2025年8月12日更新

『チェンソーマン』の悪魔・魔人・武器人間一覧!能力や死亡シーンまで徹底解説

このページにはプロモーションが含まれています
チェンソーマン デンジ

アニメや映画も話題の『チェンソーマン』は、藤本タツキが描く悪魔を軸にしたダーク・ファンタジー。全97話で第1部が完結し、第2部が絶賛連載中の本作の鍵となるのが「悪魔」という存在です。 この記事では1部・2部に登場した悪魔や魔人、武器人間について詳しく解説。その能力や死亡シーン、概要をまとめてチェックしていきましょう。 ※この記事は『チェンソーマン』の重要なネタバレを含みます。 ※ciatr以外の外部サイトでこの記事を開くと、画像や表などが表示されないことがあります。

AD

『チェンソーマン』悪魔・魔人・武器人間の違いは?

チェンソーマン デンジ
登場する悪魔たちの種類
  1. 悪魔:人の恐怖から生まれる怪物。死ぬことで現世と地獄を行き来する。
  2. 魔人:悪魔が人の死体に乗り移ったもの。人格は完全に悪魔に支配されている。
  3. 武器人間:悪魔の心臓を持つ人間。デンジやクァンシなど8人が登場。

悪魔は人智を超えた存在で、人間がその物や事象について恐怖心を抱くことで生まれる怪物です。見た目や能力は、その恐怖の対象となったものに準じた形になることがほとんど。人間に比べて非常に生命力が高く、血を飲むことで傷を治すことが出来ます。 一方で魔人は人間の死体を乗っ取った悪魔のことで、一見すると外見は人間に近いですが頭部に悪魔らしいツノなどが現れるのが特徴です。特に変身などせず、そのままの姿で能力を使うことが出来ます。 そのどちらにも属さないレアケースが武器人間です。主人格は人間ですがトリガーによって変身して悪魔の姿になります。血を飲むことで何度でも生き返り、作中での発言から年も取ることがないため基本不死身の肉体を誇っています。

【1部から登場した主な悪魔一覧】

狐の悪魔

契約者 早川アキをはじめとした複数の公安デビルハンター
能力 召喚とともに相手に一撃を与える

狐の悪魔は早川アキの契約する悪魔として初登場。名前はコン。10mを越す巨大な体を持ち、普通の人間や並の悪魔なら一撃で倒せます。 ヒルの悪魔に苦戦するデンジの援軍として召喚され、ヒルの悪魔を一噛みで退治しました。気に入らないことがあると召喚に応じない、途中で帰ってしまうなど、気難しい性格です。

幽霊の悪魔

契約者 姫野
能力 不可視・不可触の存在。姫野は片目を代償に幽霊の腕を操る

サムライソード戦で姫野が全身を代償に捧げた結果、姫野自身が消滅する代わりにゴーストの全身が出現します。敵の蛇の悪魔に飲み込まれるも、最後はアキに倒されました。

AD

永遠の悪魔

契約者 不明
能力 特定の場所の時間をループさせて対象者を閉じ込める

チェンソーの悪魔の心臓を狙ってデンジを閉じ込めた結果、デンジの考案した痛みの永久機関によって自ら降参。その心臓を差し出し倒されました。デンジと戦った際は銃の悪魔の肉片によって強化されており、心臓を破壊されない限り完全な不死に。第2部では転生体が登場します。

未来の悪魔

契約者 早川アキ、それ以外の2人の公安
能力 未来予知

「未来最高」が口癖の悪魔で、アキの「最悪の死に方」を気に入り破格の条件で彼と契約します。本来は大きな代償を必要とする悪魔ですが、アキには右目に住まわせてもらうことで契約成立となりました。通常の戦闘時も、アキに少し先の未来を見せてアキを助けていました。 アキの死後は心底愉快そうに、彼の死に方を見届けていた姿が印象的。2部再登場時も、公安に管理されていることが判明しています。

呪いの悪魔/カース

契約者 早川アキ , サンタクロース
能力 釘を4回打ち込むことで対象を呪殺する

サムライソード戦でアキが使用。3回釘(刀)を刺し、寿命を差し出すことでサムライソードを一度は倒します。しかしこの使用でアキの残り寿命が2年まで減ったため、公安に没収されました。 刺客篇で登場したデビルハンターのサンタクロースも契約者。彼女の場合は通常の釘を使用していました。 本来は相手を呪殺できる能力ですが、2度とも武器人間が相手だったため殺しは失敗しています。

天使の悪魔/エンジェル

契約者 不明
能力 寿命を吸い取り、吸い取った寿命で武器を生成する

姫野殉職後、アキの新たなバディとして登場したのが対魔特異4課に所属する「天使の悪魔」です。怠け癖がありますが、その実力は岸辺の次に強いとされるほど。アキの新しい刀も彼が作ったものです。 失っていた過去の記憶を取り戻したことで、マキマに支配されていたことに気づいたエンジェル。一度はマキマに反旗を翻しますが、再支配されてしまいます。 操り人形状態となったエンジェルは、マキマvs銃の悪魔の戦いにおいて利用されることに。マキマはその能力で規格外の寿命武器を次々と作り出しました。

AD

蜘蛛の悪魔/プリンシ

契約者 不明
能力 顔のジッパーを開けることでワープが可能

特異4課所属のマキマの忠実な部下。マキマからはプリンシと呼ばれています。「闇の悪魔」との戦いでは、顔のジッパーからマキマを地獄へ召喚しました。 1部終盤でチェンソーマンには8人の眷属がいることが判明。プリンシもそのうちの1人であることがわかっています。

蛸の悪魔

契約者 吉田ヒロフミ
能力 触腕による攻撃と墨による煙幕

蛸の触腕は攻撃する以外にも、クッションとなって落下する吉田をキャッチしたり椅子代わりになったりと、多種多様なことをこなします。煙幕を張る、索敵をおこなうなどサポート能力も優秀。代償らしい代償は不明ですが、吉田が呼べば触手が出現します。 2部では蛸の悪魔が食われてしまった……という場面もあったのですが、その後復活。1部以上に吉田への忠誠心を見せ活躍中です。

地獄の悪魔

チェンソーマン 地獄の悪魔
契約者 サンタクロース , 公安
能力 対象を地獄に落とす

初登場は刺客篇。サンタクロースが複数の命を代償に差し出すことで地獄の悪魔と契約すると、突如空から巨大な手が出現。この手は地獄の悪魔のもので、その場にいたデンジをはじめとしたデビルハンターたちを地獄へと落としました。 正体を明かしたマキマを止める際には、公安も地獄の悪魔を使用。公安6人の命を代償に召喚された地獄の悪魔は今度は全貌を現します。一度は倒されながらも、チェンソーマンを地獄へと連れていきました。

AD

闇の悪魔

契約者 サンタクロース
能力 触れずに不可視の攻撃で致命傷を負わせる、周囲を闇で包む、闇のなかではほぼ無敵

「闇の悪魔」は地獄に連れて行かれたデンジ一行の前に現れ、その横を通りすぎるのみで一行の両腕をもぎました。地獄で生まれてから一度も死んだことがない超越者や根源的恐怖の悪魔と呼ばれる存在であり、悪魔にすらも恐れられる存在です。 闇の中であれば攻撃も通じず、傷も全回復。闇の悪魔が闇を生み出せるので、実質無敵です。あのマキマですら触れるのがやっとというあたり、闇の悪魔の桁違いの強さが見て取れます。

銃の悪魔

契約者 各国が分配してその肉片を管理
能力 上陸した場所を破壊する、特定範囲内の条件に合致した人間に弾丸を放つ

「銃の悪魔」は序盤でその名前のみが登場します。過去世界中に銃が蔓延り、銃による大きなテロをきっかけに13年前に突如現れたのがこの「銃の悪魔」でした。この悪魔を倒すためにデビルハンターになる者も多く、最強に近い位置に存在する悪魔です。 デンジもデビルハンターになった頃、マキマから「銃の悪魔」を倒せば何でも願いをひとつ叶えてあげると言われ、打倒「銃の悪魔」を目指していました。ところが既に「銃の悪魔」は捕らえられており、その肉片は主要各国が分割して保持していたのです。 各国の抑止力として利用されていた「銃の悪魔」は、マキマを殺すためアメリカ大統領によって復活。その際には別格とも言える強さを発揮していました。

支配の悪魔/マキマ・ナユタ

チェンソーマン マキマ
契約者 支配した者たち
能力 下等生物を使って盗聴する、格下の相手を支配し操る

公安のデビルハンターであるマキマ自身が支配の悪魔そのものです。1部ラストに登場した少女・ナユタは次代の支配の悪魔。支配の悪魔はヨハネの黙示録に登場する騎士になぞらえた「4人の騎士の悪魔」の1人でもあります。 その能力は自分より下位と認識した存在を支配し、意のままに操る力です。他の動物や他者を操る、他者の契約していた悪魔を自分が使う、自分の死を別人に死に置き換えるなど、ほぼ何でもありの力と言えます。 1部終盤ではバラバラに刻まれ、デンジによって「マキマ定食」として食い尽くされたことで消滅。新たに生まれた支配の悪魔、ナユタはデンジの妹分として2部で一緒に暮らしています。

AD

ポチタ/チェンソーの悪魔

チェンソーマン ポチタ
契約者 デンジ
能力 チェンソーで敵を切り刻む、食べた悪魔の概念を消す

「チェンソーの悪魔」はマキマ曰く「地獄のヒーロー」です。地獄で誰かが「助けてチェンソーマン」と呼ぶとやってきて、助けを求めた者も叫ばれた者も、両方とも彼に殺されると言います。チェンソーマン自身はたとえ何度殺されても、エンジンをふかすことで復活するのだそうです。 彼の強さや不死身性も脅威と言えますが、他の悪魔が何より恐れたのは彼に食べられてしまうこと。一度チェンソーマンに殺され食べられてしまうと、その物や事象自体が概念ごと消失してしまうのです。記録や記憶からも綺麗に消え去ってしまうため、思い出すことすら出来ません。 この本来のチェンソーマンの姿になった際は、頭部にツノのようなものが生え、デンジの意識や面影は残っていませんでした。

【1部に登場したその他の悪魔一覧】

トマトの悪魔 第1話に登場。チェンソーマンになる前のデンジがポチタと共に駆除します。
ゾンビの悪魔 デンジを雇うヤクザが契約。チェンソーマンになったデンジが初めて倒した悪魔です。
筋肉の悪魔 少女を誘拐して操っていた悪魔。デンジに倒されます。
ナマコの悪魔 デンジとパワーのパトロール中に遭遇。パワーが瞬殺します。
コウモリの悪魔 パワーの飼い猫・ニャーコを人質にパワーを脅していた悪魔。デンジに倒されます。
ヒルの悪魔 コウモリの悪魔の彼女。デンジの腕を落とすものの、アキの狐の悪魔に飲み込まれます。
魚の悪魔 銃の悪魔の肉片を飲み込みパワーアップしていた悪魔。アキと姫野に倒されます。
豚の悪魔 4つ目の豚の姿をした悪魔。アキと天使の悪魔が討伐。
ヘビの悪魔 丸呑みした悪魔を吐き出すと使役することが可能に。沢渡の契約悪魔。 罪の悪魔 マキマが死刑囚を使って発動した押し潰しの能力。京都の黒瀬と天童が契約。
台風の悪魔 チェンソーの心臓を狙うモヒカン男と契約。レゼを「レゼ様」と呼んでいます。最期はデンジ&ビームに倒されることに。
カビの悪魔 公安の加藤と田辺が契約者。レゼの体内にカビを発生させました。
皮の悪魔 アメリカの刺客3兄弟が契約者。皮を変形させて他者になりすますことが可能です。
人形の悪魔 サンタクロースが契約。人間を人形に変えて操ることが可能。
爪の悪魔 岸辺の契約悪魔のうちの1体。詳細は不明。
針の悪魔 岸辺の契約悪魔のうちの1体。詳細は不明。
ナイフの悪魔 岸辺の契約悪魔のうちの1体。詳細は不明。
石の悪魔 魔法陣のようなものを描くことで、契約者は対象を石に変える事が可能。

【2部から登場した主な悪魔一覧】

コケピー/鶏の悪魔

契約者 不明
能力 鶏の姿

2部の主人公・三鷹アサのクラスでコケピーの愛称で飼われていた鶏の悪魔アサがコケピーを抱えた状態で転倒したことでコケピーは死亡しました。とくに能力はなく、野良猫にも殺されるほど弱いとのこと。

正義の悪魔

契約者 アサのクラスの委員長 , ユウコ , チェンソーマン教会の男性
能力 契約者が怪物へと姿を変えられるようになる、周囲の思考を読み取る力を契約者が得る

長らく本体が現れず、契約者のみが登場していた正義の悪魔。他の悪魔と違い、契約の際に代償は不要。契約者が怪物に変貌する際も、その姿はバラバラで、謎の多い悪魔でした。 委員長の場合は顔が複数ある姿、ユウコの場合は四角い脳みそに目のない姿でした。145話で本体が芋虫のような姿だと判明。 落下の悪魔に出してもらった人間を吐き出したことで落下の悪魔の怒りをかい、一撃で倒されました。

AD

火の悪魔

契約者 チェンソーマン教会の信者全員(約35万人)
能力 契約者を望む姿へ変える、契約者が多いほど力を増す

教会幹部が信者に対し正義の悪魔の名前を使って契約させていたのは火の悪魔でした。委員長やユウコなど、正義の悪魔と契約していたと思われる人たちが契約したのも、おそらく火の悪魔でしょう。 教会信者たちは次々と偽チェンソーマンへと姿を変え、殺し合いをします。そうして世間でのチェンソーマンへと戦争への恐怖を高めてチェンソーマンと戦争の悪魔を強くすることが、教会の目的でした。

戦争の悪魔/ヨル

契約者 三鷹アサ
能力 自分の所有物だと認識した対象の名前を呼ぶことで武器に変える

アサが死亡した際、その身体を治すと同時に融合したのがヨルこと戦争の悪魔です。4人の棋士の悪魔のうちの1人。 チェンソーマンに食われたせいで、この世界から核や第2次世界大戦が概念ごと消失して弱体化しています。そのためチェンソーマンを憎んでいる様子。 作中では「田中脊髄剣」や「制服強強剣」を生成。また戦争の副産物は、戦争の悪魔にとって子どもであり眷属の扱いであることが判明。眷属の銃の悪魔や戦争の悪魔から作った義手を左右に付けています。

飢餓の悪魔/キガちゃん

契約者 なし
能力 触れた生物のエネルギーを吸収して喰らう

第四東高校の転校生としてやってきた、マキマと同じ目を持つ少女の正体が飢餓の悪魔です。それまでキガを名乗っていた人物は、実は彼女の姉にあたる死の悪魔でした。 偽チェンソーマンに死の悪魔だと勘違いされた本物のキガちゃんは、泣きながら「キガちゃんって呼んでください」と名乗ります。 キガちゃん自身はそれほど強くありませんが、切り刻まれても蟻数匹で復活が可能です。姉である死の悪魔に倒され、彼女の駒となってしまっています。

AD

落下の悪魔

契約者 なし
能力 物理・精神問わず相手を落とす、重力を操る

地獄の料理人を名乗るコック姿が印象的な落下の悪魔。根源的恐怖の悪魔であり、世界を最悪の恐怖=ノストラダムスの大予言に導く最初の悪魔として登場します。 相手のトラウマをえぐることで気持ちが落ちると身体が空へと落ちるという攻撃を多用。空に落ちると、落下の悪魔の固有空間のようなところに落とされ、やがて他の悪魔の餌食となります。 2部終盤で、死の悪魔に殺されて駒として使役されていることが判明。またヨルに倒されて彼女の服となっています。

老いの悪魔

契約者 公安デビルハンター
能力 鏡を通して地獄から地上に召喚のようなことができる、時間を操る、対象を死の概念のない自分の世界に閉じ込める

作中3体目の根源的恐怖の悪魔である老いの悪魔。公安に対しては友好的であり、生きることに執着がありません。そのため、老い自体を世界から抹消するために、条件次第ではチェンソーマンに食べられてもいいと取引を持ちかけていました。 老いることも死ぬこともなく、お腹さえ空かない独自の世界を持っており、そこに閉じ込められてしまうと永遠に死ねぬまま生き続けることに。しかもその空間内は悪魔の力も無効化されます。

死の悪魔

契約者 なし
能力 殺した生物を人形に変えて使役できる、使役された人形は命令によって実体化もする、人類の死への恐怖が頂点に達すると力が発動する

デビルハンター部のメンバーとして登場したキガの正体が死の悪魔です。周囲に飢餓の悪魔と勘違いさせるため、妹・飢餓の悪魔の名前を借りていたとのこと。4人の棋士の悪魔の長姉にして、最も恐れられている最強の悪魔です。 予言の日には彼女の意思に関係なく力が発動されてしまうそう。根源的恐怖の悪魔であった落下の悪魔をはじめ、ギロチンの悪魔や飢餓の悪魔、偽チェンソーマンを使役中です。

AD

【2部に登場したその他の悪魔一覧】

コウモリの悪魔 1部とは別個体が2部で登場。言葉を話さずアサとユウコを襲うがチェンソーマンに殺されます。
ゴキブリの悪魔 デンジに対し老人と高校生を使って交渉を試みるも切り刻まれ死亡。
永遠の悪魔 デンジやアサを水族館に閉じ込めるも水族館を買い取り自らの武器とした戦争の悪魔によって殺されます。
ギロチンの悪魔 キガもとい死の悪魔が使役している1体で返事は「ギョニー!!」。命令に対して背くなど反抗的な一面も。
ムカデの悪魔 暴走する黒チェンソーマンを止めるために特異6課とともに現れた悪魔。黒チェンソーマンにあっけなく倒されます。
ダンゴムシの悪魔 暴走する黒チェンソーマンを止めるために特異6課とともに現れた悪魔。黒チェンソーマンにあっけなく倒されます。
耳の悪魔 特異5課として黒チェンソーマン戦に駆り出された悪魔。黒チェンソーマンに食べられ世界から耳が消失。
口の悪魔 黒チェンソーマンが暴れるなかで食べた悪魔の1体。世界から口が消失し、黒チェンソーマンからも口が消えましたが、胃から出てきたことで復活します。
雪の悪魔 黒チェンソーマンが暴れるなかで食べた悪魔の1体。胃がつながっているデンジの口から吐き出され、周囲に雪景色が広がりました。
苦味の悪魔 口、雪、蛸の悪魔とともに黒チェンソーマンに食べられた悪魔。世界から口が消えると同時に苦味も消えました。
戦車の悪魔 ソ連国内に保管されていた悪魔。戦争の副産物なため、銃の悪魔と同じく戦争の悪魔の眷属。ヨルの左腕の義手となっています。

【魔人一覧まとめ】

パワー/血の魔人

パワーは血の魔人でデンジのバディです。血を自在に操る能力を持ち、血から武器を生成することも可能。終盤では瀕死に追い込まれた結果、ポチタの血によって本来の「血の悪魔」の姿で登場します。彼女の行動がデンジとマキマの最終決戦の切り札となり、勝敗を左右しました。

ビーム/サメの魔人

ビームはサメの魔人で、パワーが戦線離脱した際に一時的にデンジのバディとなりました。水中を泳ぐ能力を持つ他、短時間なら悪魔の姿に戻ることも可能。デンジのことは「チェンソー様」と呼んでいます。

ガルガリ/暴力の魔人

暴力の魔人はコベニのバディです。常時毒の出るマスクをつけており、これによって強すぎる力を制御されています。特殊能力らしいものの描写はありませんが、非常に高い戦闘力を誇る魔人です。

ピンツィ(正体不明)

チェンソーマン ピンツィ

クァンシがはべらす4人の女性魔人のうちのひとり。クァンシからは「ピンツィ」と呼ばれており、ポニーテールで作った輪を覗くことで対象を分析する力を持ちます。

ロン/龍の魔人

チェンソーマン ロン

クァンシがはべらす愛人のひとりで、彼女からは「ロン」と呼ばれています。頭部にツノがあり、口から火を吹くことが可能。

ツギハギ(正体不明)

チェンソーマン ツギハギ

ツギハギはクァンシの愛人のひとりで、全身がつぎはぎ状です。本名や能力は不明ですが、「闇の悪魔」に殺されたクァンシを蘇生させる描写があります。

AD

コスモ/宇宙の魔人

チェンソーマン コスモ

*クァンシの愛人のひとりで、本名は「コスモ」。「ハロウィン」としか喋れない魔人ですが、その正体は「宇宙の魔人」。対象の脳を無力化し、ハロウィン以外のことを考えられなくする力**を持ちます。

銃の魔人

「銃の魔人」は「銃の悪魔」がマキマとの激戦の末、逃亡し身近にあった死体に乗り移った姿です。その死体の人物は早川アキであり、彼は遊んでいるつもりで周りに話しかけるものの、実際には周りに発砲し続けており、最期はデンジによって倒されます。

クギの魔人

2部、武装するチェンソーマン教会へ制圧しにやってきた特異7課のメンバーらしき人物のなかにいたのが釘の魔人(仮称)です。身体は人間ですが、頭部は脳みそが飛び出し、複数のクギが刺さっていますハイテンションなオネエ言葉が特徴的。

【悪魔での魔人でもない武器人間】

デンジ/チェンソーの武器人間

チェンソーマン デンジ

デンジは「チェンソーの悪魔」であるポチタの心臓を契約により譲り受けた存在。胸にあるスターターロープを引くことで変身し、身体に生えたチェンソーを活用して戦います。 第1部ではマキマに拾われ公安のデビルハンターに。多くの大切な人を失いながらもマキマを奇想天外な方法で消滅させました。第2部では次の支配の悪魔ナユタと2人暮らしをしており、デンジも高校に通学中です。

サムライソード/刀の武器人間

サムライソードはもとはヤクザの孫でしたが、沢渡アカネによって「刀の悪魔」の心臓を入れられ、変身する力を手に入れます。 鞘から刀身を引き抜くようなモーションで変身。強力な切断力を持つ刀を身体から生やし、居合の使い手でもあります。とある思い込みを発端にデンジたち公安を襲撃しました。 デンジ敗北後はマキマに洗脳され、彼女直属の部下として再登場。第2部でも引き続き公安メンバーとして活躍中です。

AD

レゼ/爆弾の武器人間

レゼはソ連で人体実験をされていた少女。首のピンを引き抜くことで変身します。身体を爆発させたり、指を鳴らすことで離れたところにある対象を爆破させたりすることが可能。 当初はデンジの心を掴む儚げな美少女として登場しました。その正体はチェンソーの心臓を狙う刺客の1人。激闘の末、デンジの心臓は諦め、関係修復の道を選ぼうとしたレゼ。 しかしそこに現れたマキマと天使の悪魔に襲撃されて死亡します。のちにマキマに支配され、レゼの記憶を失ってしまいました。

クァンシ/弓矢の武器人間

チェンソーマン クァンシ

クァンシは中国からチェンソーの心臓奪還にやってきたデビルハンターです。岸辺の元バディで、最古のデビルハンターと言われています。 彼女は変身する前の姿でも非常に高い戦闘力を持っており、変身後は腕から強力な弓矢を無数に放つことが可能。右目の眼帯に隠された矢を目から引き抜くことが変身のトリガーです。 彼女も1部最終戦ではマキマに支配され、彼女が結成した武器人間の部隊の1人となっていました。サムライソードと同じく2部でも公安に所属しています。

須郷ミリ/剣の武器人間

※写真右から1番目が須郷ミリ 剣の武器人間は鞘のような右手首を引き抜くことで長剣の悪魔に変身できる武器人間。変身すると両腕から剣が出現し、敵を斬り裂きます。 第1部ではマキマが集めた武器人間集団の1人として登場しました。第2部では支配から解放してくれたチェンソーマンへの敬意を込めて、自らをソードマンと呼称。 また転校生として登場し、人間時の姿=須郷ミリの姿も描かれました。神託として虐殺をしようとしたところ、公安のクァンシに倒されます。

AD

バルエム/火炎放射器の武器人間

長髪が印象的な元特異5課の武器人間。歯の裏のスイッチを押すことで火炎放射器の悪魔に変身します。変身後は頭部がタンクになり、両腕が火炎放射器の形状になります。第1部ではソードマンと同じくチェンソーマンと何度か戦いどちらも敗北。 2部ではチェンソーマン教会の幹部として暗躍中。信者に火の悪魔を正義の悪魔と偽って契約を結ばせ、複数の偽チェンソーマンを生み出しました。チェンソーマンへの恐怖を煽ることで、チェンソーマンの強化を狙っています。

槍の武器人間

特異5課の1人でメガネをかけた長身短髪の男性が槍の武器人間です。本名は不明。首の後ろから槍を引き抜くことがトリガーとなって変身します。変身後、そのまま武器を手に持ち戦います。

ムチの武器人間

特異5課所属の髪がはねた女性がムチの武器人間です。指を鳴らすことで武器人間に変身可能。本名やマキマが倒された後の動向はわかっていません。5課でもレアな女性キャラとあって、2部での再登場を待つ声があがっています。

人間が悪魔と契約するためには代償が必要?

人間は悪魔と契約することが出来ますが、基本的に代償が必要です。より強い悪魔であるほど、より強い代償が必要とされていますが、悪魔側と人間側が互いに納得すればその契約内容は自由となっています。 契約は人間と悪魔の間でのみ成り立つもので、魔人とは契約自体が出来ません。必ずしも1対1である必要はなく、契約内容も後から変更可能です。契約を守れなかった場合は、契約を破った方が死ぬことになっています。

悪魔は輪廻転生を繰り返す?

悪魔は地獄で生まれますが、地獄で死ぬと人間の世界へ転生します。逆に人間の世界で死ぬと、今度は地獄へ転生し、地獄と人間の世界の間で輪廻転生を繰り返すのです。 転生後も同じ名前の悪魔として生まれますが、転生前の記憶は引き継がれず、基本的には同じ名前の別人状態になります。

悪魔の強さは恐怖で決まる?根源的恐怖とは

悪魔は人間が恐怖を抱くことで生まれ、その恐怖が大きいほど強大な悪魔となります。そんな悪魔の最上位な存在が根源的恐怖の悪魔です。 根源的恐怖とは、知性や知能の有無に関わらずあらゆる生物が本能として恐怖を抱くもののこと。作中では闇、落下、老い、火、死の悪魔が登場しました。 多くの悪魔が輪廻転生を繰り返す中、根源的恐怖の悪魔は誕生から一度も転生を経験しておらず、超越者とも呼ばれています。

まだまだ謎も多い悪魔たち!『チェンソーマン』第2部に期待高まる

作中に様々な悪魔が登場する『チェンソーマン』。人間に恐怖や畏れの感情があれば、その対象はなんでも悪魔になるという設定のおかげで、本作の世界観は他にはない独特なものとなっています。 「少年ジャンプ+」にて2部連載中の『チェンソーマン』は、アニメ放送を経て2025年に劇場版「レゼ編」も公開。ド派手な悪魔たちのアクションを映像でも楽しみましょう!