一つ一つが心にずんと響くスタジオジブリの名言トップ10!!

ジブリはこれまでに多くの名作アニメを輩出してきました。その功績たるや凄まじいものですがアニメで重要なのはやはりキャラクターとセリフです。活き活きとスクリーンで動く登場人物のセリフは時として私達の心を打ちます。そこで今回はジブリ作品の名言トップ10を紹介します。
【10位】風の神さまは生きろと言っているもの、わたし生きるの好きよ。光も空も人も蟲もわたし大好きだもの。
『風の谷のナウシカ』からです。主人公ナウシカの人生観がよく伝わる名言です。
【9位】40秒で支度しな!
しかしその精神的迫力はドーラに通じるものがあったそうです。宮崎監督は「兄弟男ばかり4人そろってもおふくろには太刀打ちできなかった」と語っています。
「天空の城ラピュタ」放送中‼️?#ドーラ #ラピュタ #冬もジブリ #kinro pic.twitter.com/kq5ZUf11Zt— スタンリー@金曜ロードSHOW! 公式 (@kinro_ntv) 2016年1月15日
『天空の城ラピュタ』のドーラからです。シータの母親的存在でもあり、ざっくばらんな女海賊らしいセリフです。
【8位】みんな笑ってみな。おっかないのは逃げちゃうから。
おとうさんの声を担当しているのはコピーライターの糸井重里さん。声のイメージは「子どもと友達でいられるおとうさん」。「トトロ」&「火垂るの墓」で初めてジブリ映画のコピーを担当することになった糸井さんは最初「このへんないきものは、もう日本にはいません。 ☞続く #トトロ pic.twitter.com/bXenkYVSI3
— スタンリー@金曜ロードSHOW! 公式 (@kinro_ntv) 2016年11月4日
『となりのトトロ』からですが、のどかな田園風景にマッチしたお父さんの言葉です。
【7位】自分の名前を大事にね
来週は「3週連続冬もジブリ」の第2弾「千と千尋の神隠し」をノーカットでお届けしますぅ⭐️全人類必見の大傑作❗️
その翌週27日のラストは全人類必見の青春物語
「耳をすませば」#千と千尋の神隠し #千と千尋 #耳をすませば #耳すま pic.twitter.com/ItiQR7ZhUN— スタンリー@金曜ロードSHOW! 公式 (@kinro_ntv) 2017年1月13日
『千と千尋の神隠し』の銭婆から。湯婆婆と違って人徳のある彼女の存在は一人で苦しむ千の良い癒やしと導き手になってくれます。
【6位】たった3年で俺は浦島太郎だぞ
ぽんぽこ……ぽんぽこ……今夜9時から「平成狸合戦ぽんぽこ」をお届けしますーーーー!作中に一瞬「となりのトトロ」のトトロや「魔女の宅急便」のキキ、「紅の豚」のポルコ「おもひでぽろぽろ」のタエ子が出るシーンを観たい方RT #ぽんぽこ pic.twitter.com/asCaeZbcQY
— スタンリー@金曜ロードSHOW! 公式 (@kinro_ntv) 2015年8月28日
平成狸合戦ぽんぽこから。幻想、妖怪の世界に生きる狸と目まぐるしく変わる人間の世界が好対照となった名言です。
【5位】自分の信じる通りやってごらん。でもなあ、人と違う生き方はそれなりにしんどいぞ。何が起きても誰のせいにもできないからね
「耳をすませば」が生まれたきっかけは、製作に入る5、6年前に宮崎駿監督が姪ごさんが読んでいた雑誌「りぼん」の中に柊さんの漫画を見つけたのがきっかけです。#kinro #耳をすませば pic.twitter.com/vqBBuwXalG
— スタンリー@金曜ロードSHOW! 公式 (@kinro_ntv) 2017年1月27日
『耳をすませば』から。雫のお父さん、月島靖也の名言です。普段は市立図書館で働きながらも、本当は郷土史を専門として日々ワープロと向かい合う雫のお父さん。人とは違う生き方を歩んできたお父さんだからこそ、考えさせられる名言です。
【4位】生きろ……そなたは美しい……
主題歌にはアシタカの気持ちが歌われていた―!?
カウンターテナー歌手・米良美一さんが歌う「もののけ姫」主題歌。☞続く pic.twitter.com/0Rzz6RZWuR— スタンリー@金曜ロードSHOW! 公式 (@kinro_ntv) 2016年8月5日
『もののけ姫』のサンとアシタカのファーストコンタクトより。自然と文明の両方に焦点をあて、交わらずとも許容するというジブリでも珍しい作品ですが、ここでもその答えが表れています。
【3位】ほらね、怖くない。
☞続き 開始から完結まで12年の月日が流れていました。この壮大な物語は完結と同時に日本漫画家協会賞の大賞を受賞し、さらに10の言語に翻訳され多数の国・地域で販売されてきました。国内だけでも単行本の累計発行部数は1500万部を超えています。 #ナウシカ pic.twitter.com/TwdiZnMKPb
— スタンリー@金曜ロードSHOW! 公式 (@kinro_ntv) 2017年1月13日
『風の谷のナウシカ』にてナウシカというキャラクターの象徴的なシーンです。指を噛まれても自愛を忘れない姿はまさに聖母。漫画のナウシカもオススメです。
【2位】夢だけど、夢じゃなかった!
『となりのトトロ』のメイとサツキから。このセリフが流れるとエンドロールももうすぐです。一夜の夢という名残惜しさもある名場面と言えます。
【1位】バルス!
今夜はバルス‼️
「2週連続 冬もジブリ」の第一弾「天空の城ラピュタ」放送開始まであと2時間を切りましたー???❤️
今この瞬間にライブで「天空の城ラピュタ」を楽しめるのは、今回の祭りだけです?#ラピュタ #バルス #冬もジブリ pic.twitter.com/jvdEgZxtdk— スタンリー@金曜ロードSHOW! 公式 (@kinro_ntv) 2016年1月15日
語感とパズーとシータが手を握り合って唱える滅びの呪文というカッコよさが相まってジブリを代表する名言となっています。