2025年9月25日更新

映画『チェンソーマン レゼ篇』主題歌「IRIS OUT/JANE DOE」の意味は?歌詞から作品との繋がりを考察

このページにはプロモーションが含まれています
チェンソーマン レゼ編
©藤本タツキ/集英社・MAPPA

2025年9月19日から公開がスタートした劇場版『チェンソーマン レゼ篇』。 この記事では本作の主題歌「IRIS OUT」、EDテーマ「JANE DOE」の意味について徹底考察!タイトルや歌詞に込められたメッセージを読み解き、作品との繋がりを探っていきます。 ※この記事は「レゼ篇」の重要なネタバレを含みます。 ※ciatr以外の外部サイトでこの記事を開くと、画像や表などが表示されないことがあります。

AD

映画『チェンソーマン レゼ篇』主題歌は「IRIS OUT/JANE DOE」

2025年9月19日公開の映画『チェンソーマン レゼ篇』。ハイクオリティなアニメーションで大きな話題となっていますが、本作は豪華すぎる音楽も注目ポイントのひとつです。 主題歌は稀代のヒットメーカー・米津玄師の「IRIS OUT」、そしてEDテーマは米津玄師と宇多田ヒカルがタッグを組んだ「JANE DOE」。さらに、挿入歌にはマキシマム ザ ホルモンの「刃渡り2億センチ(全体推定70%解禁edit)」を採用! 日本でもトップクラスの実績を誇るアーティストたちが夢の共演を果たしているのです。

映画「レゼ篇」主題歌「IRIS OUT」のタイトルの意味は映像表現に由来?

「レゼ篇」の主題歌となる「IRIS OUT」。タイトルに採用されている「アイリスアウト」は画面の中心に向かって円が狭まっていき映像が消える演出を指す言葉です。 眼を閉じていくようなこの表現はどこか「死」を連想させ、命を賭けて戦うデンジやレゼを彷彿とさせます。また、恋に落ちて盲目的にレゼを愛してしまうデンジの心情にも繋がりそうです。 ちなみに、「アイリス」は花の名前でもあります。こちらの花言葉は「希望」「信じる心」など。これらの言葉はレゼを待ち続けたデンジのイメージにぴったりです。

映画「レゼ篇」主題歌「IRIS OUT」の歌詞と内容の関連は?

チェンソーマン レゼ編 ゲンジ
©藤本タツキ/集英社・MAPPA

「IRIS OUT」の歌詞はデンジからレゼへの思いを表現しているものと思われます。冒頭の「駄目駄目駄目 脳みその中から「やめろ馬鹿」と喚くモラリティ」というフレーズは、マキマがいるにも関わらずレゼに惹かれていくデンジの心情にぴったり。 それ以降も「半端なくラブ!」「死ぬほど可愛い上目遣い」と彼女に魅了されていく過程が描写され、「頸動脈からアイラブユーが噴き出て アイリスアウト」でサビへ突入。デンジが恋に落ちてしまうまでの様子をストレートに表現しています。 そして、その後も彼の恋愛感情は盛り上がっていき、後半はどこか狂気的な内容に。「レゼ篇」におけるデンジの心の動きを見事に組み込んだ一曲になっています。

AD

映画「レゼ篇」主題歌「JANE DOE」のタイトルの意味が深い!

レゼ篇」のEDテーマとなる「JANE DOE」。 ジェーン・ドゥは身元不明人を指す仮の名前、「名無しの権兵衛」と近い意味で使われる言葉です。こちらの曲名はレゼを表わしている可能性が大。彼女はもともとソ連のとある施設で実験を受けていた、「モルモット」と呼ばれる孤児だったことが判明済み。 その経歴から「レゼ」は偽名と見られており、本当の名前は別にあると考えられています。つまり、レゼは素性が一切明かされていない身元不明の存在。「JANE DOE」と呼ばれるにふさわしい人物なのです。

映画「レゼ篇」主題歌「JANE DOE」の歌詞はレゼの心境を表す?

チェンソーマン レゼ編
©藤本タツキ/集英社・MAPPA

デンジの心境を描いた「IRIS OUT」とは対照的に、「JANE DOE」はレゼの心境を描いていると思われます。冒頭の「まるでこの世界で二人だけみたいだね」「なんて少しだけ夢をみてしまっただけ」という歌詞で、デンジに本気で恋をしそうになっていたレゼを表現。 「硝子の上を裸足のまま歩く」はデンジに嘘をつき続ける苦しみ、そして「その赤い足跡を辿って会いにきて」はそれでも自分を愛して欲しいというレゼの願いを表わしているように思えます。 彼女はデンジの命を狙い続けていましたが、最後に彼と一緒に逃げる道を選ぼうとしました。この曲にはレゼが隠していたデンジへの思い、彼女が口にしてこなかった本心が込められているのではないでしょうか。

AD

鑑賞時は曲にも注目!大好評の映画「レゼ篇」を見逃すな

チェンソーマン レゼ編
©藤本タツキ/集英社・MAPPA

驚異的なロケットスタートを記録し、世間を賑わせている劇場版『チェンソーマン レゼ篇』。 原作を忠実に再現したストーリーや大迫力の戦闘シーンはもちろん、本作を鑑賞する際は主題歌やEDテーマにも是非注目してください!曲に込められたメッセージを踏まえて観ると、作品をより深く楽しむことができますよ。