『呪術廻戦』甘井凛は死亡した?虎杖への「ごめん」の意味や術式について解説
漫画『呪術廻戦』の「死滅回游」編に登場する泳者(プレイヤー)の1人で、虎杖を初心者狩りに巻き込み、日車のもとへ案内する甘井凛。虎杖とは過去に因縁があったようで、一方的に知っている様子です。 この記事では、甘井凛の基本プロフィールから作中での活躍、強さのポテンシャルやその後などを解説していきます。
『呪術廻戦』甘井凛(あまいりん)のプロフィール

甘井凛は漫画『呪術廻戦』18巻161話から登場する「死滅回游」の泳者(プレイヤー)の1人。覚醒型の泳者であり、滞留結界は東京第1コロニーです。 戦闘力が高くない泳者であるため、強い術師の下についてこき使われている様子。初心者狩りの誘導役をしている時に、虎杖を戦いに巻き込んでいます。虎杖と地元が同じで、彼の中学時代の「西中の虎」という異名を知る人物。日車を探す虎杖をその居場所に案内します。
【能力】甘井凛の術式は?実はポテンシャルは最強?
甘井凛の術式は初登場時は明らかになっておらず、術式を持っているのかも不明でしたが、その後も再登場。実は「体内の糖分を増幅させ、何らかの形で出力できる」という変わった術式を持っていました。 作中では主に「プリン」にして出力してましたが、他人に直接糖分を取り込ませることも可能です。応用するなら、例えば対戦相手に反転術式を使って糖分を除去することもでき、低血糖症状に陥らせることも。これは真人の「無為転変」に似た必殺の術式になる可能性を秘めています…! ただし呪力を使って糖分を増やせるわけではなく、この術式を使った後は自分が低血糖になる弱点もあります。
【いじめ】甘井凛と虎杖は知り合いだった?「ごめん」の意味とは

初登場の際、虎杖を日車のいる場所へ案内していた甘井凛。嘘もつかずに日車のもとへ連れて行ったのに、なぜか「ごめん」と謝っていました。というのも、過去に甘井が加担していたいじめを止めに入ったのが虎杖であり、いつも強い者に従ってばかりいた自分が嫌だったよう。 この時も一緒に戦えずに「ごめん」という意味で、「騙してごめん」ということではなかったわけです。ここでは決意できなかったものの、その後の戦いを通して心を入れ替え、自ら戦う覚悟を決めたようでした。
【最終回】甘井凛は死亡した?明かされた”その後”は?

甘井凛の特殊な術式のおかげで、宿儺の攻撃で高層ビルから落とされた天使をプリンで救うことができ、ひいては五条悟を救うことになりました。プリンで救えるとは、何が幸いするかわからないものです……。 その後はどうやらこの術式が治療に活用できるとわかり、家入硝子に弟子入りした模様。実際に、乙骨の手術をする家入をサポートするなどの活躍を見せていました。
『呪術廻戦』「死滅回游」登場キャラ・甘井凛の意外な活躍!
『呪術廻戦』の「死滅回游」編に初登場し、その後も意外な活躍を見せた甘井凛。特異な術式が戦いでも治療にも役立つことがわかり、見事に再登場を果たしました。甘井凛の重要な場面での活躍、ぜひ見てみてください!
![ciatr[シアター]](https://ciatr.jp/images/header_logo.png) 
         
        


 
 
 
 
 
 
             
             
             
         
 
 
 
 
 
 
 
