2025年3月29日更新

『チェンソーマン』キャラ強さランキングTOP30!最強が誰か徹底解説

このページにはプロモーションが含まれています
チェンソーマン
©藤本タツキ/集英社

超人気ダークヒーロー漫画『チェンソーマン』は、「チェンソーの悪魔」ポチタと契約したことで悪魔の変身能力を得た主人公デンジが、公安の仲間と共に数々の刺客や強敵を倒していく物語です。 作中で登場する異能力は全て「悪魔」由来に統一されており、悪魔の種類や性格などによって能力の発動方法も異なります。 この記事では、『チェンソーマン』に登場するキャラクターを作中の活躍や能力によってランキング形式で紹介します。最強キャラは誰なのか?必見です。 ※この記事は『チェンソーマン』の重要なネタバレを含みます。 ※ciatr以外の外部サイトでこの記事を開くと、画像や表などが表示されないことがあります。

AD

『チェンソーマン』キャラ強さランキングTOP30!

『チェンソーマン』は人々に危害を加える悪魔と、それを狩るデビルハンターたちの戦いを描いたダークファンタジー漫画です。そんな本作には、途轍もない能力を持ったキャラたちが多数登場。上記の表は各登場人物の戦績や周囲からの評価などを考慮して制作した、強さランキングTOP30です。 ここからはランキング入りしたキャラの概要や、強さの詳細ついて解説していきます。

ランキングの選定基準はこちら

ランキングの選定基準はこちら
  1. 戦績作中の戦いでどんな活躍を見せたか
  2. 個人としての強さひとりで戦ったときに十分な強さがあるか
  3. 周りからの評価他のキャラからどの程度評価されているか
  4. 恐怖度どの程度恐怖される事象を元に生まれたか

30位:ゾンビの悪魔

チェンソーマンが最初に戦った悪魔

種族悪魔
戦歴v.s.チェンソーマン【敗】
初登場1巻1話

チェンソーマンになったデンジが最初に戦った相手、ゾンビの悪魔。デンジを利用していたヤクザたちと契約し、彼らをゾンビに変え自身の手駒にして戦いました。

ゾンビ兵たちの攻撃でデンジを追い詰めたものの、ポチタと同化しチェンソーマンになったデンジに敗北。手も足も出ずズタズタにされてしまいました。

強さのポイント

ゾンビの悪魔は自身の手足となるゾンビ兵をどんどん量産することができます。個人戦よりも集団戦に特化した悪魔と言えるでしょう。ただ、ゾンビたちの戦力はそれほど高くありません。一般人相手なら余裕で勝てそうですが、悪魔や魔人たちに勝つことは難しそうです。

①戦績 1/10
②個人としての強さ 1/10
③周りからの評価 1/10
④恐さ 2/10
総合点 5/40

29位:ロン(龍の魔人)

クァンシを慕う謎多き魔人

種族魔人
戦歴v.s.岸辺【敗】

v.s.闇の悪魔【敗】
初登場7巻54話

クァンシに付き従う魔人のひとり、ロン。何の魔人かははっきりしていませんが、口から火を吐く特殊能力、頭から生えたツノなどから「龍の魔人」と推測されています。

単語の羅列しか話せないため、知能やコミュニケーション能力はそれほど高くない様子。その一方、付けられた手錠をあっさり破壊するなど、途轍もないパワーを秘めていることが明らかになっています。

強さのポイント

ロンは規格外のパワーや火を吐く力など、戦闘に向いたスペックをしています。ただ、作中ではあまり活躍の場がなくあっさり退場。闇の悪魔に手も足も出ず敗北するなど、上位勢には全く及ばないレベルということが判明しています。

①戦績 1/10
②個人としての強さ 2/10
③周りからの評価 1/10
④恐さ 2/10
総合点 6/40

AD

28位:東山コベニ

最強の悪運!?生存能力抜群のデビルハンター

種族人間
戦歴v.s.襲撃犯【勝】
v.s.闇の悪魔【敗】
初登場1巻10話

コベニは公安対魔特異4課所属の新人デビルハンター。デンジとはほぼ同期で、苦しい家計を助けるために風俗かデビルハンターになることを迫られた結果、仕方なくデビルハンターとなった女の子です。

契約悪魔は秘密とのことで、最後まで不明でした。先輩からは「引っ込み思案だけどかなり動ける」と評されています。

サムライソードとの戦いでは肝の座った俊敏性のある攻撃を披露し、包丁でサムライソードの腕を切り落としてみせました。さらにノールックで背後の敵に銃弾を撃ち込む姿から、銃の扱いもうまいことが分かります。

強さのポイント

強運(悪運?)ランキングがあれば確実に1位のコベニちゃん。闇の悪魔やマキマと戦っても生き抜いている稀有な人間です。契約悪魔の力を見せないまま、サムライソードや沢渡とやりあった点を評価しての28位。終盤の活躍をみるに、第2部でも活躍してくれそう。そこで契約悪魔が判明すれば、ランクアップの可能性も大いにあります!

①戦績 3/10
②個人としての強さ 2/10
③周りからの評価 1/10
④恐さ 1/10
総合点 7/40

27位:姫野

アキの先輩にあたる女性デビルハンター

種族人間
戦歴v.s.魚の悪魔【勝】
v.s.永遠の悪魔【勝】
v.s.サムライソード・沢渡【敗】
初登場1巻10話

姫野は公安退魔特異4課所属のデビルハンター。かつて岸辺に訓練されたデビルハンターの1人で、過去に相方を5人失っています。彼女の6人目のバディが早川アキです。

普段は冷静沈着でひょうひょうとしていますが、後輩をからかったり酒を飲んではダルい絡み方をしたりとだらしない部分もあります。

姫野が片目と引き換えに契約しているのが幽霊の悪魔で、見えない腕で相手を拘束することが可能です。アキを助けるために全てを差し出した際には、幽霊の悪魔の本体が登場しサムライソードを圧倒しました。

姫野自身の身体能力がわかる戦闘はほとんどありませんでしたが、新人はすぐ死ぬとされる職場で中堅として活躍しているので、基礎能力は高そうです。

強さのポイント

戦闘シーンが少なめ、かつサムライソード戦では捨て身の戦い方だったため、実際の強さは判断が難しいところ。バディが死んでもデビルハンターとして戦い続けているので、メンタルの強さはかなりありそう

①戦績 3/10
②個人としての強さ 2/10
③周りからの評価 2/10
④恐さ 1/10
総合点 8/40

AD

26位:ビーム(サメの魔人)

チェンソーマンを慕うちょっとおバカな魔人

種族魔人
戦歴v.s.ゾンビの悪魔【勝】
v.s.台風の悪魔【勝】
v.s.闇の悪魔【敗】
初登場4巻34話

ビームは公安対魔特異4課に所属しているサメの魔人。パワーに代わってデンジの代理バディとして登場しました。

普段は会話が成立しないほど凶暴な性格ですが、デンジのことは「チェンソー様」と慕っています。

壁の中や土の中など、どこでも潜航が可能。頭部がサメの形状をしていることもあって、普段はこの潜航能力で潜んで移動しています。

戦闘時はサメのような頭部に形を変えて敵を噛みちぎるほか、一時的に本来の悪魔の姿になることも可能。本来の姿はほぼサメに似た形状をしており、高い俊敏性を誇ります。

強さのポイント

ビームは潜航や俊敏性が高く、どちらかというとサポート役での活躍だったので、魔人の中ではやや低めの評価としました。忠犬度ランキングであればぶっちぎりの1位にしたかった……。

①戦績 3/10
②個人としての強さ 3/10
③周りからの評価 1/10
④恐さ 2/10
総合点 9/40

25位:火の悪魔

強さに際限なし!?未知数の悪魔

種族悪魔
戦歴v.s.デビルハンター【勝?】
初登場17巻146話

チェンソーマン教会の信者たちが契約させられていた火の悪魔。現時点では本体が登場しておらず、姿や性格などはわかっていません。

ただ、火の悪魔は「契約者を望んだ姿に変える力」、そして「契約者が多ければ多くなるほど強くなる特殊能力」を持っていることが明らかになっています。

強さのポイント

前述した通り、火の悪魔は契約者の数に比例してどんどん強くなります。ただ、作中では悪魔本体が登場していないため、どの程度の強さなのかは不明。また、契約者たちひとりひとりの戦闘力が低かったため、現状はこの位置にランクインしています。今後の展開次第では、上位に食い込む可能性もありそうです。

①戦績 2/10
②個人としての強さ 1/10
③周りからの評価 2/10
④恐さ 5/10
総合点 10/40

AD

24位:コスモ

クァンシに付き従う奇妙な魔人

種族魔人
戦歴v.s.岸辺【敗】
初登場7巻54話

クァンシに従う魔人のひとり、コスモ。右側の目と脳が飛び出した異様な出で立ちをしており、そのうえ「ハロウィン!」という言葉しか発さない奇妙すぎる人物です。

明るくハイテンションな性格で常にマイペース。まったく強そうに見えませんが、実は途轍もない能力を秘めています。

強さのポイント

コスモが「ハロウィン!」と声をかけると、対象も「ハロウィン!」しか喋れなくなる不思議な能力を持っています。この力で周囲を操ることができるため、個人戦よりも集団戦で真価を発揮。モブレベルの悪魔やデビルハンター相手なら、無双できる強さを誇っています。ちなみに、彼女には「宇宙の魔人」という、真の姿とも言うべき秘められた力が存在。その強さについてはランキング上位で解説しています。

①戦績 1/10
②個人としての強さ 3/10
③周りからの評価 3/10
④恐さ 4/10
総合点 11/40

23位:三鷹アサ

高いポテンシャルを秘めた第2部主人公

種族悪魔の人間
戦歴v.s.ユウコ【勝】

v.s.永遠の悪魔【勝】

v.s.落下の悪魔【敗】

v.s.吉田ヒロフミ【敗?】

v.s.クァンシ【敗?】
初登場12巻98話

本作第2部の主人公となる三鷹アサ。クラスで浮いている地味な学生でしたが、ひょんなことから戦争の悪魔と同化することに。

それ以降は戦争の悪魔と身体を共有し、その力を駆使しながら悪魔やデビルハンターと戦ってきました。吉田ヒロフミやクァンシなどの猛者に負けているものの、トドメを刺されず生き抜くしぶとさを持っています。

強さのポイント

戦争の悪魔との同化により、アサは「自分の所持品を武器に変える」力を手にしました。武器にした際の「罪悪感」が大きいほど強力になるため、強さの上限は未知数。非常に高いポテンシャルを誇ります。ただ、本人の戦闘技術がそれほど高くないため、絶対的な強さを発揮できるわけではありません。

①戦績 3/10
②個人としての強さ 4/10
③周りからの評価 2/10
④恐さ 3/10
総合点 12/40

AD

22位:武器人間

それぞれが武器の力を持つ悪魔の人間

種族悪魔の人間
戦歴v.s.黒いチェンソーマン【敗】

v.s.クァンシ【敗】

v.s.チェンソーマン【敗】
初登場10巻86話

悪魔の力をその身に宿し、チェンソーマンと同じような状態になっている人間、通称・武器人間。第1部でマキマの手下として登場し、黒いチェンソーマン相手に手も足も出ず敗北を喫します。

そののち第2部にも登場し、武器人間たちがチェンソーマン教会の幹部になっていると判明。再びデンジの前に立ちはだかりました。

強さのポイント

武器人間はそれぞれ爆弾・剣・槍など、様々な武器の力を宿しています。それぞれの悪魔の恐怖度などを考慮すると、その戦闘力は一般的な悪魔や魔人とは比にならないはず。ただ、作中で戦っている相手が強敵すぎて、戦績はなんとも微妙な結果。ランキング上位勢と渡り合える猛者ではないようです。

①戦績 1/10
②個人としての強さ 3/10
③周りからの評価 4/10
④恐さ 5/10
総合点 13/40

21位:サムライソード(刀の悪魔)

デンジとの因縁が深い強敵

種族悪魔の人間
戦歴v.s.デンジ【敗】
初登場3巻23話

サムライソードは公安に入る前のデンジをゾンビの悪魔で殺そうとしたヤクザの孫で本名は不明。祖父を殺したデンジに復讐すべく、沢渡アカネと組んで公安を襲撃しました。

刀の悪魔の心臓を移植されており、左手首を引き抜くことで刀の悪魔の姿に変身します。

変身後の刀は普通の刀よりも鋭い切れ味を持ち、刀身より大きいものもバッサリと斬ることができます。攻撃時は居合の構えから、目にも留まらぬ速さで相手の懐に飛び込み一刀両断

相手からすると構えたと思った瞬間、視界から姿が消え、気が付いたときには斬られているという状態に。作中ではこの技ばかりを連発していました。

強さのポイント

デンジと同じく人でも悪魔でもない存在なので、高い不死性や回復力を誇ります。ですが元の性格が短絡的なせいか、サムライソードの攻撃も上述した居合一辺倒でした。

①戦績 2/10
②個人としての強さ 4/10
③周りからの評価 3/10
④恐さ 5/10
総合点 14/40

AD

20位:蛇の悪魔(沢渡アカネ)

悪魔単体での強さは作中上位レベル!?

種族悪魔
戦歴v.s.幽霊の悪魔【勝】
初登場3巻24話

蛇の悪魔は公安特異課襲撃事件を引き起こした黒幕・沢渡アカネが契約していた悪魔です。他の悪魔を丸呑み、後から吐き出すことができます。

最後はアカネの首を吹き飛ばして殺すというショッキングな展開が待っていました。

大蛇のような姿をした悪魔で、口は人の手が無数に編み込まれたような形をしています。作中では尻尾による攻撃、敵の丸呑み、敵の吐き出しをしている描写がありました。

沢渡は呼び出す毎に代償を払っていたようなので、その代償がなければ蛇の悪魔自身はもっと多彩な攻撃ができる可能性もあります

強さのポイント

幽霊の悪魔を一瞬で丸呑み、その後再使役という流れを見ると、蛇の悪魔単体での強さはアキよりも上かもしれません。他の悪魔を使えるというのはマキマもそうですが、悪魔界でかなり有利だと思います。

19位:早川アキ

チェンソーマン
© 藤本タツキ/集英社・MAPPA

数多くの悪魔の力を駆使するデビルハンター

種族人間
戦歴v.s.ヒルの悪魔【勝】
v.s.魚の悪魔【勝】
v.s.幽霊の悪魔【勝】
v.s.豚の悪魔【勝】
v.s.銃の悪魔【敗】
v.s.デンジ【敗】
初登場1巻3話

早川アキはデンジの先輩かつ同居人。日本刀に似た刀での戦闘を得意としており、人間の中では上位に入るデビルハンターです。

銃の悪魔に家族を皆殺しにされた過去を持ち、銃の悪魔に復讐するためにデビルハンターとなった人物。「最強のデビルハンター」岸辺の教え子の1人で、高い身体能力と剣技を得意としています。

序盤は狐の悪魔と呪いの悪魔と契約していたアキですが、狐の悪魔には途中で見放されました。呪いの悪魔は強力な力を持ちますが、サムライソード戦でこれを使ったことでアキの寿命は残り2年まで縮むことに。

新たに契約した未来の悪魔の力はただ未来を見せるのみ。そこからどう行動するかはアキ自身の身体能力と判断に委ねられています。

強さのポイント

幽霊の悪魔を一瞬で丸呑み、その後再使役という流れを見ると、蛇の悪魔単体での強さはアキよりも上かもしれません。他の悪魔を使えるというのはマキマもそうですが、悪魔界でかなり有利だと思います。

①戦績 6/10
②個人としての強さ 4/10
③周りからの評価 4/10
④恐さ 2/10
総合点 16/40

AD

18位:ナユタ

最強レベルのポテンシャルを秘めるワガママ少女

種族悪魔
戦歴v.s.武器人間【敗】
初登場11巻97話

デンジと一緒に暮らしている少女・ナユタ。三つ編みがトレードマークの可愛らしい女の子ですが、その内面はなかなか苛烈。ワガママで独占欲が強い性格をしています。

そんな彼女の正体は、なんとマキマ死亡後に現れた次世代の「支配の悪魔」。マキマと同じ力を宿した、危険な存在ということがわかっています。

強さのポイント

ナユタは支配の悪魔の能力により、対象を「支配」することができます。指から鎖のようなものを出現させ、それを相手に打ち込み自由自在に操作。敵を操り集団戦を混乱させるなど、トリッキーな戦い方が得意です。純粋な戦闘力はそれほど高くありませんが、マキマの強さを考えると、ナユタのポテンシャルは作中トップクラスだと思われます。

①戦績 1/10
②個人としての強さ 2/10
③周りからの評価 6/10
④恐さ 8/10
総合点 17/40

17位:暴力の魔人

驚異の身体能力を誇るパワーファイター

種族魔人
戦歴v.s.ぶどう?の悪魔【勝】
v.s.レゼ【戦略的撤退】
v.s.闇の悪魔【敗】
初登場4巻34話

特異課の統合以降に登場。本来、魔人は悪魔の時より弱くなるはずですが「暴力の魔人」は魔人時でも強すぎるため、常に毒が出るペストマスクを顔に装着させられています

魔人の中ではかなり理性的で、親しみやすい気さくな性格。本人も暴力は嫌いだと発言しています。

本名はガルガリでチェンソーマンの眷属の1人であることが終盤で判明。「闇の悪魔」と対峙したときにはマスクを外して挑んだものの、圧倒的な力の差を前に倒れてしまいました。

残念ながら彼の本気が見られた戦いは、「超越者」である対闇の悪魔戦のみ。闇の悪魔相手にあれだけ動けたので、ガルガリは相当な強さの持ち主だとは思いますが、いかんせん相手が強すぎでした。

強さのポイント

能力は不明ですが、得意の蹴り技を放つ際は脚の肥大化が確認されており、ここぞという場面では踵落としを使います。闇の悪魔との戦いを見る限り、身体強化で筋肉を増強させているようです

また対闇の悪魔戦では、身体に穴を開けられても動き続けるタフな姿を見せました。身体がタフというのも暴力の魔人の特徴かもしれません。

①戦績 5/10
②個人としての強さ 5/10
③周りからの評価 3/10
④恐さ 5/10
総合点 18/40

AD

16位:パワー(血の魔人)

チェンソーマン
© 藤本タツキ/集英社・MAPPA
"

自由奔放なデンジのバディ

種族魔人
戦歴v.s.ナマコの悪魔【勝】
v.s.コウモリの悪魔【敗】
v.s.マキマ【敗】
初登場 1巻4話

血の魔人であるパワーはデンジのバディであり同居人。自由奔放で想像の斜め上の言動が多く、やや難アリの性格。根は素直ですが、強敵から逃げ出すなどデビルハンターとしては困ったところがあります。

途中マキマの手で殺されたと思われていたパワーですが、物語最終盤ではデンジの身体に残った血から蘇生。その後デンジがパワーの血から作った武器で攻撃することで、マキマの回復能力を体内から阻害することに成功しています

最初の退場時点で終わっていたら暴力の魔人より低い位置だったと思います。11巻での復活からの覚醒で、他人の血を操るというアドバンテージを獲得。

攻撃面では一気に強くなりましたが、逃亡癖や自分本位な性格はそのまま。能力は強いので、転生して性格が変わったら、一躍上位に食い込むかもしれません。2部ではやくデンジが彼女を見つけてくれるといいですね。

強さのポイント

デンジのバディとして登場した「血の魔人」パワーは、血から武器を作り出したり血を遠隔操作して敵を攻撃したりするなど、血を操る能力の持ち主。自分の血を使いすぎると貧血になってしまうという欠点はあるものの、自分以外の血も操ることも可能です。

"
①戦績 3/10
②個人としての強さ 6/10
③周りからの評価 4/10
④恐さ 6/10
総合点 19/40

AD

15位:吉田ヒロフミ

アサを追い詰めた凄腕デビルハンター

種族人間
初登場 7巻55話

吉田ヒロフミはデンジ護衛のため公安が呼んだ民間デビルハンター。3人つけられた護衛のうち、公安以外から招集されたのは彼のみでした。人当たりはいいもののミステリアスな雰囲気を持つ高校生です。

第1部で含みの多い描かれ方をされていた吉田。作者からも今後の活躍を約束されているキャラクターなので、期待を込めてやや高めの位置に入れました。

覚醒後のパワーには負けるかもしれませんが、第1部で吉田はまだ本気とはいえない様子だったので、潜在能力を加味しての順位です!

強さのポイント

吉田が契約している蛸の悪魔は主に触手で敵を打撃します。

触手は高所から落ちた吉田をキャッチしたり、椅子代わりになったりと、汎用性が高い様子。墨を煙幕のように用いて敵を揺動することもできます。

①戦績 5/10
②個人としての強さ 6/10
③周りからの評価 6/10
④恐さ 3/10
総合点 20/40

14位:天使の悪魔

命を吸い取る美しい悪魔

種族悪魔
戦歴v.s.豚の悪魔【勝】
v.s.闇の悪魔【敗】
v.s.マキマ【敗】
初登場 4巻34話

天使の悪魔は対魔特異4課に所属する中性的な見た目の男の悪魔。姫野の後任としてアキのバディとなりました。背中の羽や頭上の天使の輪など、いわゆる天使的な見た目をしていますが、気怠げで覇気の感じられない悪魔です。

マキマいわく怠け癖がなければ「4課で岸辺隊長の次に強い」とのことなので、マキマの言葉を受けて岸辺よりも低めの1順位に。

強さのポイント

直接触れた人間から寿命を吸い取ることが可能。奪った寿命はストックしておくことができ、そのストックを用いて武器を生み出すことができます。

天使の悪魔はこの力で作った日本刀をアキに与えましたが、その刀には不可視のものを斬る力がありました。膨大な寿命を使うことで、より殺傷能力の高性能な武器が作れるようです。

マキマの支配下で天使の悪魔が作った1000年の寿命を使った武器は、もはや武器の範疇を超えた神話的ななにかでした。制限なく寿命を吸って強大な兵器を生み出せると考えると、かなり怖い力です。

①戦績 4/10
②個人としての強さ 6/10
③周りからの評価 6/10
④恐さ 5/10
総合点 21/40

AD

13位:レゼ(爆弾の悪魔)

作中トップクラスの攻撃性能を誇る悪魔

種族悪魔の人間
戦歴v.s.デンジを狙う暗殺者【勝】
v.s.ビーム【勝】
v.s.デンジ【敗】
v.s.マキマ・天使の悪魔【敗】
初登場 5巻40話

レゼはデンジが出会った女の子で、カフェ「二道」でバイトをしている美少女。夜の学校に忍び込んだり、お祭りに行ってキスをしたりと2人はいい雰囲気になります。

そんなレゼの正体は、ソ連の人体実験の為に集められた子供の1人。デンジの心臓が、彼女の目的でした。

生身での戦闘能力もさることながら、首にあるピンを引き抜くことで「爆弾(ボム)の悪魔」に変身し、さらなる戦闘能力を見せつけます。

一方で悲しい生い立ちゆえに、感情面での未熟さが目立ちました。そこがレゼの魅力ですが!非情になりきれない点を考慮しての順位です。

強さのポイント

切り離した身体の一部も自在に爆発させることが出来るなど、近接戦闘だけでなく遠距離攻撃も得意。しかし爆弾は水に弱いため、作中ではデンジに海に突き落とされて変身を解いている描写がありました。

また、組織で鍛えられたとあって能力の練度は抜群。爆弾の火力自体も大きく、近接も遠距離も対応できる使い勝手のよさを評価。台風の悪魔を従えていて、場を支配できるというのもかなりの強みです。

①戦績 5/10
②個人としての強さ 6/10
③周りからの評価 5/10
④恐さ 7/10
総合点 23/40

12位:岸辺

常人離れした力を持つ作中最強の人間

種族人間
戦歴v.s.クァンシの愛人【勝】
v.s.クァンシ【敗】
初登場2巻14話

岸辺(きしべ)はアキや姫野の師匠に当たるベテランデビルハンター。登場時は公安対魔特異1課に所属していましたが、特異課襲撃事件後に4課に合併されると、その経験と腕を買われて隊長に任命されました。

最強のデビルハンターを自称する岸辺はデンジとパワーを1人で圧倒するほどの身体能力を持っているほか、誰よりも早くマキマの陰謀に気付くなど観察眼にも優れた人物です。

クァンシの愛人の魔人であるフタクチによれば、爪・ナイフ・針の3つの悪魔と契約していることが分かっていますが、いずれも作中では登場していません。

戦闘シーンではナイフを使用しますが、これがナイフの悪魔の能力かは不明。すでに岸辺の身体には契約に支払えるものはほとんど残っていないとのこと。それも関係しているのか、能力に頼らず知略と体術で戦いを切り抜けています。

強さのポイント

どんどん人が死んでいくデビルハンターの仕事をしていて、50代まで生き残っていることが驚異的。この時点で人間離れした、高ステータス持ちであることは間違いありません。

彼の語り口からするに今は全盛期の強さには及ばないようですが、それでもクァンシ相手に互角にやりあっています。ただの人間なのに!悪魔の能力次第では、さらに上位に食い込む可能性も。

①戦績 5/10
②個人としての強さ 7/10
③周りからの評価 8/10
④恐さ 4/10
総合点 24/40

AD

11位:クァンシ(弓矢の悪魔)

高い戦闘技術を誇る最古のデビルハンター

種族悪魔の人間
戦歴v.s.吉田ヒロフミ【勝】
v.s.岸辺【勝】
v.s.闇の悪魔【敗】
v.s.マキマ【敗】
初登場7巻54話

デンジの心臓を狙ってやってきた中国からの刺客。元は日本のベテランデビルハンター・岸辺のバディだった“最古のデビルハンター”です。眼帯に隠された右目の眼孔から矢を引き抜くことで、頭部や両腕から大量の矢が生えた悪魔の姿に変身します。

強さのポイント

弓矢の悪魔の姿になると、両腕から弓を発射。連続攻撃かつ遠距離もカバーする攻撃範囲で、敵を近づけさせません。弓矢なので命中時のダメージも大きく、攻撃力という意味では上位。サンタクロース戦では、デンジとの共闘、かつトドメはコスモのハロウィンでしたが、単身で戦っていたら敗戦が濃厚だったためこの順位に。同戦闘では愛人の死体から作られた人形が彼女の弱点となってしまいました。

それでも人間界トップ戦闘力×弓矢の悪魔の強さを持つハイブリッドな彼女の強さは、作中トップクラスでしょう!

①戦績 5/10
②個人としての強さ 8/10
③周りからの評価 7/10
④恐さ 5/10
総合点 25/40

10位:コスモ(宇宙の魔人)

コスモの奥に秘められた真の姿

種族魔人
戦歴v.s.サンタクロース【勝】
v.s.マキマ【敗】
初登場7巻54話

宇宙の英知を司る「宇宙の魔人」は、中国からの刺客クァンシが連れている4人の愛人の1人。普段は「ハロウィン」としか発言しない意思疎通の不可能な魔人で、戦闘の大事な局面で1人東京観光をしていました。

一見するとおバカキャラっぽい人物ですが、彼女の“本気のハロウィン”を食らった相手が連れ込まれる図書館のような精神世界では、非常に理知的な話しぶりを見せています。

強さのポイント

彼女の精神世界で“全て”を理解させられた相手は、最終的にハロウィン(=エラーと同義)のことしか考えられない廃人となってしまいます。作中では、最強の敵・サンタクロースをこの技によって無力化しました。ランキングでの扱いはやや困るコスモちゃん。今回は精神を崩壊させるのも強さの1つとしてカウントしました。

発動条件などは不明ですが、岸辺も本気のハロウィンを受けてしまっては、ひとたまりもないのではないかと予想。廃人となってしまった場合、戻ってくる術もなさそうなので、活躍シーンは少なめですが上位としています。

①戦績 5/10
②個人としての強さ 7/10
③周りからの評価 6/10
④恐さ 8/10
総合点 26/40

9位:キガ

実力未知数の謎多き悪魔

種族悪魔
戦歴直接的な戦闘実績なし
初登場13巻108話

第2部の中心的キャラのひとり、キガこと飢餓の悪魔。独特な空気を纏う美しい女性で、支配の悪魔や戦争の悪魔の姉にあたる存在だと判明しています。

直接的な戦闘をしたことがないため、その能力の詳細は不明。ただ、永遠の悪魔などを使役していたため、作中でも屈指の恐怖度を誇る最強クラスの悪魔だと推測されています。

強さのポイント

キガは作中において、他者に指示を与えながら操る参謀のような役割をしています。個人の戦闘力は未知数ですが、他の悪魔を使役している点からかなり高い実力を持っていると推測可能。また、支配の悪魔・戦争の悪魔の姉にあたるため、彼女たちと同等かそれ以上の力を持っていると考えられます。

①戦績 3/10
②個人としての強さ 8/10
③周りからの評価 8/10
④恐さ 8/10
総合点 27/40

8位:地獄の悪魔

敵を地獄へ導く危険能力の持ち主

種族悪魔
戦歴v.s.チェンソーマン【敗】
初登場8巻63話

地獄の悪魔はサンタクロースの契約悪魔として登場。その際は6本指の腕が天から出現しました。対マキマ戦では公安デビルハンター6人の命と引き換えに召喚され、燃え盛る半人半馬のような完全体を見せています。

地獄には超越者もいるわけで、そこに強制的に送り込まれるのはさすがに怖すぎます。完全体の姿で現れた際、マキマはチェンソーマンに助けを求めることで事なきを得ていました。そのことからも地獄の悪魔はマキマにとっても驚異となるのではと推測。

強さのポイント

本来地獄は悪魔でも転生によってしか行けない場所で、当然人間も行くことはできません。しかし地獄の悪魔はそのルールを無視して、人間であれ人間の世界に転生した悪魔であれ、強制的に指定した空間の存在を地獄に堕とすことができます

①戦績 3/10
②個人としての強さ 7/10
③周りからの評価 9/10
④恐さ 9/10
総合点 28/40

7位:サンタクロース(人形の悪魔)

ほぼ不死身?撃破困難なチート級キャラ

種族人間
戦歴v.s.デンジ【勝】
v.s.デンジ・クァンシ・コスモ【敗】
初登場7巻54話

作中で初めてサンタクロースとして紹介された老人は、後にこの“真のサンタクロース”によって作られた人形であったことが判明しました。

本来のサンタクロースは北国のデビルハンター・トーリカの師匠です。老人のサンタクロースはドイツのデビルハンターとして動いていましたが、彼を生み出した真のサンタクロースの狙いはマキマの命でした。

自身にノーリスクで複数の人形の命を悪魔との契約に使えるというのはチート級の強さ。人形の悪魔の能力的にも、人間の中では無敵。加えて闇の悪魔の肉片を食べて変化してからの強さは別格でした。

クァンシの弓も効かず、傷を負っても瞬時に回復。デンジの奇策がなければ倒せていなかったと思うので、堂々の7位です!

強さのポイント

「人形の悪魔」は大量の人間を人形にして操り敵を翻弄したり、事前準備を施すことで作った“精巧な人形”に悪魔と契約させて、自身は対価を支払わずに能力を使うことが出来ます

「闇の悪魔」の肉片を得た後は、人形の断片をつなぎ合わせた巨大な人形となり、暗闇で身体を修復するなど味方にとっては絶望的な強さを見せつけました。

①戦績 5/10
②個人としての強さ 8/10
③周りからの評価 8/10
④恐さ 8/10
総合点 29/40

6位:落下の悪魔

人間の根源的恐怖を司る危険な悪魔

種族悪魔
戦歴v.s.アサ&チェンソーマン【勝】
初登場14巻122話

人間の根源的恐怖のひとつ「落下」を司る落下の悪魔。キガ曰く「世界を最悪の恐怖に導く一人目の悪魔」とのこと。

彼女は物理的もしくは精神的に相手を「落とす」ことができ、心身ともにダメージを与えられる圧倒的な攻撃性能を誇ります。純粋な身体能力も高く、作中ではアサとチェンソーマンを相手に勝利を掴みました。

強さのポイント

落下の悪魔は「相手を落とす特殊能力」はもちろん、パワーや再生力も高い最強クラスのキャラです。「アサを悪魔に食べさせる」という目的は叶わなかったものの、勝負自体は落下の悪魔が勝利。実力の全容が見えていない部分もあるため、今後の展開次第ではベスト5入りの可能性もありそうです。

①戦績 7/10
②個人としての強さ 9/10
③周りからの評価 7/10
④恐さ 8/10
総合点 31/40

5位:銃の悪魔

多くの人々を葬った天災級の悪魔

種族悪魔
戦歴v.s.?【敗】
v.s.マキマ【敗】
v.s.デンジ【敗】
初登場2巻12話(名前のみ)
9巻57話

銃への恐怖が高まりつつあった作中の13年前、世界各地で突如として現われた「銃の悪魔」は7分間で約110万人を殺害。この事件によって悪魔に対する恐怖が大きくなったことで、悪魔全体の力も増したという非常に影響力の大きい悪魔です。

何者かによって倒された「銃の悪魔」の肉片は世界各国が抑止力として所持しており、作中ではマキマを倒すためにアメリカが国民の寿命を犠牲に復活させ、日本へと仕向けています

この先登場する悪魔は人間が本能的に恐怖の対象とするものばかり。それに比べると人間社会が生み出した銃への恐怖は本質的に少し違うかな、というところも考慮しての5位としました。

強さのポイント

各部位が銃になっていて、全方位に大量射出することが可能。対マキマ戦では、「周囲1km以内の男性」「周囲1.5km以内の12歳以下の子供」「周囲1km以内の誕生月が1月・2月・3月・5月・6月・8月・9月・11月・12月の生物」を対象に攻撃して天災並の被害を出しています。

また銃の悪魔が移動するだけで、通り道を壊滅状態にしていました。

①戦績 6/10
②個人としての強さ 8/10
③周りからの評価 10/10
④恐さ 8/10
総合点 32/40

4位:デンジ(チェンソーの悪魔)

チェンソーマン
©藤本タツキ/集英社・MAPPA

狂気的な戦いを見せる最凶主人公

種族悪魔の人間
戦歴v.s.トマトの悪魔【勝】
v.s.筋肉の悪魔【勝】
v.s.コウモリの悪魔【勝】
v.s.永遠の悪魔【勝】
v.s.サムライソード【勝】
v.s.サンタクロース【勝】
v.s.銃の魔人【勝】
v.s.マキマ【勝】
初登場1巻1話

デンジは元々人間でしたが、ポチタとの約束で心臓に「チェンソーの悪魔」を宿すようになります。それ以降は胸から生えたスターターグリップを引くことで「チェンソーの悪魔」に変身することが出来るようになりました。

すべての悪魔に恐れられる存在、というのが4位にした1番の理由です。ポチタのチェンソーマンとしての強さはもちろん最強クラスですが、デンジの奇策もこれまでに何度も形勢逆転に役立ってきました。

第1部終盤でのマキマとの死闘を経て、デンジはより一層強くなったと思います。今後の伸びしろに期待も込めての順位です!

強さのポイント

悪魔の姿に変身すると、頭部や腕、脚などから出し入れ可能なチェンソーの刃が生え、非常に殲滅力の高い近接攻撃が可能になります

さらにチェンソーマンが食べた悪魔は、その悪魔のもととなった名前そのものが、この世から消失。人々の記憶からも消えなかったことにされるため、その悪魔は輪廻転生もできなくなってしまいます。

①戦績 10/10
②個人としての強さ 8/10
③周りからの評価 8/10
④恐さ 8/10
総合点 34/40

3位:マキマ(支配の悪魔)

チェンソーマン
© 藤本タツキ/集英社・MAPPA

人間サイドにおける最強の悪魔

種族悪魔
戦歴v.s.?【敗】
v.s.マキマ【敗】
v.s.デンジ【敗】
初登場1巻1話

マキマはポチタの心臓を貰い受けてチェンソーマンの姿となったデンジの前に現れた内閣官房長官直属のデビルハンター。デンジをスカウトした人物で、公安退魔特異4課のリーダーです。

デビルハンターとしても破格の強さを見せますが、長らく契約悪魔などは不明でした。終盤で彼女自身が支配の悪魔であることが判明します。

マキマが支配して生み出した公安対魔特異5課を見ると、いかに支配の悪魔の能力が恐ろしいかが分かります。支配の悪魔の能力自体は、それを使う人物の思想や知能によってかなり左右される力です。

転生後のナユタがこのレベルで恐ろしい存在になるとは考えにくいですが、少なくともマキマは人間界側にいる悪魔の中でトップの強さだと思います!

強さのポイント

支配の悪魔であるマキマは日本の総理大臣と契約しているため、彼女に対する攻撃は全て日本国民に肩代わりさせることが出来ます。格下と見なせば悪魔や魔人にも強制的な命令を下すことも可能で、相手の記憶を都合良く書き換える洗脳能力も持っているようです。

①戦績 7/10
②個人としての強さ 9/10
③周りからの評価 10/10
④恐さ 9/10
総合点 35/40

2位:闇の悪魔

誰もが恐れる無敗の超越者

種族悪魔
戦歴v.s.暴力の魔人【勝】
初登場8巻64話

サンタクロースが契約していた悪魔。作中では地獄の悪魔によって導かれた地獄の先にあった扉の1つから登場し、一瞬にして周囲を闇に包み、その場にいた一同の両腕を切断しています。

闇の悪魔は、魔人や悪魔から「超越者」と呼ばれ恐れられている存在。人間の根源的恐怖を司っていることから、「銃の悪魔」よりも遙かに強大な悪魔だと言われています。

強さのポイント

闇の悪魔は闇の中で触れずに攻撃することが可能。敵意を向けた相手に、致命的な傷を負わせます。鈴のついた剣を用いた攻撃では、相手を刺した後に鈴を鳴らすと、瞬時に相手の身体がバラバラに崩れました。

第1部で言及された「超越者」はこの闇の悪魔のみ。それまで作中トップクラスだったキャラも一瞬で両腕をもがれ、手すら出すことができませんでした。格の違いというものなのでしょう。

生まれてから1度も死んでいない悪魔なので、チェンソーマンが地獄のヒーローとして暴れていた頃も闇の悪魔は倒されていないのです。

①戦績 10/10
②個人としての強さ 9/10
③周りからの評価 10/10
④恐さ 10/10
総合点 39/40

1位:死の悪魔

「最も恐れられる名」を持つ最強の悪魔

種族悪魔
戦歴直接的な戦闘なし
初登場14巻115話(名前のみ)

第2部のラスボスと目される死の悪魔。飢餓・支配・戦争の悪魔の姉にあたる存在で、4姉妹の長姉ということが判明しています。

はっきりとした姿や能力は現状不明。ただ、ナユタが「最も恐れられる名を持った超超最強の悪魔」と評価するなど、作中最強クラスの強さを誇ることが匂わされています。

強さのポイント

死の悪魔の戦闘力は未知数ですが、飢餓・支配・戦争の悪魔の姉であること、さらに前述したナユタの言葉から途轍もない強さを誇ると予測できます。悪魔は自身が司るものにまつわる力を持つため、死の悪魔は「他者を自由に死なせる」というチート能力を持っていそうな予感。さらに、「闇」よりも「死」への恐怖度が高いと考えられるので、闇の悪魔を抑えて第1位にランクインです。

①戦績 ??/10
②個人としての強さ ??/10
③周りからの評価 ??/10
④恐さ ??/10
総合点 ??/40(40点以上?)

他の超越者の存在も気になる

今回のランキングでは圧倒的な強さを誇る「超越者」こと「根源的恐怖の名前を持つ悪魔達」の1体である闇の悪魔を1位としました。第1部ではまだ闇の悪魔しか超越者は存在していませんが、作中では複数いることが示唆されています。 生物の根源的な恐怖として他には「死」や「飢え」などが考えられます。今後これらの悪魔が登場すると、その圧倒的な力によって一気に強さランキングが変動する可能性も十分ありそうです

『チェンソーマン』に登場する4つの種族を解説

ここまで強さランキングを解説してきましたが、そもそも種族の違いがわからないという人もいるはず。そこでここでは4つの種族について簡単に説明していきます。

悪魔

その名称を冠した存在に対する人間の恐怖や嫌悪が具現化した存在。例えば「チェンソーの悪魔」であれば、人間が“チェンソー”に対して抱いている恐怖が大きいほど悪魔の力も強くなります。

魔人

人間の死体を乗っ取った悪魔のこと。人格は悪魔のものが引き継がれますが、悪魔の時より力は弱体化しています。 「血の魔人」パワーや「サメの魔人」ビームなどから分かるように、魔人には頭部に人間とは異なる特徴が現われるようです。

悪魔の人間

悪魔でも魔人でもない存在。デンジやレゼなど、見た目や人格は人間と同じでも悪魔に変身できる存在です。前例が少ないため、デビルハンターの間でも噂程度にしか認知されていません。

人間

悪魔と契約し、皮膚や毛髪などの代償を支払うことで悪魔の力を借りている人間のこと。契約悪魔の姿に変身することは出来ませんが、悪魔に対抗できる力を使うことが出来ます。悪魔と人間の間にある契約は絶対的なので、どちらも破ることは出来ません。

『チェンソーマン』最強キャラは状況次第?原作を読み返して考察してみよう

ランキングには登場していなくても作中で活躍したキャラクターも多数いますが、1位は死の悪魔という結果になりました。 漫画第二部が連載している『チェンソーマン』。この機会にぜひ読み返して自分なりのランキングも付けてみてくださいね。

アニメ『チェンソーマン』をお得に視聴したい人はコレ!

『チェンソーマン』のフル動画を無料でお得に楽しめる動画配信サービスはU-NEXTです。 U-NEXTでは『チェンソーマン』を見放題配信中です。他にもたくさんのアニメ作品が配信されているのでアニメ好きには必見のサービスです。