【呪術廻戦】憂憂(ういうい)は呪術師きっての謎キャラ?能力や冥冥との関係について解説!

『呪術廻戦』憂憂(ういうい)を解説!忠実な冥冥の弟【ネタバレ注意】
【プレゼント】フォロワーが5000名増えるごとにアイコンをあげちゃうキャンペーン!135000人は憂憂!
— 呪術廻戦【公式】 (@jujutsu_PR) September 14, 2020
新キービジュアルも公開!TVアニメ #呪術廻戦 (@animejujutsu)もよろしくお願いします!
→next140000!#JujutsuKaisen
歴代アイコン・壁紙はこちら⚡️https://t.co/CeAQb6qwo4 pic.twitter.com/LkCM1bAfC8
『呪術廻戦』の渋谷事変編にて、冥冥班の一員として初登場を果たした憂憂(ういうい)。1級呪術師である冥冥(めいめい)の弟である憂憂ですが、登場回数も少なくその素性は未だ明らかになっていません。 そこで本記事では謎多き憂憂の、能力や性格、渋谷事変での動向などを徹底考察していきます!また憂憂の登場回もまとめたので、合わせてチェックして下さい! ※この記事は2021年3月現在までのネタバレを含みますので、読み進める際は注意してください。またciatr以外の外部サイトでこの記事を開くと、画像や表などが表示されないことがあります。
【重大ネタバレ注意】渋谷事変での死亡説について考察!
幼さを残す雰囲気に上品な髪型が特徴的な憂憂ですが、初登場は原作83話から始まる渋谷事変編でした。渋谷事変にて憂憂は主人公・虎杖悠仁(いたどりゆうじ)と共に、冥冥班として活動します。 101話にて偽夏油(にせげとう)と対峙する憂憂と冥冥。2人は偽夏油の前に、呪霊操術で操る、特級特定疾病呪霊「疱瘡神(ほうそうかみ)」との対決を余儀なくされました。辛くも疱瘡神に勝利した2人は、先で待つ偽夏油を追いかけます。 しかし2人と偽夏油の戦いは描かれず、132話にて虎杖と真人(まひと)の前に偽夏油が現れました。この展開から死亡説も流れた憂憂と冥冥ですが、133話にてマレーシアのクアラルンプールに居ることが判明します。 偽夏油に殺されかけた2人は、憂憂の術式により逃亡に成功していたようです。
性格はとにかく“一途”
【あと1時間!】
— 『呪術廻戦』アニメ公式 (@animejujutsu) February 5, 2021
今夜1時25分より、MBS/TBS系全国28局ネットにて第17話「京都姉妹校交流会-団体戦③-」放送!
金以外のしがらみは理解できないと考える守銭奴・冥冥(CV:#三石琴乃 @kotochawanmoon)
御三家の一つである禪院家26代目当主・禪院直毘人(CV:#中田譲治 @joujinakata123)#呪術廻戦 pic.twitter.com/ENKAfAW8Pg
憂憂の性格は、とにかく“一途”。その一途の矛先は、もちろん姉である冥冥です。冥冥をバックアップとして使う五条悟(ごじょうさとる)に不満がある憂憂。それに冥冥は「五条は他の男とは違う」と話しましたが、憂憂はすかさず「姉様だってその辺の女とは違いますっ」と返してみせます。 また疱瘡神との戦闘シーンでは、冥冥のために死ぬことを喜んでいる描写もありました。 憂憂にとって姉・冥冥は絶対的な存在であり、全てを姉に捧げていると言っても過言ではありません。
人を見下す一面も?
冥冥に心酔している反面、憂憂は冥冥以外の人物はどうでも良く、しばしば態度にも現れます。冥冥と共に呪詛師と対峙する場面では、冥冥が話した後、敵である呪詛師に拍手を促す場面も描かれました。 他にも冥冥を最強の特級呪術師である五条と同等以上だと考えていたり、姉である冥冥を特別に考えるあまり、相対的に他の人間を見下す傾向があります。
姉・冥冥との関係は?
【プレゼント!】フォロワーが5000名増えるごとにアイコンをあげちゃうキャンペーン!115000人は「冥冥」!#呪術廻戦 単行本12巻は来週8月4日(火)発売予定です!お楽しみに!
— 呪術廻戦【公式】 (@jujutsu_PR) July 29, 2020
→next120000!#JujutsuKaisen
歴代アイコン・壁紙⚡️https://t.co/CeAQb6qwo4 pic.twitter.com/m5NojhZ8b7
冥冥を心酔している憂憂ですが、反対に冥冥も憂憂を溺愛しています。冥冥と憂憂のラブラブっぷりは凄まじく、それは明るく誰とでも仲良くなれる虎杖が反応に困るほどです。 しかし憂憂と冥冥が“本当の姉弟”であるかは明記されていません。むしろ憂憂の「姉様が愛でているのは家族ではなく、家族という雇用関係でしょう?」というセリフから、義姉弟である可能性も十分あると考えられます。 作中では憂憂が冥冥のために喜んで命を投げ出す描写もありました。そのため本当の姉弟であるにしても義姉弟であるにしても、この2人は姉弟という言葉で簡単に括れる関係ではないでしょう。
憂憂はシン・陰流「簡易領域」の使い手!
移動系の術式が使える?
簡易領域を使える憂憂ですが、その術式自体は未だ明らかになっていません。しかし133話での状況と冥冥の言葉から推測すると、憂憂は移動系の術式が使えるのではないかと思われます。 理由は冥冥と憂憂がマレーシアに逃亡した際に、冥冥が「憂憂の術式を使って逃げた」と明言しているためです。偽夏油から逃げるのみであれば、何らかの足止めができる術式という可能性もありますが、冥冥は殺されそうになったと話していました。 それだけ切羽詰まった状況から国外への逃亡に成功したと考えると、やはり移動系の術式である可能性が高いでしょう。
憂憂の登場回まとめ
憂憂は冥冥と比べ、まだまだ登場回数の少ないキャラクターです。ここに憂憂の登場話をまとめたので、今のうちにおさらいしておきましょう!
10巻(83話) | 渋谷事変① |
---|---|
10巻(85話) | 渋谷事変③ |
10巻(86話) | 渋谷事変④ |
10巻(87話) | 渋谷事変⑤ |
10巻(88話) | 渋谷事変⑥ |
11巻(90話) | 渋谷事変⑧ |
11巻(91話) | 渋谷事変⑨ |
12巻(98話) | 渋谷事変⑯ |
12巻(101話) | 渋谷事変⑲ |
12巻(102話) | 渋谷事変⑳ |
15巻(133話) | 渋谷事変㊿ |
【呪術廻戦】謎多き冥冥の弟・憂憂
歪んだ愛で姉様を影から支える憂憂。今回はそんな憂憂の性格や能力、冥冥との関係について考察しました。憂憂と冥冥のやりとりは、どこかクセになる魅力があります。 まだまだ謎の多い憂憂ですが、生き延びていた以上間違いなく姉と共に再登場を果たすでしょう。 本名や年齢、冥冥との本当の関係など、様々な謎が明かされるときは来るのか。今後の憂憂の活躍を期待して待ちましょう!