ばれる毒の森に生きていました。しかし辺境にある小国「風の谷」は、海から吹く風によって腐海の毒から守られ、民はつつましく暮らしています。
そんなあるとき、腐海に住む巨大な蟲に襲われた輸送船が風の谷に墜落。そこにはかつて最終戦争地球を壊滅された「巨神兵」の核が積まれていました。
やがて巨神兵をめぐって戦いがはじまり、風の谷の王妃ナウシカも陰謀と戦闘に巻き込まれていきます。
ここがおすすめ!
本作では原作を描いた宮崎自身が脚本・監督を務め、高畑勲や鈴木敏夫、久石譲ら、のちにスタジオジブリ作品を支える面々が顔をそろえました。滅びゆく地球の世界観、ナウシカの愛情深さに魅了される作品です。
34位『チャーリーとチョコレート工場』(2005年)

ティム・バートン×ジョニー・デップの異色ファンタジー
ジャンル | コメディ , ファミリー , ファンタジー |
---|---|
キャスト | ジョニー・デップ , フレディ・ハイモア |
興行収入 | 4.75億ドル |
受賞歴 | ー |
貧しい家に7人で暮らしている少年のチャーリー。そんな彼の街には、世界で1番大きなチョコレート工場がありました。
ある日、チャーリーはチョコレート工場への招待券を手に入れます。そしてどこか奇妙な支配人ウォンカの案内のもと、不思議な世界へと入り込んでいくことになるのです。
ここがおすすめ!
まるでおもちゃ箱を開いたかのようなワクワクと、絵本の世界へと迷い込んだかのようなドキドキが楽しめる作品。ファンタジーでありながらもどこかダークな側面もあり、これぞティム・バートン作品と言っても過言ではない世界観が魅力です。
36位『世界の中心で、愛をさけぶ』(2004年)
「セカチュー」ブームを巻き起こした切ないラブストーリー
ジャンル | ヒューマンドラマ , 恋愛 |
---|---|
キャスト | 大沢たかお , 柴咲コウ |
興行収入 | 85億円 |
受賞歴 | 第28回日本アカデミー賞助演女優賞 |
大人になった主人公・朔太郎を大沢たかお、彼の婚約者である律子を柴咲コウが演じ、高校時代の朔太郎を森山未來、その初恋相手のアキを長澤まさみが演じました。
突然失踪した婚約者の律子を追って、故郷の四国を訪れた朔太郎。彼は次第に、初恋相手のアキとの思い出を蘇らせていきます。高校2年の夏、彼は同級生のアキと淡い恋を育んでいましたが、あるときアキは白血病で倒れてしまったのです。
ここがおすすめ!
「セカチュー」の愛称で親しまれ、多くの観客の涙を誘った感動映画です。病気の恐ろしさ、人間の無力さ、そして2人の想い合う気持ちが心を打ちます。
37位『ピンポン』(2002年)
卓球にかける青春と友情
ジャンル | コメディ , ヒューマンドラマ |
---|---|
キャスト | 窪塚洋介 , 井浦新(ARATA) |
興行収入 | 14億円 |
受賞歴 | ー |
卓球に打ち込む天真爛漫な高校生ペコ。小学生のころにいじめられっ子だったスマイルは、彼から卓球を教わり、その才能を開花させつつありました。しかし卓球に熱い思いを抱くペコとは対象的に、スマイルは卓球はただの暇つぶしと考えています。
そんななか、2人は高校に入って初めてのインターハイ県予選へ。スマイルは勝ち進むものの、ペコは幼なじみのアクマに敗退してしまいました。ショックのあまり彼は卓球をやめようとしますが……。
ここがおすすめ!
松本大洋の同名人気コミックを、『タイタニック』でCGアニメーターを務めた曽利文彦が映画化。脚本は宮藤官九郎が担当しました。当時ファッションモデルとしてARATA名義で活躍していた井浦新が、俳優として注目されるきっかけにもなった作品です。
38位『バトル・ロワイアル』(2000年)
「デスゲームもの」の草分け的作品
ジャンル | アクション , ホラー , ヒューマンドラマ |
---|---|
キャスト | 藤原竜也 , 前田亜季 |
興行収入 | 31.1億円 |
受賞歴 | ー |
新世紀のはじめ、失業者の増加するなか、学校では不登校が続出。少年犯罪も多発し、大人は子どもに恐怖を抱いていました。
こうした世論を背景に、「新世紀教育改革法」通称BR法が施行されます。それは年に1度、全国から無作為に選ばれた中学校の1クラスが、無人島で最後の1人になるまで殺し合うというものでした。
ここがおすすめ!
過激な内容で物議を醸し出した高見広春の小説を原作に、「仁義なき戦い」シリーズなどで知られる深作欣二がメガホンをとった問題作。その後多く製作されるようになった「デスゲームもの」の草分け的な作品で、海外でも高く評価されています。
39位『HERO』(2007年)
型破りな検事が帰ってきた!大人気ドラマの劇場版
ジャンル | ミステリー・サスペンス |
---|---|
キャスト | 木村拓哉 , 松たか子 |
興行収入 | 46.7億円 |
受賞歴 | ー |
2001年に放送され、大人気となった月9ドラマ『HERO』の劇場版。ストーリーは、2006年に放送された特別編から引き継いでいます。
6年ぶりに東京地検・城西支部に戻ってきた久利生公平。彼はある傷害致死事件の裁判を任されますが、容疑者は初公判で反抗を全面否認、無罪を主張します。
その容疑者についたのは、刑事事件無罪獲得数日本一の敏腕弁護士・蒲生。久利生は彼の冷静な戦術に追い詰められていきますが、この事件の背後で大物政治家である花岡錬三郎が糸を引いていることがわかります。
ここがおすすめ!
ドラマ版と違い、法廷シーンが中心となっている本作。蒲生役の松本幸四郎と松たか子の親子共演や、花岡役のタモリこと森田一義、そしてイ・ビョンホンのゲスト出演も話題になりました。
40位『告白』(2010年)
娘を殺された教師の過激な復讐
ジャンル | ホラー , ヒューマンドラマ , ミステリー・サスペンス |
---|---|
キャスト | 松たか子 , 木村佳乃 |
興行収入 | 38.5億円 |
受賞歴 | 第34回日本アカデミー賞作品賞 ほか2部門 |
ある中学校の1年B組。終業式後のホームルームで担任の森口悠子は、自分の娘が死んだことを話しました。そして「警察は事故死と判断たが、娘はこのクラスの生徒に殺された」とつづけ、彼女の復讐がはじまります。
2009年に本屋大賞を受賞した湊かなえによる同名ベストセラー小説を、『嫌われ松子の一生』の中島哲也がメガホンをとり映画化。松たか子が主演を務め、主人公の狂気を体現しました。
ここがおすすめ!
ひとり娘を失ったシングルマザーである教師が、娘を殺した犯人の生徒をじりじりと追い詰めていく復讐と命の尊さを過激に描いたサスペンスです。
【41位~50位】映画好きなら観るべき作品
41位『ダイ・ハード』(1988年)

世界一ツイてない男のクリスマス
ジャンル | アクション , ホラー |
---|---|
キャスト | ブルース・ウィリス , アラン・リックマン |
興行収入 | 2.4億ドル |
受賞歴 | ー |
ニューヨーク市警のマクレーンは、クリスマスの日に別居中でロサンゼルスにいる妻ホリーに会いに行きます。ホリーは日系の大企業に勤めており、彼は彼女のオフィスに向かいますが、会うや否や口論を交わす2人。
しかし突如ビルに巨額の無記名債券を求めてテロリストが侵入してきます。建物は封鎖され、ホリーを含む従業員は拘束されます。運良く身を隠していたマクレーンは妻を、人々を救うために体を張って、ただ1人で重装備のテロリストたちと戦うことになります。
ここがおすすめ!
その優れたプロットも非常に評価されている、ブルース・ウィリスの代表作。敵もかなり強いというのが物語を盛り上げているポイントです。
42位『ハウルの動く城』(2004年)

見栄っ張りで弱虫な魔法使いとの恋
ジャンル | ファンタジー |
---|---|
声優 | 倍賞千恵子 , 木村拓哉 , 美輪明宏 |
興行収入 | 196億円 |
受賞歴 | ー |
イギリスの作家ダイアナ・ウィン・ジョーンズによる『魔法使いハウルと火の悪魔』を、スタジオジブリが映画化した本作。木村拓哉がアニメーション映画で初めて声優を務めたことでも話題になりました。
父親の帽子店で働いていた18歳のソフィーは、あるとき荒野の魔女の呪いで90歳の老婆に姿を変えられてしまいます。街にいられなくなった彼女は魔法使いの青年ハウルに出会い、4本足で動く城での奇妙な共同生活がはじまるのでした。
ここがおすすめ!
見栄っ張りで弱虫など、精神的な未熟さが目立つハウルですが、ソフィーとの恋を通して成長していきます。ダメ男っぽさも持ち合わせるハウルの魅力に、どっぷり浸かってしまうこと間違いなし。
44位『いま、会いにゆきます』(2004年)
雨の季節に帰ってきた死んだはずの妻
ジャンル | ファンタジー , ヒューマンドラマ , 恋愛 |
---|---|
キャスト | 竹内結子 , 中村獅童 |
興行収入 | 48億円 |
受賞歴 | ー |
秋穂巧は妻の澪に先立たれ、息子の佑司と2人暮らし。2人は澪が自作の絵本に書き残した「1年経ったら、雨の季節にまた戻ってくる」という言葉が気になっていました。
そしてある雨の日、澪にそっくりの女性が目の前に現れますが、彼女は記憶喪失だといいます。そして3人の共同生活がはじまるのでした。
ここがおすすめ!
市川拓司によるベストセラー小説を映画化。監督はのちの『映画 ビリギャル』などで知られる土井裕泰、脚本は『8年越しの花嫁 奇跡の実話』で知られる岡田惠和が務めました。シンプルな家族の愛を、ファンタジー要素を交えつつ描き出した感動作です。
45位『翔んで埼玉』(2019年)
愛にあふれる埼玉ディス映画
ジャンル | コメディ |
---|---|
キャスト | 二階堂ふみ , GACKT |
興行収入 | 37.6億円 |
受賞歴 | 第43回日本アカデミー賞最優秀監督賞 , 最優秀脚本賞 |
かつて東京都民からひどい迫害を受けた埼玉県民は身を潜めて暮らしていました。
そんななか、東京都知事の息子で都内トップ高校の生徒会長を務める百美は謎の転校生、麻実と出会い、2人は惹かれ合っていきます。しかし百実は、麻実が埼玉出身であるという衝撃の事実を知ってしまうのでした。
ここがおすすめ!
SNSなどで大反響を呼んだ、『パタリロ!』の魔夜峰央による“埼玉dis漫画”を実写映画化。メガホンを取ったのは「のだめカンタービレ」シリーズなどの武内英樹です。北関東出身の人ほどクスッと笑える、秀逸なギャグが終始飛び交っています。
42位『バケモノの子』(2015年)

バケモノと人間の少年が親子のような絆を育む
ジャンル | アクション , ファンタジー , ヒューマンドラマ |
---|---|
声優 | 役所広司 , 宮崎あおい , 染谷将太 |
興行収入 | 58.5億円 |
受賞歴 | 第39回日本アカデミー賞優秀アニメーション作品賞 |
人間界の渋谷とバケモノの世界の渋天街。交わることのない2つの街は、人知れずつながっていました。ある日、渋谷にいた少年は渋天街のバケモノ・熊徹に出会います。
強くなるために熊徹に弟子入りした少年は九太と名付けられ、修行に勤しむことに。不器用な熊徹と九太は、ぶつかり合いながら親子のような絆を築いていくのですが……。
ここがおすすめ!
『おおかみこどもの雨と雪』以来、3年ぶりの細田守監督によるオリジナル長編アニメーション映画。役所広司や宮崎あおい、染谷将太らが声優を務めました。不器用な九太と熊徹が互いに心を通わせていく姿に、涙腺が緩んでしまいます。
46位『ローマの休日』(1953年)

オードリー・ヘップバーンのデビュー作にして代表作!王道ラブストーリー
ジャンル | コメディ , ヒューマンドラマ , 恋愛 |
---|---|
キャスト | グレゴリー・ペック , オードリー・ヘップバーン |
興行収入 | 1200万ドル |
受賞歴 | 第26回アカデミー賞女優賞 ほか2作品 |
ヨーロッパ周遊中のある小国の王女アンは、常に侍従がつきハードな公務をこなしストレスが溜まっていました。主治医に鎮痛剤を打ってもらったものの、逆に目が冴えてしまった彼女は、こっそり夜のローマの街を散策することに。
そんな彼女は、ひょんなことからアメリカ人新聞記事のジョーと知り合います。
ここがおすすめ!
オードリー・ヘップバーンの美しさ、チャーミングさが際立つ本作。美しいローマの街で、1日限りのロマンスを描き、王道のラブストーリーとして今も愛されています。
47位『ジュラシック・パーク』(1993年)

最新技術でリアルな恐竜が誕生!
ジャンル | SF |
---|---|
キャスト | リチャード・アッテンボロー , サム・ニール, ローラ・ダーン |
興行収入 | 10.34億ドル |
受賞歴 | 第66回アカデミー賞視覚効果賞 ほか2部門 |
大富豪ジョン・ハモンドの招待で、南米コスタリカ沖に浮かぶイスラ・ヌブラル島を訪れた古生物学者のグラントと彼の恋人で古植物学者のサトラー、そして数学者のマルコム。そこは最新のテクノロジーによってクローン再生された恐竜が闊歩するテーマパークでした。
彼らは自動制御された車でツアーに出発しますが、思わぬトラブルにより恐竜が檻から脱走し、島はパニックに陥ってしまいます。
ここがおすすめ!
スティーブン・スピルバーグが監督を務めた本作では、最新のCGと精巧なロボットを使ったアニマトロニクスによって、リアルな恐竜が表現されました。
48位『カメラを止めるな!』(2018年)

ゾンビ映画かと思いきや……?
ジャンル | コメディ , ホラー |
---|---|
キャスト | 島津隆之 , 真魚 |
興行収入 | 31.2億円 |
受賞歴 | ー |
『カメラを止めるな!』は作品の性質上、非常に紹介が難しい作品です。まだ観ていないという方に向けて書けることがあるとすれば、この作品はゾンビ映画ではなく、コメディ映画だということでしょう。
ゾンビ映画だと思って避けていた方、ゾンビが生理的に無理でなければ安心して楽しめる作品なのでぜひ観てください。
ここがおすすめ!
21世紀最高のコメディ映画に挙げる人もいる本作。三谷幸喜などが好きであれば、ほぼ間違いなくヒットする作品です。序盤で飽きてしまっても、再生を止めないで!
49位『おくりびと』(2008年)

さまざまな死と向き合う邦画の名作
ジャンル | ヒューマンドラマ |
---|---|
キャスト | 本木雅弘 , 山崎努 |
興行収入 | 64.8億円 |
受賞歴 | 第81回アカデミー賞外国語映画賞 , 第32回日本アカデミー賞作品賞 ほか5部門 |
元チェロ奏者の小林大悟は、所属していた楽団が突然解散し、無職となってしまいます。妻とともに仕事を求めて山形に移った小林は、旅行代理店と勘違いして葬儀会社に就職することに。
さまざまな死と向き合いながら、納棺師という仕事の厳しさややりがいを知っていく小林でしたが、妻や旧友からはその職業についてなかなか理解を得られません。
ここがおすすめ!
日本の文化が色濃く反映された葬儀をテーマにしていますが、日本人が観ても発見や感動がある本作。外国の人にもぜひ観てほしい映画です。
50位『クレヨンしんちゃん 嵐を呼ぶ モーレツ!オトナ帝国の逆襲』(2001年)

大人の観客も涙した「クレしん」映画の傑作
ジャンル | コメディ |
---|---|
声優 | 矢島晶子 , ならはしみき |
興行収入 | 14.5億円 |
受賞歴 | ー |
春日部に建設された「20世紀博」。あるとき野原一家はそこに遊びに出かけます。懐かしい70年代をテーマにした遊園地に、父ひろしと母みさえは夢中になっていました。
しかしそれからというもの、彼らは毎日「20世紀博」を訪れ、大人としての役割を放棄していきます。異変を感じたしんのすけをはじめとするカスカベ防衛隊は、テーマパークに渦巻く陰謀を探りはじめるのですが……。
ここがおすすめ!
国民的アニメ『クレヨンしんちゃん』の長編映画第9弾。本作をきっかけに、「しんちゃん」の映画は子どものみならず大人からも支持されるようになりました。
【51位~60位】隠れた名作に出会うのも面白い
51位『キングダム』(2019年)

大ヒット漫画を完全実写化!
ジャンル | アクション , ヒューマンドラマ , 戦争 |
---|---|
キャスト | 山崎賢人 , 吉沢亮 , 長澤まさみ |
興行収入 | 57.3億円 |
受賞歴 | 第43回日本アカデミー賞 最優秀助演男優賞 , 最優秀助演女優賞 |
紀元前245年、戦災孤児の信と漂の2人の少年は、いつか天下の大将軍になることを夢見て日々鍛錬に励んでいました。ある日漂は大臣に召し上げられ、2人は別々の道を歩むことに。
その後王宮ではクーデターが勃発し、漂は戦いの中で致命傷を負いました。最後の力を振り絞って信のもとにたどり着いた漂は、地図と剣を彼に託して亡くなってしまいます。
地図と剣と共に、地図に書かれていた小屋を目指し旅立った信。そこにいたのは漂と瓜二つの若き王・嬴政(えいせい)でした。
主人公の信を演じるのは、国民的俳優としての地位を確立した山崎賢人。秦国の若き王の嬴政と、彼に瓜二つであるために身代わりにされた信の親友・漂を、イケメン俳優の吉沢亮が一人二役で演じます。
ここがおすすめ!
実写化映画と侮るなかれ!総製作費20億円が投じられて作られた壮大な世界観と、主演キャスト陣による圧巻の演技にはついつい引き込まれてしまうこと間違いなしです。
52位『そして父になる』(2013年)

家族に必要なのは血のつながりか、一緒に過ごしてきた時間か
ジャンル | ヒューマンドラマ |
---|---|
キャスト | 福山雅治 , 尾野真千子 , リリー・フランキー |
興行収入 | 13.5億円 |
受賞歴 | 第37回日本アカデミー賞優秀助演男優賞 , 優秀助演女優賞 |
野々宮良多は都心の高級マンションで妻や息子と暮らし、エリートサラリーマンとして申し分ない生活を送っていました。
そんなあるとき、6歳になる息子の慶多が出生時に病院で取り違えられた他人の子どもたと判明します。妻のみどりや相手側の斎木夫妻は、血縁かこれまで過ごしてきた時間かという葛藤で苦しみますが、良多は「どうせなら早いほうがいい」と子どもを交換することにします。
ここがおすすめ!
『誰も知らない』で注目を浴びた是枝裕和がメガホンを取り、福山雅治を主演に迎えた本作。家族の絆や愛、葛藤をとおして成長する主人公を描く、感動の物語です。
53位『マトリックス』(1999年)

のちのSF作品に大きな影響を与えた映像革命
ジャンル | アクション , SF |
---|---|
キャスト | キアヌ・リーブス , キャリー=アン・モス , ローレンス・フィッシュバーン |
興行収入 | 4.7億ドル |
受賞歴 | 第72回アカデミー賞視覚効果賞 ほか3部門 |
システム会社にプログラマとして勤めるトーマス・アンダーソンは、「ネオ」という名で知られる凄腕のハッカー。
あるとき彼はトリニティという謎の美女から接触を受け、彼に会いたいという男モーフィアスのもとに連れて行かれます。モーフィアスによれば、人類が現実だと思っているのはコンピュータによって作り出された仮想現実であり、本当の現実では人類はコンピュータに支配されているのだとか。
ネオを救世主だと信じるモーフィアスの誘いに乗った彼は、コンピュータの支配から人類を救う闘いに身を投じていきます。
ここがおすすめ!
「バレット・ショット」をはじめとする特殊な撮影方法で、映像革命をもたらした本作。その後2本の続編が公開され、2021年12月には第4作目『マトリックス レザレクションズ』の公開が予定されています。
54位『永遠の0』(2013年)
特攻隊員だった祖父はどんな人物だったのか?
ジャンル | ヒューマンドラマ , 戦争 |
---|---|
キャスト | 岡田准一 , 三浦春馬 |
興行収入 | 87.6億円 |
受賞歴 | 第38回日本アカデミー賞優秀作品賞 ほか2部門 |
亡くなった祖母の四十九日からしばらくしたころ、佐伯健太郎と姉の慶子は、祖父から彼は2人とは血がつながっていないことを告げられます。
実の祖父は終戦間近に特攻隊員として出撃した、宮部久蔵という人物でした。凄腕のパイロットでありながら「海軍一の臆病者」と呼ばれた彼のことが気になった健太郎は、祖父のかつての戦友たちの話を聞くうち、驚きの真実にたどり着きます。
ここがおすすめ!
百田尚樹のベストセラーを、「ALWAYS 三丁目の夕日」シリーズの山崎貴監督で映画化。現代と過去を交錯させながらゼロ戦のパイロットだった祖父を岡田准一、現代に生きる孫を三浦春馬が演じました。
55位『リング』(1998年)

ジャパニーズホラーブームの火付け役
ジャンル | ホラー |
---|---|
キャスト | 松嶋菜々子 , 真田広之 |
興行収入 | 10億ドル |
受賞歴 | ー |
テレビディレクターの浅川玲子は、「見ると一週間後に死ぬ」という噂されるビデオテープの存在を知ります。
自分の姪も犠牲になったことで調査をはじめた彼女は、その過程でビデオを見てしまいました。7日後に死が迫っている玲子は、元夫で大学講師の高山竜司に相談し、映像を分析。そこに写っていた新聞記事から手がかりを見つけだします。
ここがおすすめ!
鈴木光司の同名小説を原作に、中田秀夫が監督を手掛けた本作は、ジャパニーズホラーブームの火付け役となりました。1999年のサッチェス映画祭ではグランプリを受賞。続編『らせん』やパラレルワールド的続編『リング2』など、関連作品も多数製作されています。
56位『シザーハンズ』(1990年)

人造人間の切ないラブストーリー
ジャンル | ファンタジー , ヒューマンドラマ , 恋愛 |
---|---|
キャスト | ジョニー・デップ, ウィノナ・ライダー |
興行収入 | 8600万ドル |
受賞歴 | ー |
ティム・バートン監督、ジョニー・デップ主演による切ないファンタジー・ロマンス。
丘の上の古い屋敷に住む人造人間のエドワードは、彼を作った発明家が急死してしまったため、未完成のままハサミの手を持っていました。あるとき屋敷を訪れたセールスレディのペグは、彼の境遇を憐れみ、自分の家に連れて帰ります。エドワードは彼女の娘キムに恋してしまうのですが……。
ここがおすすめ!
バートンによる独特の色彩と美術が目を引く本作。いつも悲しげなエドワードを演じるジョニー・デップの存在感や、切なくロマンティックなシーンの数々、感動のラストに胸キュン必至です。
57位『南極物語』(1983年)

実話ともとにした感動作
ジャンル | ヒューマンドラマ |
---|---|
キャスト | 高倉健 , 渡瀬恒彦 |
興行収入 | 110億円 |
受賞歴 | ー |
昭和33年、南極昭和基地での第1次越冬隊の活動は、度重なるさまざまなトラブルに見舞われていました。
2年後、第3次越冬隊は第2次越冬隊と引き継ぎ交代をする予定となっていましたが、長期にわたる悪天候のため南極への上陸・越冬を断念することに。しかしその過程で、15頭の樺太犬を無人の昭和基地に置き去りにしなければいけなくなります。
ここがおすすめ!
極寒の地に取り残された15頭の運命、犬係だった2人の越冬隊員の苦悩、そして再び南極観測に訪れた彼らの物語を、実話をもとに壮大なスケールで描き出します。
58位『スタンド・バイ・ミー』(1987年)

観る者を懐かしい気持ちにさせる
ジャンル | ヒューマンドラマ |
---|---|
キャスト | ウィル・ウィートン , リヴァー・フェニックス |
興行収入 | 5228万ドル |
受賞歴 | ー |
4人の少年たちのひと夏の冒険を描いた本作。線路沿いに行方不明になった少年の死体がそのまま放置してあると聞いたゴーディ、クリス、テディ、バーンの4人は、好奇心からその死体を探しにいきます。
道中で彼らは自分たちの将来、大人たちとの関係、不良の兄たちとの対決など、さまざまなことを考えながら成長していくのです。
ここがおすすめ!
等身大の子どもの姿がリアルに描かれた本作は、アカデミー脚色賞やゴールデン・グローブ賞作品賞、監督賞にノミネートされました。また主題歌であるベン・E・キングの『スタンド・バイ・ミー』もリバイバルヒットを記録しています。
59位『STAND BY ME ドラえもん』(2014年)
「ドラえもん」の名エピソードを映画に集約!
ジャンル | ファミリー , ファンタジー , SF |
---|---|
声優 | 水田わさび , 大原めぐみ , かかずゆみ |
興行収入 | 83.8億円 |
受賞歴 | 第38回日本アカデミー賞作品賞 |
藤子・F・不二雄原作の国民的アニメ「ドラえもん」を原作とする、フル3DCGアニメーション映画。『friends もののけ島のナキ』の八木竜一と「ALWAYS 三丁目の夕日」シリーズなどの山崎貴監督が共同でメガホンを取りました。
のび太とドラえもんの出会いを描く原作第1話「未来の国からはるばると」、しずかちゃんへのプロポーズから結婚までを描く「雪山のロマンス」と「のび太の結婚前夜」、そしてドラえもんとのび太の別れと再会を描いた「さようならドラえもん」「帰ってきたドラえもん」などの原作7エピソードを再構成しています。
ここがおすすめ!
美しい映像と感動的な物語で、ドラえもんの新たな魅力を引き出した本作。秦基博による主題歌「ひまわりの約束」も大ヒットしました。
60位『舟を編む』(2013年)
辞書編纂に奮闘する人々
ジャンル | ヒューマンドラマ |
---|---|
キャスト | 松田龍平, 宮崎あおい |
興行収入 | 8.27億円 |
受賞歴 | 第37回日本アカデミー賞優秀作品賞 ほか3部門 |
玄武書房の営業部に勤める馬締光也は、生真面目でコミュニケーション能力が低く、変人扱いされていました。そんななか、辞書編集部のベテラン社員が定年退職することになり、彼の後任探しがはじまります。馬締は言葉に対する独特な視点を買われ、新しい辞書「大渡海(だいとかい)」を編纂する辞書編集部に配属されました。
個性的なメンバーに囲まれながら辞書づくりに没頭する馬締は、あるとき下宿の大家の孫娘・香具矢に一目ぼれ。しかし言葉を扱う仕事をしながらも、彼には香具矢に思いを伝える言葉が見つからず……。
ここがおすすめ!
2012年の本屋大賞で第1位を獲得した三浦しをんの同名小説を映画化。松田龍平と宮崎あおいが主演を務めました。なかなか覗き見ることのない、辞書づくりの裏側は必見です!
ciatr編集部おすすめの映画で充実のシネマライフを!
映画史に名を残す、本当に面白い名作おすすめ映画を一挙に紹介しました。どれも日本でも世界的にも高い評価を受けている作品ばかりです。 あなたは何作の映画を見たことがありましたか?あなたにとって特別な映画がこの中から見つかることを祈っています。 世界中にある数え切れないほどの映画の中から、厳選したおすすめ映画だけを抽出しても、60本もありました。とはいえ全てを観ることは難しいと思いますので、自分の好みに合いそうな切り口から、ピンときた作品を選んでみてください。